タグ

2012年11月30日のブックマーク (2件)

  • 騒音値 belsとdBAに関して - OKWAVE

    先の回答にあるように、dBのBはbell(ベル)です。dはデシ=1/10を示す接頭語ですので、1bell=10dBです。 大きいということには2つの意味があります。 物理的な音の大きさが大きいという意味と、人間の聴感で大きいと感じるという意味です。 人間の耳には1種の周波数に応じたフィルターがかかっているので、物理的に大きい音が必ずしも大きく聞こえるとは、限っていません。 音の大きさを示す場合に、聴感にあわせたフィルター(A特性)をかけたものをdBAで表します。これで表示されたものは人間の感覚での大きさを示します。 フィルターをかけない状態のものをflatといいます。これが物理量を示す表示方法です。またC特性というのがあるのですが、これは昔flatの代わりに用いられたフィルターですので、ほぼ物理量に近い大きさを示します。 同じフィルターを用いて表示したものなら、数字が(物理的又かは感覚上)

    騒音値 belsとdBAに関して - OKWAVE
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP