タグ

事故と環境に関するJcmのブックマーク (9)

  • リニアのリスクは十分議論されたのか 「原発震災」を警告していた学者が「待った」をかける理由 :東京新聞 TOKYO Web

    品川―大阪間を時速500キロ、1時間超で結ぶ予定のリニア中央新幹線。政府は東京と名古屋、大阪の3大都市間を高速輸送するリニア建設の旗振りをするが、東日大震災の14年前に「原発震災」を警告した神戸大の石橋克彦名誉教授(地震学)は「待った」をかけている。18日に予定されるリニア工事認可取り消し訴訟判決の前に、懸念されるリスクについて考えてみた。(大杉はるか)

    リニアのリスクは十分議論されたのか 「原発震災」を警告していた学者が「待った」をかける理由 :東京新聞 TOKYO Web
    Jcm
    Jcm 2023/12/14
    原発事故とは起こる災害の種類も範囲も異なるとは言え、リスクを検討する前にずるずる初めてしまう点は共通すると言える。万博会場なんかもそう。「安全だ」と言えば安全になるわけではない。
  • 東電旧役員に13兆円賠償命令 原発事故、津波対策怠る | 共同通信

    Published 2022/07/13 19:11 (JST) Updated 2022/07/13 19:12 (JST) 東京電力福島第1原発事故を巡り、東電の株主が旧経営陣5人に対し、津波対策を怠ったために会社に巨額の損害を与えたとして、東電へ総額22兆円を賠償するよう求めた株主代表訴訟の判決で、東京地裁は13日、うち4人に計13兆3210億円の支払いを命じた。旧経営陣の責任を認める初の司法判断。賠償額は国内の民事訴訟で最高とみられるが、現実的な回収は極めて困難と見込まれる。 朝倉佳秀裁判長は、最低限の津波対策を速やかに実施するよう指示すべき取締役の注意義務を怠ったとして、事故との因果関係を認定。事故前の対応は「安全意識や責任感が根的に欠如していた」と批判した。

    東電旧役員に13兆円賠償命令 原発事故、津波対策怠る | 共同通信
    Jcm
    Jcm 2022/07/13
    それはいいとして、東京地裁は人権侵害の訴訟は無下にするくせにこういう資本家の要求は通すんだよな。ある意味では一貫しているわけだけど…
  • エスカレーター歩かずに、埼玉 初条例施行へ、知事ら呼び掛け | 共同通信

    エスカレーターの事故防止のため、利用者に歩かず立ち止まって乗るよう努力義務を課す全国初の条例が、埼玉県で来月施行されるのを前に、大野元裕知事らが27日、さいたま市のJR浦和駅でチラシを配り、条例の内容を周知して安全な利用を呼び掛けた。 大野知事は配布後、記者団に「残念ながら今日も歩いている人を見掛けた。習慣を変えることは難しいが、エスカレーター事故ゼロを目指し、県民に協力をお願いしていきたい」と話した。 条例は県民に立ち止まった状態での利用を求めるほか、管理者には利用方法の周知徹底を要請。罰則はないが、管理者に対して必要な指導、勧告ができるとしている。

    エスカレーター歩かずに、埼玉 初条例施行へ、知事ら呼び掛け | 共同通信
    Jcm
    Jcm 2021/09/28
    エスカレーター歩行は暴力なので、これは全国に必要。/ところで、埼玉なら大宮駅の埼京線ホームに繋がってるエスカレーターや東武野田…アーバンパークラインのところでもやってほしい。既にやってるかもだけど。
  • 豪駆逐艦にナガスクジラ2頭の死骸が付着 米入港後に外れて気づく

    豪海軍艦「HMASシドニー」。写真は豪ニューサウスウェールズ州沖を航行中の様子/Courtesy Peter Beeh/Royal Australian Navy (CNN) オーストラリア海軍は13日までに、同国の駆逐艦が先週末に米サンディエゴに入港した後、船体に付着していた絶滅危惧種のクジラ2頭の死骸が外れ、発見に至る出来事があったと明らかにした。 クジラ2頭は、サンディエゴ海軍基地に停泊した豪海軍艦「HMASシドニー」の近くで見つかった。同基地は米海軍太平洋艦隊の主要な拠点港となっている。 オーストラリア海軍は声明で、「海軍は海洋哺乳類の安全を真剣に受け止めており、今回の事案が起きたことに心を痛めている」と述べた。 オーストラリアと米国の両海軍が米海洋大気局(NOAA)の漁業部門とともに調査に当たっているという。 CNN提携局10ニュースによると、死んだのはナガスクジラで、シロナガス

    豪駆逐艦にナガスクジラ2頭の死骸が付着 米入港後に外れて気づく
    Jcm
    Jcm 2021/05/13
    高速で通過する大型船舶や漁網はクジラなどの海洋生物にとって特に脅威。
  • ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月9日午後、香川県丸亀市のため池に釣りに来ていた小学1年生の男の子と33歳の父親の2人が死亡しました。なぜ、ため池に落ちると命を落とすのでしょうか。繰り返される事故にどう対処すればよいのでしょうか。 事故の概要 9日午後3時40分頃、香川県丸亀市綾歌町のため池で、「人が落ちている」と近隣住民から110番があった。駆けつけた救急隊員が、水中に沈んでいる男性(33)と、水面に浮かんでいる小学1年の息子(6)を発見。男性は現場で、息子は搬送先の病院でいずれも死亡が確認された。 丸亀署の発表によると、ため池の水深は約6メートル。周囲に柵はなかった。父子で釣りに来ていたが、帰宅が遅いため、が現場に行き息子を見つけ、近くの住民が通報したという。同署は誤って転落した可能性があるとみて調べている。 (記事中の氏名等を筆者が改変) 最終更新:5/10(月) 9:35 読売新聞オンライン 筆者が現場を直接

    ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Jcm
    Jcm 2021/05/10
    これ、池自体の設計もアプデしていかないとね。樹脂ネットは環境負荷も高いし。/幼少期に「池は本当に危ないから絶対泳いだらダメ、近づくのもやめときな(要約)」と忠告してくれる親戚がいたわたしは運がよかった…
  • 【解説】永久凍土の融解が原因、ロシア北極圏の燃料流出事故 開く「パンドラの箱」

    ロシア北極圏の軽油が大量流失した地域を示した図。(c)Laurence SAUBADU, Fabien MARCHESINI DUFAU / AFP 【6月9日 AFP】ロシアの北極圏にある都市ノリリスク(Norilsk)で燃料油が流出し、河川を広範囲に汚染した事故についてロシア当局は5日、永久凍土が融解したことが原因だとし、同じように脆弱(ぜいじゃく)な地域に立てられているインフラ施設の点検を指示した。 永久凍土の融解は人々の健康と自然環境を脅かす「時限爆弾」であり、地球温暖化を加速させる恐れがある。 事故は5月29日に発生。ロシアの金属大手ノリリスク・ニッケル(Norilsk Nickel)が子会社を通じて所有する火力発電所の燃料タンクが倒壊し、軽油2万1000トンが流出した。 ■永久凍土とは 永久凍土は主に北半球に分布しており、北半球の露出した陸地の約4分の1の面積を占めている。概し

    【解説】永久凍土の融解が原因、ロシア北極圏の燃料流出事故 開く「パンドラの箱」
    Jcm
    Jcm 2020/07/13
    恐ろしいことだらけだ。/昔の天然痘患者の埋葬地とか、監視しようにも今から全箇所特定するだけで大変そうだし。
  • 田んぼのど真んなか「ラウンドアバウト」なぜ? 見通しのよい交差点を改築する利点は | 乗りものニュース

    信号のない円形の交差点「ラウンドアバウト」が増加しています。導入のメリットは様々ですが、見通しのよい田園地帯の十字路を、わざわざこれに改築して導入するケースもあります。 事故多発でも、信号が設置できない交差点も 日語で「環状交差点」と訳される信号のない円形の交差点「ラウンドアバウト」。これが、田園地帯のど真んなかの交差点に導入されるケースがあります。なぜでしょうか。 静岡県焼津市の市道交差点に導入されたラウンドアバウト。周囲は田園地帯で、交差点の見通しもよい(画像:焼津市)。 ラウンドアバウトは、2014年9月の道路交通法改正でその定義と交通方法が定められ、2018年末時点で全国およそ80か所まで増えています。交差点の中心に「中央島」と呼ばれるスペースがあり、その外周を取り囲むドーナツ型の通行路「環道」から放射状に道路が伸びる、というのが基的な構造です。通行には次のようなルールがありま

    田んぼのど真んなか「ラウンドアバウト」なぜ? 見通しのよい交差点を改築する利点は | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2019/07/10
    ラウンドアバウトを撤去して信号交差点にしたところも復活させてほしいと密かに願っている。
  • 33年後のチェルノブイリ訪問 にぎわう立ち入り禁止区域、消えない不安 - BBCニュース

    1986年にチェルノブイリの原子力発電所が爆発して以来、4000平方キロメートル以上に及ぶ立ち入り禁止区域が設けられ、忘れ去られた。 しかし、そこにも変化が起きようとしている。立ち入り禁止区域に人は戻り、幼稚園もにぎわっている。放射線による健康被害よりも放射線への不安による健康被害が深刻だと指摘する専門家の声もある。BBCのヴィクトリア・ジル科学担当編集委員が、1週間にわたりこの地域を訪れた。

    33年後のチェルノブイリ訪問 にぎわう立ち入り禁止区域、消えない不安 - BBCニュース
  • 東京湾への放射性セシウム流入続く 河口付近の泥に集積:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発の事故で出た放射性セシウムは、東京湾に流入し続けており、事故から5年を過ぎても河口付近で集積がみられた――。山崎秀夫・近畿大元教授(環境解析学)が、そんな調査結果をまとめた。山崎さんは「コンクリートなどに付いた放射性セシウムは一度では洗い流されないので、今後も流入が続くだろう」と指摘している。 福島の事故では、半減期が約2年のセシウム134と約30年のセシウム137が同時に放出された。両者の放射能の総量は5年で約半分に減ったとみられるが、調査地点によっては事故直後よりも高い値が検出された。 2016年7月に東京湾の旧江戸川河口で採取した泥からは、最高で1平方メートルあたり約10万4千ベクレルの放射性セシウムを検出。同じ地点で事故の5カ月後に測定した際は2万100ベクレルで、約5倍に増えていた。千葉県などの地面に残っていた放射性セシウムが河川経由で集められ、海底に積もった

    東京湾への放射性セシウム流入続く 河口付近の泥に集積:朝日新聞デジタル
  • 1