タグ

2023年7月5日のブックマーク (4件)

  • Twitterは「開発頼まれても断りたいレベル」? エンジニア視点で意見続々

    Twitterは、「エンジニア視点で見ると、作ってと言われたら断りたいほどめんどくさいしろもの」――ドワンゴ取締役/ニコニコ代表の栗田穣崇(くりた・しげたか)さんのこんなツイートがきっかけで、Twitterを開発する難しさについて、エンジニアたちが意見を交わしている。 栗田さんは、「Twitterのタイムラインはユーザーから見ると『ツイート並べてるだけでしょ?』みたいに簡単なサービスに見えるけど、エンジニア視点で見ると、作ってと言われたら断りたいほどめんどくさいしろもの」とツイート。 Twitter代替サービスがなかなか出てこない理由として、開発が大変なこと、維持費が大きいのにマネタイズが難しいことを挙げた。 ニコニコ動画の開発に初期から関わっている戀塚昭彦さんは、栗田さんの投稿を引用しつつ、「最近のTwitterは多機能、大規模、高速を全部兼ね備えてるので、ちょっとやそっとじゃ真似できな

    Twitterは「開発頼まれても断りたいレベル」? エンジニア視点で意見続々
    JULY
    JULY 2023/07/05
    そもそも、この規模のユーザをさばけるスケーラビリティのあるものを作れる人間が、日本国内に居るとは思っていない。それより、マネタイズの方が根本的な問題で、いっそ Google が買い取ってくれないかなぁ。
  • Twitter利用制限の目的はスパム排除など。抜き打ちなのは「対策への対策」

    Twitter利用制限の目的はスパム排除など。抜き打ちなのは「対策への対策」
    JULY
    JULY 2023/07/05
    仮にこれが本当だったとしても、まずは疑わしく感じる程度には信頼が堕ちている。
  • わたしが本気で勘違いしていたこと『箱推し』

    ぴよこ@烏出 @3CrZQLTCt7a2EXH @Himeyurrrrry 私は1〜2両程の電車等でみる「ワンマン」という表示に、とっても気難しい人が運転しているのかな…?て思ってたことがあります😅 pic.twitter.com/T7rVv08X93 2023-07-04 22:28:54

    わたしが本気で勘違いしていたこと『箱推し』
    JULY
    JULY 2023/07/05
    レスの中にある「サグラダ・ファミリアをサクラダファミリーだとずっと勘違い」は、スペイン語と英語が混じっている、ということはあるけど、意味的には正しい。
  • クソコードを見る度に怖くなる

    業務で結構な量のコードレビューを毎日してるんだけど 最近マジでクソコードが多い 適当に書き殴ったコードなんじゃなくて とにかく思い付いたところからコーディングして 実際に動作させたら思い通りに行かないから継ぎ接ぎで修正して 最終的に機能を満たしたから完成、PR作成、レビューよろしく、みたいなのが当に多い 無駄な処理が多数含まれているのなんて当たり前だし 機能を満たせてるように見えるコードも境界値的なところでバグだらけだったり そういうコードが特に最近増えている 問題なのはレビューで指摘した部分が実は今回のPRではなくて既に業務システムに組み込まれてる、とかいうのも多々あって めちゃくちゃヒヤリとするようなコードも多い レビューは数人でやってるんだけど、こういうコードを通してしまう人物に2,3人心当たりがあるし とはいえ人材不足で仕方ないんだろうな、という気がしている 多分だけどソフトウェ

    クソコードを見る度に怖くなる
    JULY
    JULY 2023/07/05
    そもそも、IT 土木の世界では、下請けはとりあえず書けますの寄せ集めで、SIer はコードを読めないし、それでなんとかなっていたのは、一部の優秀なエンジニアのおかげ。