タグ

2008年2月12日のブックマーク (3件)

  • 残念な現実

    こんなニュースに目がとまった。NHKの新会長に前アサヒビール相談役の福地茂雄氏が就任、職員たちを前に挨拶したのだが、その冒頭に記者らによる株のインサイダー取引問題に触れ「コンプライアンスという当たり前のことから始めなければならないところに、NHKの残念な現実がある」と述べたらしい。 その「残念な現実」という表現にいたく感心した。何とも深遠かつ繊細な言い回しではないか。「危機的」「絶望的」といったおどろおどろしさはないけれど、「憂慮すべき」とかいった、「まあ気にしてないわけでもないから、そのうち何とかしたいわな」みたいな軽い言い方とも違う。すぐにも抜的対策を講じるべき状況ではあるという適度な切実さをにおわせつつも、その状況を生み出した張人をむきつけに非難しているというニュアンスはあまり感じさせない。何とも絶妙である。 「残念な××」の火元をたどれば千原兄弟か。確か弟の千原ジュニアが兄の千

    残念な現実
  • 【第9回】教育研修の破壊的イノベーション:日経ビジネスオンライン

    島です。それでは前回申し上げました通り、教育研修の破壊的イノベーションということを考えてみま したので、それを発表します。 教育研修も重厚長大な時代ではない 私は、教育研修も重厚長大な時代ではないと思うのです。 Web 2.0的なインターネット生活が定着しつつある今、新しい知識を取り入れて何か成果物を作ろうと思ったら、どこかに講座を受けに行くよりも、まず必要な情報を適宜Googleで検索するのが普通です。検索結果を使ってさっさと成果物を作ってみて、それをSNSやWeb上に公開し、知り合いから意見をもらって改良していく方が従来のやり方よりも速かったりします。教育研修もそうなっていくと思うのです。 例えば、「eラーニング2.0」というキーワードで検索するといろいろと出てきますが、テスト問題を共有するサイトというのがあります。誰でもクイズ感覚で問題を出して全国で競い合う、という趣旨のサイトです。

    【第9回】教育研修の破壊的イノベーション:日経ビジネスオンライン
  • draft/光プレミアム - Tomocha WikiPlus

    [ HOME | リロード ] [ 編集 | 新規 | 新規(下位) | 新規(複製) | 添付 | 削除 | 名前変更 | 差分 | 凍結 | バックアップ | リンク元 ] [ 一覧 | 単語検索 | 更新履歴 | 削除履歴 ] [ ヘルプ ]