Jinbohchoのブックマーク (18)

  • 消費税の仕組みと税制議論のポイント|日テレNEWS NNN

    14日に菅財務相が消費税を含む税制全体の議論を始める考えを示した。消費税について、今後どのような議論がなされるのか。 17日の『まーけっとNavi』「テレビ寺子屋」は、消費税の仕組みから議論のポイントまで、法律家の観点から中央大学法科大学院・野村修也教授がわかりやすく解説する。

    消費税の仕組みと税制議論のポイント|日テレNEWS NNN
    Jinbohcho
    Jinbohcho 2010/02/23
  • JinbohchoのRSSリーダー - 受信箱

  • アルファブロガーリスト|Alpha Bloggers

    「切込隊長」のブログです。経済ネタや政治ネタ、野球から私生活まで幅広い分野のネタを扱い、そのどれもがとても鋭く、同時に魅力的な論考に仕上がっています。 極東ブログは「西洋人たちは日人のことを世界の端っこにいると今でも思っていやがる、ということをきちんと認識しておこうというくらいの気持ち」で命名されたそうです。 「社会に向けて発言するということはどういうことか、に私は関心をもつ。」とサイトにも書かれていますが、新聞社説ネタを中心とした時事・オピニオン系記事の鋭い分析、突っ込みをされています。 finalventの日記というクリッピングブログも公開されています。

    Jinbohcho
    Jinbohcho 2009/06/08
    アルファブロガーリスト
  • 会社法であそぼ。

    海の家でハイテク盗撮 (海の家で盗撮) 偽PerfumeユニットPefume(ペフューム) (とりあえず Pefume(ペフューム)見とけ!) 資金30万からのずぼらトレードでOK!株取引錬金術 (株式投資でミリオネーゼ) 藤原紀香どうしてこうなった!エロイガーターで透け乳首? (藤原紀香セクシーボンデージなガーター姿) デリヘル 待ち合わせ デリバリーヘルス (デリヘル 待ち合わせ デリバリーヘルス) 一見女の子 緑川狂平かなりイイ (腐男塾 緑川狂平がイイ!) 無料 弁護士 (支払いに行き詰った時) 嫁の乳をもんだらテレビ放映された (嫁の乳をもんだらテレビ放映された) 加護亜依ノーブラ&生パン写真集「金曜日」FRIDAY(フライデー)編集部襲撃も (加護亜依 ノーブラ&生パン写真集「金曜日」) ギャクえんじょで40枚いただきまんもす!! (たまきんひろし) 新年明けまして、おめでとう

    会社法であそぼ。
    Jinbohcho
    Jinbohcho 2009/06/08
    会社法であそぼ。
  • システム開発に欠かせない契約の基礎知識まとめ - GoTheDistance

    先日識者の方に色々教わったのでメモっておきます。知ってそうで知らない、元々よくわからない、そういう方に向けてまとめてみました。 僕がSIにいた頃は大抵「基契約」と「個別覚書」ってのがありました。納期とかお金とかそういうのは個別覚書に書かれたりしていました。 開発の契約体系 「仕様策定〜開発まで」と「保守運用」で別契約にすることが多い。 「仕様策定フェーズ」で1つの契約にして、別に新しく契約を締結しなおせるほうが望ましい。リスクが低減できる。 仕様策定までは準委任、開発は請負、保守運用は準委任という契約が多い。 ちなみに準委任は「事務作業の代行」という意味合い。委任は「法的効力がある作業」の代行。サムライビジネスは後者が多い。 別に運用が事務作業とイコールじゃないけど、成果を問わないタイプの契約の場合は役務提供という位置づけになる。 かといって契約で「僕らのコンサル案を僕らが実施し成果が出

    システム開発に欠かせない契約の基礎知識まとめ - GoTheDistance
  • deepen ~Yoshiaki FUKAMI’s view

    私のTwitterで最近ちょこちょこ登場するInternational Open Data Day関連のイベント、日国内では 横浜 東京 名古屋/東海 千葉 会津 といった地域で開催が予定されています。(2/15現在) 日だけではありません。世界中の都市で同様のイベントが同日に開催されます。 これは一体どのようなムーブメントなのでしょうか。Open Knowledge Foundation 日グループのサイトには、 市民自らがオープンデータを活用し、課題解決に取り組むイベント と、私も理事として関わっているLinked Open Data Initiativeのサイトでは、 オープンデータを進める世界中の政府をサポートするとともに、多くのデータをオープンデータとして普及させたいという共通の想いを持った人々が集まり、ハッカソンなどの取り組みを通してその威力をまだ知らない人々に伝えるため

    deepen ~Yoshiaki FUKAMI’s view
    Jinbohcho
    Jinbohcho 2009/06/08
    WEBとリアルと人間と 深見嘉明
  • yofukamiのブックマーク - はてなブックマーク

    Open Data Initiativeへの取り組みにより、アドビのマーケティング支援サービスであるAdobe Experience Cloud、Adobe Experience Platform、マイクロソフトのERPサービスであるMicrosoft Dynamics 365、SAPのCRMとERPであるSAP C/4HANA、SAP S/4HANAは共通のデータモデルを持つようになります。 そしてそれぞれのサービスやソフトウェアを利用している企業は、それぞれのサービスやソフトウェアに分散されていた顧客データをMicrosoft Azureのデータレイクサービスで統合して分析し、それを用いて顧客体験を改善していくことが可能になります。 また、それぞれのアプリケーションをまたいだデータのリレーション、メタデータの付与なども可能です。 サティア・ナデラ氏はOpen Data Initiati

    Jinbohcho
    Jinbohcho 2009/06/08
    深見嘉明はみた!
  • 甘党弁護士の辛口せんいち話

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    Jinbohcho
    Jinbohcho 2009/06/08
    甘党弁護士の辛口せんいち話
  • isologue

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ フェムトマガジン(元isologue) 2023.08.07(第746号)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■2023年上半期+αの総集編━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今週は、今年上半期〜7月までの記事を一覧する「総集編」をお届けします。 2023年前半は、毎年定点観測している、 上場前後の資政策 VCはいかに株式を売却するか? を取り上げました。 ※6月上場分からは、「上場前後の資政策」のタイトルを「上場までの資政策」に変更し、初値から上場後の売却等は、「VCはいかに株式を売却するか」シリーズに含めることにしました。※ いつもと同様、これらは法令・税務や投資判断の助言を行うことを目的とするものではなく、財務その他の観点からの検討を目的とす

    Jinbohcho
    Jinbohcho 2009/06/08
    isologue 磯崎哲也事務所
  • 法律関係blog JAPAN LAW EXPRESS

    株券電子化のために端株を有している会社が対策を採っていることを何件か取り上げましたが、電通の対策が発表されました。 電通は株式分割と単元株の採用を併用という手法を採用することになりました。 電通のプレスリリース 取締役会決議だけで対処することが表明されていますので、単元未満株の買増請求制度はとりあえず、設けられないことになります。 買増請求制度については次の株主総会に提案するとされています。それまでの間は端株株主は若干の権利制限を受けることになります。 同じように株式分割と単元株の導入で対処した各社は、最初から単元未満株の買増請求制度を設ける定款変更まで行いました。電通の対処はこれらと顕著な違いがありますが、対象となる端株株主の数などが異なるなどの事情があるのではないでしょうか。 先にお伝えした例で株式分割と単元株制度を導入した会社はどれも端株株主の数が非常に多いという点で共通点がありま

    Jinbohcho
    Jinbohcho 2009/06/08
    Japan Law Express
  • ビジネス法務の部屋

    弁護士山口利昭(大阪弁護士会)が2005年に開設したブログです。コーポレートガバナンス、内部統制や企業コンプライアンス、企業会計法などの視点から「企業価値」を考えるテーマを中心にあれこれとオリジナルな思いを書き綴っております。 〒530-0047 大阪市北区西天満2丁目5番12号 和光ホームズ堂島ビル301 山口利昭法律事務所

    ビジネス法務の部屋
    Jinbohcho
    Jinbohcho 2009/06/08
    ビジネス法務の部屋
  • 毎日ウィークリー - 毎日新聞

    投稿、ご意見・プレゼント応募フォーム よくある質問 最新号の目次 毎日ウィークリーとは サンプルを見る 購読・試読のお申し込み 紙で購読する デジタルで購読する 試読(紙版・1回分) 無料音声つき 音声の聞き方毎日ウィークリー(Mainichi Weekly)は毎日新聞社発行の週刊英語学習紙。話題のニュース、映画・ドラマ、TOEIC・英検対策など、多彩な情報を毎週お届けします。無料音声つきの記事もあり、全ページ注釈または日語対訳つき。

    毎日ウィークリー - 毎日新聞
    Jinbohcho
    Jinbohcho 2009/06/08
    毎日ウィークリーで英語をやり直そう!
  • 岡口基一の「ボ2ネタ」

    浅野健一元同志社大学大学院教授主催のたんぽぽ舎「人権とメディア」連続講座で講演してきました。 こうした市民団体での講演も、これからも、やっていきたいと思いますので、 ぜひ、声をかけてみてください その他の今日の司法ニュース 大阪の弁護士が業務停止3か月の懲戒処分 債務整理のネット広告 実際には業務のほとんどを 誰も弁護士資格を持たない会社に費用を払って代行させ 約1億5000万円を売り上げ https://news.yahoo.co.jp/articles/1006eabecdf37ff1ef8ecd3eada72eb6dfcfab5e AIが発明した技術に特許認めず 東京地裁知財部 中島裁判長 「人間に限定」 制度設計が相当と言及 https://www.sankei.com/article/20240516-RKIP5DRNSNIZ3J57EPZ7RI42BA/ 共同親権法が成立 選択

    岡口基一の「ボ2ネタ」
    Jinbohcho
    Jinbohcho 2009/06/08
    ボ2ネタ
  • 裁判員制度は大丈夫? - 内田樹の研究室

    四回生のゼミは裁判員制度。 あと1年ほどで制度が導入される。 ゼミでこの件について論じるのはもう4回目である。 毎回学生さんたちはなんとなく片付かない顔になる。 そもそも、この制度を「導入しよう」と言い出したのは誰なのか。 それがわからないのである。 「導入しよう」と言い出した以上は、その人たちにとっては、制度の導入によって何らかの利益が見込めると思ったはずである。 何の利益か。 それがわからない。 法務省にとって、この制度の導入はどんな利益があるのか。 最高裁の HP にはこう書いてある。 「国民のみなさんが刑事裁判に参加することにより,裁判が身近で分かりやすいものとなり,司法に対する国民のみなさんの信頼の向上につながることが期待されています。」 なんということもない文言であるが、こういうことを最高裁が言い出すということは言い換えれば、「裁判が身近ではなく、わかりにくく、司法に対する国民

    Jinbohcho
    Jinbohcho 2009/06/03
    内田樹の研究室
  • 仕事に役立つ「法律情報データベース」

    Web2.0時代では、難解な法律用語に直面しても、インターネットが頼りになる。枕になりそうな六法全書や壁一面の判例集から必要な情報を探し出すというのは、もはや昔の話になった。とはいえ、オンライン情報のすべてを信用するのも無謀だ。当に役に立つ法律データベースを紹介しよう。 Web2.0時代に生きる私たちは、知らない言葉に出会っても、あわてず騒がず、おもむろにPCを開いてGoogleでその言葉を検索する。別にGoogleに限ったものではなく、Yahoo! JAPANでもgooでもよいが、とにかく検索サイトで調べてみると、大抵はたくさんの情報が得られるのである。 知らない法律用語はとりあえず検索してみれば? 例えば、前回この連載で取り上げた「競業避止義務」という言葉も、Googleで検索してみると、実に7万9200件の検索結果がヒットするのだ。そうした法律用語の中でも、Wikipediaの見出

    仕事に役立つ「法律情報データベース」
    Jinbohcho
    Jinbohcho 2009/06/03
    Biz.ID:法律情報データベース
  • 大学教師が新入生にすすめる100冊

    恒例の100冊リスト。 ただし、これまでの趣向を外した。「ベスト100ランキング」は楽しいが、変わりばえしない。毎年似たような「ベスト100」をヒネり出すのも飽きた。ホントのところ、「大学新入生」と銘打っているものの、わたしのためのブックリストなのだ。読んできたやつ、未読のやつ、読みたいやつを抽出したりふり返るためのきっかけなのだから。 だから、今回はランキングをしない。母体のリストは、「大学教師が新入生にオススメする」なんだけれど、そこからの選出はわたしの手になるもの。今までのリスト作成の過程で知り合えたものや、「読まねばリスト」に追加したもの。積読山に刺さったまま、課題と化しているものを中心に100挙げた。 もちろんこの100冊を参考にしてもいいし、母体リストから自分専用の一覧を作ってもいい。母体のリストは三千弱になるが、元となったのは、以下のリスト。ブックガイドは多々あるが、「大学

    大学教師が新入生にすすめる100冊
    Jinbohcho
    Jinbohcho 2009/06/03
    大学新入生にすすめる100冊
  • 全Officeユーザーにささぐ――Word/Excel/PowerPointのTips“まとめのまとめ”

    全Officeユーザーにささぐ――Word/ExcelPowerPointのTips“まとめのまとめ”:3分LifeHacking(1/2 ページ) PC仕事をするビジネスパーソン、とりわけWindowsユーザーであれば、ExcelやWordを使ったことがないという人はいないだろう。これまでに紹介してきた「OfficeソフトのTipsまとめ記事」をまとめてみた。 PC仕事をするビジネスパーソン、とりわけWindowsユーザーであれば、ExcelやWordを使ったことがないという人はいないだろう。最近はGoogle DocsやZohoのようなオンラインオフィスも普及してきたとはいえ、ビジネスの現場ではオフラインでも使えるOfficeソフトがまだまだ根強い。 日頃からよく使うアプリだからこそ、キーボードショートカットなどのちょっとしたテクニックが仕事の効率を大きく左右する。今回はこれまで

    全Officeユーザーにささぐ――Word/Excel/PowerPointのTips“まとめのまとめ”
    Jinbohcho
    Jinbohcho 2009/06/03
    3分LifeHack 
  • 2008-12-03 - 一法律学徒の英語と読書な日々

    TOEICは簡単な勉強で800点取れる」みたいなエントリがしばしばホッテントリ入りしますが、当に「英語が使えること」の真価が発揮されるのは、英語で情報を仕入れられるようになってからです。そして、英語で情報を仕入れるには、英語をある程度早く読むことができないといけない。 あの無教養アメリカ人でさえ、平均して毎分200単語程度読むのに対し、日人で毎分200単語読める人は稀です。ちなみに私は、この方法の実践によって、400〜900単語/分*1程度で読めるようになりました。理解の程度は、ゆっくり読んでいた頃と変わりありません。むしろ、英文になれたおかげでよくなったと言えるかもしれません。 エントリで紹介する方法を実践すれば、1ヶ月で毎分300〜600単語の英文読解が可能になります*2。日の大学生のトップ1パーセントでさえ、この速度で読めないのではないでしょうか。なお、エントリは、TO

    2008-12-03 - 一法律学徒の英語と読書な日々
    Jinbohcho
    Jinbohcho 2009/06/03
    法律学徒の英語と読書な日々
  • 1