タグ

ブックマーク / security.srad.jp (4)

  • 全自動食器洗い機のHTTPサーバーにディレクトリトラバーサルの脆弱性 | スラド セキュリティ

    ドイツの家電メーカーMiele(ミーレ)の業務用全自動器洗い機のWebサーバー機能に、ディレクトリトラバーサルの脆弱性が発見された(Register、Seclist.org)。 問題が発見された製品はMiele Professional PG 8528という製品。大型の業務用製品で、ネットワーク接続機能や遠隔操作機能も搭載している。 脆弱性は昨年11月に発見され、Miele側に問い合わせが行われたものの、対応を行うかどうかの反応がなかったため3月23日付けで脆弱性が公開されたようだ。これによってハッシュ化されたパスワードが記録されたファイル(/etc/shadow)を外部から取得できるといった問題があるとのこと。 さすがに器洗い機には機密情報は記録していないだろうし、外部から不特定多数がアクセスできるような環境にある器洗い機も少ないとは思われるが、第三者によって器洗い機が乗っ取られ

    全自動食器洗い機のHTTPサーバーにディレクトリトラバーサルの脆弱性 | スラド セキュリティ
    J138
    J138 2017/04/06
  • 不適切に公開されていたDockerイメージにより、Vineのソースコードが流出 | スラド セキュリティ

    やや旧聞となるが、ハッカーのavicoder氏が、不適切に公開されていたDockerイメージから動画共有サービス「Vine」の非公開のソースコードを入手することに成功していたそうだ(avicoder氏のブログ記事、 The Hacker Newsの記事)。 手法を簡単にまとめると以下のようになる。 Censysでエントリーポイントになりそうなサブドメインを検索し「docker.vineapp.com」を発見 Webブラウザーでアクセスすると「/* private docker registry */」と表示されるため、Dockerイメージのホストや共有をするためのサーバーと推定してアクセスしたところ、多数のDockerイメージが公開状態になっていることを確認 「vinewww」というそれらしい名前のイメージをダウンロードして実行したところ、Vineで使われているソースコードがイメージ内に含

    J138
    J138 2016/08/08
  • HTTPSを使っているのにCookieに「secure」属性を設定していない危険なサイトが話題に | スラド セキュリティ

    最近SSL関連の脆弱性がたびたび話題になったが、これに関連してか、HTTPSを利用しているのにCookieのsecure属性を設定していないサイトについてが話題になっているようだ(セキュリティ研究家高木浩光氏によるTogetterまとめ)。 Cookieのsecure属性については、2004年に高木浩光氏がまとめた「安全なWebアプリ開発の鉄則 2004」の「CookieにSecure属性を」以下が分かりやすいが、この属性をセットしておくと、HTTPSでの通信時にのみそのCookieが送信される、というもの。secure属性が設定されていない場合、HTTP通信の際にもそのCookieが送信されるため、通信内容を傍受するなどでセッションIDなどが盗まれる可能性がある。 高木氏が検証したところ、secure属性が設定されていないサイトとしては全日空やニコニコ動画、OCNメールなどがあった模様。

    HTTPSを使っているのにCookieに「secure」属性を設定していない危険なサイトが話題に | スラド セキュリティ
    J138
    J138 2015/06/16
  • はてなブックマークの新しい登録ブックマークレットは危険 | スラド セキュリティ

    最近はGoogleへの激しい攻撃を行っている高木先生が、今度は最近リニューアルされたばかりのはてなブックマークに噛みついている。「新はてなブックマークの登録ブックマークレットは使ってはいけない」という記事だ。 新しいはてなブックマークの登録ブックマークレットは、ブックマークレットを実行したWebページ内にウィンドウのようなものを表示し、そこで登録が行えるようになっている。問題となるのは、はてなにログインしていない状態でこのブックマークレットを起動した場合だ。この場合、Webページ内の疑似ウィンドウにログインフォームが表示されるのだが、この疑似ウィンドウ内に表示されたログインフォームが当にはてなのログインウィンドウなのかどうか、簡単には確認できない。そのため、ニセのログインフォームを表示させ、はてなのアカウント情報を盗もうとする悪意のあるサイトが登場することも考えられる。 この指摘に対して

  • 1