2022年7月20日のブックマーク (5件)

  • 新型コロナ 3連休後 PCR検査追いつかない懸念 都内の診療所 | NHK

    新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、東京都内の診療所には発熱などの症状を訴える人が相次いで訪れていて、検査が追いつかなくなる事態も懸念されています。 東京 品川区でコロナ患者を診察している診療所には、3連休が明けたあと発熱や体調不良を訴える人が相次いで訪れています。 診療所によりますと、19日は一日で通常の3倍ほどのおよそ130人の診察にあたったということで、待合室に入りきらずに外に列ができる時間帯もあったということです。 発熱やせき、のどの痛みや味覚の異常などを訴える人が多いということです。 診療所では、通常の5倍にあたる1日100回分のPCR検査ができるよう準備していますが、訪れる人がさらに増えれば検査が追いつかず、感染の判定すらできなくなるおそれがあると懸念しています。 三浦医院の三浦和裕院長は「連休後に一気に患者数が増えました。電話での問い合わせも止まらない状態で、このままでは

    新型コロナ 3連休後 PCR検査追いつかない懸念 都内の診療所 | NHK
    Japonism
    Japonism 2022/07/20
    東京都は濃厚接触者用に抗原検査キットを送付してくれるからそっちが早いかも(2〜3日で家に着く) https://tokyo-testkit.jp
  • 教養を身に付けられる本を教えて欲しい。

    教養がなさすぎて他人との会話が盛り上がらないから教養をつけたい。 「この世界が消えたあとの科学文明の作り方」は読んだ。

    教養を身に付けられる本を教えて欲しい。
    Japonism
    Japonism 2022/07/20
    教養といえば岩浪が浮かぶけど分野も広いから選ぶの大変かも。100分de名著を毎週見るようにしたり100分de名著ブックを読むようなやり方もアリかと。
  • 7/19(火)朝6時45分頃の京浜東北線にて

    7/21 追記しました https://anond.hatelabo.jp/20220721140935 今朝、電車のドア前狛犬ポジションにいたところ、そばで立っていたサラリーマン風の40代くらいの男性が「大丈夫ですか」と声をかけてくれ、荷物を網棚に乗せるのを手伝ってくれたり、近くの席が空いたタイミングで「こちらにどうぞ」と声をかけて座らせてくれ、網棚の荷物も「下ろしときますね」とこちらから何もお願いしていないのに至れり尽くせりのサポートをしてくれました。 わたしは現在妊娠中で、通勤電車などの少しの時間立っているだけでも身体がしんどくなってしまうので、お声かけしてもらえて当に助かりました。 その場でもありがとうございますとお礼はしたのですが、電車で席を譲っていただくことは何度かあっても、ここまで親切にしていただけたことは初めてだったので当に嬉しかったです。 今朝の京浜東北線の親切な男性

    7/19(火)朝6時45分頃の京浜東北線にて
    Japonism
    Japonism 2022/07/20
    私も妊娠中は沢山の方に親切にしてもらったなあ。ママ友とランチ行ったら私だけオードブルを小さくカットしてくれて、そこまでしてくれんでも。。と思ったのもいい思い出。カレー屋で出会うインド人も軒並み優しかっ
  • https://twitter.com/hirox246/status/1549351991691943936

    https://twitter.com/hirox246/status/1549351991691943936
    Japonism
    Japonism 2022/07/20
    なんでひろゆきはこの件について異常に挑んでるのだ?まあ真実を周知してくれるのは有難いがこれに対するやる気の源泉が謎。。
  • 看護師になった妻が泣きながら帰ってくる

    追記 07/20 21:09これ書いたでしょってライン来て帰宅後にちょっと話した。 、今の職場に3日くらい前に退職希望と伝えていて手続きも進んでいるらしい。 今回はの希望の職場・地域(の地元近く)に合わせて転居して、 そのかわり私はフルリモートで働けるポジションに移動したりと色々あったから、 なんとなく言い出しづらかったようだ。 よかった、ほっっとした。 とりあえず学位がほしいということだから、大学の資料などいろいろ取り寄せの申込みした。 入学の条件は満たしてるしUoPeopleなんかいいと思うんだけどな。 が「いろんなことに興味があってどの学部に行くか迷う」と言うから、 「なにも編入じゃなくて、高校生に混じって受験したっていいじゃない。お金にならない勉強でもなんでもいいよ」と言ったら、ニカッと笑った。 なんて二人でいろいろ想像しながら話してたらもにこにこしてきて、 久々に明る

    看護師になった妻が泣きながら帰ってくる
    Japonism
    Japonism 2022/07/20
    国内でも有数の大病院に通って長い年月が経つけど看護師の入れ替わりの激しさに驚く。大病院は辞めても次がすぐに入るのだろう。増田は夫として頑張って妻を説得してほしい「見てる自分が辛い」って言っていいと思う