2022年1月31日のブックマーク (4件)

  • 母の介護をしてる時に、真面目過ぎて叔母から言われた一言が心に刺さった話。→「不謹慎は健康に良い」「自分の時間は必要」

    デ @NamidaAfredel 母の介護をしてる時、叔母から「あまりに真面目すぎて今のままじゃ壊れちゃうから何か不謹慎なことをしなさい」と言われたのが心に刺さり未だに思い出す 真面目すぎるのはかなり心に悪い。ここ半年うっかり真面目に生きてしまい体調を崩したので不謹慎を取り入れないといけないな 不謹慎は健康に良い 2022-01-29 22:17:21

    母の介護をしてる時に、真面目過ぎて叔母から言われた一言が心に刺さった話。→「不謹慎は健康に良い」「自分の時間は必要」
    Jasmine356
    Jasmine356 2022/01/31
    真面目な道徳は基本本能的に不真面目で怠惰で自分勝手な人間たちを統率するために生み出された規律。集団を優先しすぎると自分の身体を犠牲にすることになる。
  • 「会社の飲み会・ゴルフ・懇親会...は全部無駄説」を新卒で実践した結果、本当に苦労した「余計な敵を作って良いことなんて一つもない」

    Nakagawa Tetsuro @naka_fbbiz よくツイッターで流れてくる「会社の飲み会・ゴルフ・懇親会...etcは全部無駄だ説」は、あまり間に受けない方がよいです。 よりによって新卒で実践した結果、当に仕事で足を引っ張られて苦労しました。余計な敵を作って良いことなんて一つもない。 2022-01-30 15:30:00 Nakagawa Tetsuro @naka_fbbiz ちょいバズしてるので、以前作って好評だったオススメoffice書籍の一覧パワポ宣伝させてください。 (アフィ無しなのでサイトは各自で辿り着いていただけると) pic.twitter.com/Iiu6wtUjkF 2022-01-31 07:08:27

    「会社の飲み会・ゴルフ・懇親会...は全部無駄説」を新卒で実践した結果、本当に苦労した「余計な敵を作って良いことなんて一つもない」
    Jasmine356
    Jasmine356 2022/01/31
    人の言うことを間に受けずに自分が無理のない範囲で人付き合いをするのがヨシ。振り回されると疲れるし適宜自己主張もしつつ相手の要求を飲みすぎない。
  • 患者家族とのトラブル - NATROMのブログ

    埼玉県ふじみ野市において、訪問診療をしていた医師が患者の息子に散弾銃で撃たれ死亡するという事件が起きた。患者である母親が亡くなったことがきっかけになったという。事件については報道でしか存じ上げないし、これから新事実が出てくるかもしれない。この記事は、医療職と患者家族の関係の難しさの一端について知ってもらうのが目的であって、個別の事件において真相はこうだったのかもしれないといった推測ではない。 また、以下に述べる事例は、私の見聞きした経験をもとに改変したものであり、事実そのままではない。仮に当事者が目にしたとしてそれが自分たちのことであるとはわからないようにまで変えてある。ただし、問題の質については伝わるはずだ。ご理解をいただきたい。 患者さんがよいケアを受け、病状が改善することをご家族が願うのは当然だ。ただ、その願いがきわめて強い患者家族がいらっしゃる。介護のためにご家族が仕事を辞め、ず

    患者家族とのトラブル - NATROMのブログ
    Jasmine356
    Jasmine356 2022/01/31
    医療関係者は大変よな。医者と一般人の頭のレベルが相当に違うというのも話が噛み合わない一因だろうし。理解できないから悪者扱いにしてしまう層はいるんだろうな。
  • フランス革命の専門家「棒きれで物や人を殴ることにはたまらん愉悦がある」「これを認め、この欲求とどう向き合うかの過程が世界史の本質だ」

    たいしょう @taisho__ 高校の時の世界史の先生が「棒きれで物や人を殴ることにはたまらん愉悦がある。このことを認め、かつこの欲求とどう向き合うかの過程が世界史の質だといって過言ではない」と言っていた。彼の専門はフランス革命史であり、最終的に博士号とって大学の常勤教員になられた。 2018-06-07 08:00:23 とみ @Tomy_Yang その愉悦、すごくよく分かる。俺の中にハッキリと存在してるもん、その愉悦って。 でもその一方で、人を殴って愉悦を感じる自分に対して激しい自己嫌悪が存在することも事実なんだよな。この自己嫌悪も世界史の質となり得るんじゃないかと思う。 twitter.com/taisho__/statu… 2018-06-08 19:09:41 高岡@死ぬまで生きて意義を示そう @YutaBismark @taisho__ フランス革命を扱う研究者なら、そうい

    フランス革命の専門家「棒きれで物や人を殴ることにはたまらん愉悦がある」「これを認め、この欲求とどう向き合うかの過程が世界史の本質だ」
    Jasmine356
    Jasmine356 2022/01/31
    これ男性だけでしょ。戦争モノや格闘モノが好きな割合見ても明らか。