タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

音楽配信に関するJOKEJOKERのブックマーク (2)

  • 音楽配信でiTunes Storeが圧倒的優位,RhapsodyとAmazonも健闘

    市場調査会社の米Ipsos Insightは米国時間2008年10月8日,デジタル音楽配信サービスに関する調査結果を発表した。それによると,米Appleの「iTunes Store」が圧倒的な人気を保っているものの,米Rhapsody Americaと米Amazon.comのサービスもユーザーの認知度や使用頻度が向上するなど健闘しているという。 iTunes Storeは,認知度,使用頻度,親しみやすさ,ブランド力のすべてにおいて成長し,相変わらずトップに君臨している。同調査をまとめたKarl Joyce氏は,競争激化にもかかわらずiTunes Storeが優勢を維持している理由を,ユーザーの要求が以前に増して厳しくなったためと分析する。「消費者のあらゆるニーズに応えることができる安定したブランドは,付加価値を提供することができないマイナーなブランドに比べて有利な立場にある」(同氏)。 i

    音楽配信でiTunes Storeが圧倒的優位,RhapsodyとAmazonも健闘
  • 米国では1年ちょっとでDRMフリー音楽配信が当たり前になってしまった件について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    Wal-Martが販売していたDRM認証サーバの運用を停止するということで、DRM付きMP3ファイルを買っていた消費者がファイルの転送等ができなくなってしまうということが、ちょっと問題になっています(関連記事)。Wal-Martは、DRMサーバの遮断前にCD-Rにコピーすることで対応せよと言っているようですが、「リファンドしろ」という声もあるようです。 Wal-Martがどうするのかはわかりませんが、これを見て思うのは米国ではDRMフリーの音楽配信が当たり前になってしまったんだなあということです。 昨年の2月にスティーブジョブズが「DRM不要論」を提唱した時は、「そんなことをしたら違法コピーが蔓延して音楽産業は壊滅する」とか「DRMを廃止できないのとわかっていてのジョブズの詭弁である」というような意見がありました(私も後者の立場でブログ・エントリーを書いたりしました)。 それから1年ちょっ

    米国では1年ちょっとでDRMフリー音楽配信が当たり前になってしまった件について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 1