タグ

2013年2月1日のブックマーク (2件)

  • NYT、中国のハッカーからの「執拗な攻撃」を告白--批判の矛先をシマンテックにも

    中国ハッカーらによる4カ月間にわたる連続的な攻撃から保護できなかったとしてThe New York Times(NYT)にちくりと批判されたアンチマルウェアおよびセキュリティ企業のSymantecが、同社側の理論で反論に出た。 間違いなく世界有数の著名な新聞社の1つであるNYTは米国時間1月30日、同紙のネットワークが中国ハッカーらによる「執拗な攻撃」を受け、ハッカーらはコンピュータシステムに侵入して同紙の記者など従業員らのパスワードを取得したという独占記事を報じた。 同紙はセキュリティ専門家らの協力を得て、「ハッカーらを排除」し、「再び侵入できないようにした」という。 NYTは、一連の攻撃が行われたタイミングが、同紙が2012年10月下旬に調査を実施し、中国首相が「事業取引によって数十億ドル」を蓄財していたことを発見した時期と一致するとしている。 同紙に一連の攻撃について通知したAT

    NYT、中国のハッカーからの「執拗な攻撃」を告白--批判の矛先をシマンテックにも
    JULY
    JULY 2013/02/01
    だから、標的型攻撃で送られるマルウェアを、既存のアンチウィルスソフトで検知できると思ったらいけない、と何度言えば...
  • 巧妙化するDLL hijacking ~ CVE-2011-1991を悪用する攻撃 ~(2013-01-31) - JPCERT/CC Eyes

    JPCERT/CCは、マルウエアや攻撃に使用されるツールなど「アーティファクト」と呼ばれるものの体系的な収集と分析および対策技術の研究のために2006年に分析センターを開設しました。分析依頼とともに受け取ったマルウエアや、インシデント対応の中で収集したマルウエアを調査することによって、挙動や構造を解析し、どんなシステムにどんな被害を及ぼすのか、そしてそれを防ぐにはどのような対策が有効かを明らかにして、効果的なインシデント対応を可能にしています マルウエアの分析によって得られた情報や知見、および個別の事案に直結した調査結果は、悪用される危険や機微な情報を含むことがあるため、開示が憚られることが少なくありません。しかし、開示が可能な限られた情報の中にも、マルウエアアナリストや情報セキュリティの専門家の皆様と共有することによって、背後にあるもの、あるいは、より大局的な動向が見えてくる可能性を期待

    巧妙化するDLL hijacking ~ CVE-2011-1991を悪用する攻撃 ~(2013-01-31) - JPCERT/CC Eyes