タグ

2016年12月9日のブックマーク (8件)

  • 通信距離4倍「Bluetooth 5」リリース、2ヵ月~6ヵ月以内に発売へ

    Bluetooth Special Interest Groupは12月7日(米国時間)、Bluetooth技術の最新コア仕様としてBluetooth 5を採択したことを発表した。 Bluetooth 5は従来のバージョンに比べて4倍の通信距離を実現し、住宅および建物全体の範囲での堅固で信頼できる接続を提供するという。通信速度は2倍に向上し、より応答性が高くなった。また、ブロードキャストメッセージ容量は8倍に増えた。 さらに、ほかの無線技術との干渉を減らし、Bluetoothデバイスの共存を支援するアップデートがされている。今後さらに複雑化するIoT環境へ対応するためだという。 Bluetooth 5がブランド名になり、5.0という呼称は使用されないという。Bluetooth 5が組み込まれた製品は2ヵ月~6ヵ月以内の提供を見込んでいる。 Bluetooth 5 (ブルートゥース ファイブ

    通信距離4倍「Bluetooth 5」リリース、2ヵ月~6ヵ月以内に発売へ
  • KDDI、ビッグローブの買収を正式発表 総額約800億円

    sponsored 動画編集からRAW現像、クリエイターの業務に合うタワー型PCがセールで購入のチャンス! sponsored 自室で場所を取らずに最新FPSを格プレイしたいなら、このゲーミングノート! セールで17万円台! sponsored ファーウェイから登場の究極のスマートウォッチ 究極の素材(ゴールド)と高度な技術の会遇 輝くスマートウォッチ「HUAWEI WATCH | ULTIMATE DESIGN」を徹底レポ sponsored G-Master Velox II Intel Editionレビュー 鉄板ゲーミングPCをRTX 4060 Tiの超静音グラボ&14600Kのちょいカスタムで超鉄板化 sponsored Core i5-13400搭載、「リーグ・オブ・レジェンド」が快適にプレイできるか試した 10万円台のDeskMini採用PC、手のひらサイズなのにマルチに活

    KDDI、ビッグローブの買収を正式発表 総額約800億円
  • 朝日新聞社に長時間労働では初の是正勧告 電通だけではない、報じる側の課題は

    朝日新聞東京社が12月6日、社員に違法な労働をさせたとして、中央労働基準監督署(東京)から長時間労働での是正勧告を初めて受けていたことが、BuzzFeed Newsが入手した社内文書と同社への取材でわかった。 同社では、記者が記録した2016年3〜4月の2ヶ月分の出退勤時間を、所属長が短く書き換えていたことがBuzzFeed Newsの取材でわかり、11月に報じた。その報道をきっかけに、労基署が調査に入っていた。 電通事件に関連し長時間労働について批判的な報道が相次ぐなか、報じている側の「働き方」にも注目が集まる事態となっている。 BuzzFeed Newsが今回入手したのは、朝日新聞社の労働組合がメールで配信した文書だ。 取材に応じた同社によると、労基署から指摘を受けたのは、財務部門に務める20代男性社員の労働時間。2016年3月の残業時間が法定時間外労働85時間20分と、定められた上

    朝日新聞社に長時間労働では初の是正勧告 電通だけではない、報じる側の課題は
    Jcm
    Jcm 2016/12/09
    “1年で残業が一番多い月の残業時間が「過労死ライン」とされている80時間以上だった企業の割合は、テレビ局、新聞、出版業を含む「情報通信業」が44.4% (平均22.7%)と一番高い”←そうか、マスメディアも情報通信業だな
  • 一太郎2017が同人小説屋を狙い撃ってきて、手厚い保護をしてくれている件

    ライフハッカー[日版] @lifehackerjapan 日語変換ソフトが誤変換を繰り返すと、思いのほか文章を書くのに時間がかかってしまいます。良いIMEを見つけるのも文書作成を効率化する方法の1つです。例えば、「ATOK」も変換性能に定評があります。新バージョンでは、ディープラーニングを利用し写真のような誤変換を30%削減したそう。 pic.twitter.com/BQmMWPmYhD 2016-12-01 16:55:01

    一太郎2017が同人小説屋を狙い撃ってきて、手厚い保護をしてくれている件
    Jcm
    Jcm 2016/12/09
    久々に一太郎が強烈に欲しくなった(とiPhoneのATOKでブコメ)。/月額課金があると助かるんだけどな。
  • ネット世界の性と名誉、恥と脅迫  伝統とスマホが衝突 - BBCニュース

    アフリカや中東、南アジア各地の保守的な社会で、何千人もの若い女性がプライベートな画像やわいせつな画像を使って辱められたり脅されたりしていることが、BBCの調査で分かった。スマートフォンやソーシャルメディアが、昔ながらの名誉や恥の概念と真っ向から衝突する。そんな現状を、プロデューサーのダニエル・サイラス・アダムソン氏が報告する。 エジプトで2009年、当時18歳だったガデエル・アフメドさんが恋人の携帯電話に動画を送った。女友達の家で踊る自分の映像だ。ポルノ的な要素はどこにもなかった。ガデエルさんはただ露出度の高いドレスを着て、屈託なく踊っていた。 それから3年後。2人は別れることになり、相手の男は腹いせにこの動画をYouTubeに投稿した。ガデエルさんはパニックした。ダンスにドレスに恋人。そのすべてがとても許されるものでないことは分かっていた。両親からも近所の人たちからも、それに世間からも

    ネット世界の性と名誉、恥と脅迫  伝統とスマホが衝突 - BBCニュース
  • 電子たばこは「重大な公衆衛生上の懸念」、米医務総監

    電子たばこを吸う女性。米首都ワシントンで(2013年9月25日撮影、資料写真)。(c)AFP/Jim WATSON 【12月9日 AFP】米国のビベック・マーシー(Vivek Murthy)医務総監は8日、電子たばこの使用が米国の若者の間で爆発的に増加しており、今や「重大な公衆衛生上の懸念」となっていると警鐘を鳴らした。 電子たばこは、ニコチンを含む液体を加熱し、蒸気を吸引する電池式機器で、新しい世代の喫煙者が依存症に陥っていると懸念する専門家もいる。米国の高校生の約6人に1人が、最近1か月以内に電子たばこを使用したと答えている。 マーシー医務総監は、8日に公表された報告書の序文で「近年は電子たばこの使用が大幅に増加しており、高校生の間では、2011年から2015年で900%という驚異的な増加率を示した」と述べた。「電子たばこ製品は今や、米国の若者の間で最も広く使用されている形態のたばこと

    電子たばこは「重大な公衆衛生上の懸念」、米医務総監
  • 空気イス女子高生、バトルの行方は… 西鉄がマナー動画:朝日新聞デジタル

    西日鉄道が、「空気イス女子高生」という動画を公開している。冒頭から不思議な展開が続くが実はこれ、マナー啓発動画だ。 主役は2人の女子高生。電車に乗った2人は一つだけ空いた席に座ろうとして、互いに牽制(けんせい)している間に別の女性に席をとられる。2人はにらみ合い、「空気イス」で張り合う。ダンスバトルを始め、最後はつり革につかまる男性に寄りかかって倒してしまう。他の乗客は眉をひそめるが、よく見ると、その人たちが座席に荷物を置いたり足を広げて座ったりしていたため、女子高生は座れなかった、という内容だ。 西鉄の調査では、車内マナーで気になることの1位が「座席の座り方」だった。西鉄広報は「乗車マナーを見直すきっかけにして頂ければ」としている。 動画はユーチューブの西鉄公式チャンネル(https://youtu.be/EYicZYx8VZ8)で無料で見られる。

    空気イス女子高生、バトルの行方は… 西鉄がマナー動画:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2016/12/09
    まだ動画見てないけど、記事の記述を読むと「女の敵は女」とか言って冷笑する人たちに対してもガッツリ皮肉を込めた感じに仕上がってるのかな。
  • 焦点:領土交渉への期待値下げる日本、ロシアとの首脳会談控え

    12月8日、安倍晋三首相とロシアのプーチン大統領の会談を来週に控え、日では領土交渉への期待値が低下しつつある。経済協力は一定の成果を見込むが、領土問題は協議が具体化するにつれて難航しているもようだ。リマで11月撮影。提供写真(2016年 ロイター/Sputnik Photo Agency) [東京 8日 ロイター] - 安倍晋三首相とロシアのプーチン大統領の会談を来週に控え、日では領土交渉への期待値が低下しつつある。経済協力は一定の成果を見込むが、領土問題は協議が具体化するにつれて難航しているもようだ。

    焦点:領土交渉への期待値下げる日本、ロシアとの首脳会談控え
    Jcm
    Jcm 2016/12/09