タグ

2010年2月10日のブックマーク (3件)

  • Google Buzzって何?(動画)

    日発表の「Google Buzz(グーグル・バズ)」を、ひとことでまとめると? Buzzはパソコンと携帯の両方で使える新機能。RSSFlickrTwitterやFacebookなど人気のソーシャルネットワークを全部混ぜ混ぜし、今のGmailとGoogle.comのインフラから楽しめるようにしたものです。 5つの主な新機能• 自動フレンドリスト(Gmailでメール送ったことある相手は自動的に追加になります。フォローする必要なし) • 「リッチで高速な共有」 (Picasa、ツイッターをひとつのフィードに。写真はフルサイズで閲覧できます) • 一般公開・限定公開選んで共有(家族と友だちでモードを使い分け) • 受信箱統合(Facebookみたいにアップデートをメールで通知するんではなく、BuzzではメールそのものにBuzzのスレッドのコンテンツの更新内容が動的に反映されます。上記の写真ビ

    Google Buzzって何?(動画)
    JeanLouis04
    JeanLouis04 2010/02/10
    なるほどなるほど
  • グーグル、iPhoneから利用可能な新SNS『Google Buzz』を公開

    Googleが、新しいSNS機能『Google Buzz』をGmailに追加。iPhoneから利用が可能になっています。[source: Official Google Blog] Gmailのアカウントをベースとしたソーシャルネットワーキングサービスで、文字・位置情報・写真・動画などを友人・知人、またはパブリックと共有することができます。 Twitterを意識して作られたサービスと思われますが、既に多くのユーザーを抱えるGmailのアカウントを利用しているため、新たにユーザー登録をする必要が無いのが特徴です。 「Buzz」とは英語で”ざわめき“を意味し、ここでは”流行っていること“として使われているようです。 iPhoneAndroidなどのスマートフォン向けには既にリリースされ、ブラウザからGmailにログインすると「バズ」というタブが表示されます。 Twitterなどと同様に知人・

  • マピオン、iPhoneで今居る場所をTwitterへ投稿できる「なうまぴおん」を公開

    株式会社マピオンが、iPhoneから今いる場所をつぶやけるサービス「なうまぴおん」を試験公開しています。 iPhoneGPSによって現在地を取得。マピオンが持つ全国900万件の駅・スポット情報を利用して、ユーザーがいる駅・お店・施設などを「○○なう」とTwitter上につぶやくことができます。 このサービスはブラウザ上で動くWebアプリで、App Storeからアプリをダウンロードする必要はありません。 アクセスはiPhoneのSafariで以下のリンクから行います。 【リンク】 http://now.mapion.co.jp 画面下の「ログイン」をタップすると、Twitterの認証が画面への遷移します。アカウント名とパスワードを入力して「Allow」を押して登録します。 現在位置をフォロワーに知らせる、または待ち合わせの際に自分の居場所を教えるのにも使えそうです。

    マピオン、iPhoneで今居る場所をTwitterへ投稿できる「なうまぴおん」を公開