タグ

2013年2月12日のブックマーク (3件)

  • 『東京家族』を観たっす。 - マトモ亭 後だしジャンケン連敗録

    法事をやんなきゃいけないってコトもあって、ニュースでもやってるケド、今、中国は春節(旧正月)の長い休みの最中なんで、一時帰国してるですね。 1月30日にズーズーしくもジェット機で北京経由で帰ってきたんだケド、(ところで、ワスは、『もうソレ知ってる』ってコトしか言わないケド)ホントに北京の空気は酷かったですよ。湖南省長沙市の空気もそこそこ汚れていて、2、3キロ離れた川の対岸の景色が霞んで見えるケド、その比じゃないもん。飛行機(ジェット機)が北京に着く時なんか、もう着陸だって言ってんのに全然地上の様子が見えなくって、高度を下げても下げても延々霧の中で、そりゃ、そーゆーふーに出来てる機会を、そーゆー訓練をした人が操縦してんのはわかってるケド、あんな中で、飛行機(ジェット機)離発着させるって良い度胸だよ、多分視界1キロ切ってて、ワスだったら車の運転だってオッカナくって、常時徐行運転ですよ。 帰って

    『東京家族』を観たっす。 - マトモ亭 後だしジャンケン連敗録
    Joetip
    Joetip 2013/02/12
    『東京物語』の「戦争」が「東日本大震災」に置き換えられた話なら評価したのですが、それだと妻夫木君の役がなくなってしまうな。
  • 何で日本の左派なひとは「成長」が嫌いか - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    メモ書きとして: ジョブ型社会では、経済成長すると、「ジョブ」が増える。「ジョブ」が増えると、その「ジョブ」につける人が増える。失業者は減る。一方で、景気がいいからといって、「ジョブ」の中身は変わらない。残業や休日出勤じゃなく、どんどん人を増やして対応するんだから、働く側にとってはいいことだけで、悪いことじゃない。 だから、ブログでも百万回繰り返してきたように、欧米では成長は左派、社民派、労働運動の側の旗印。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-5bad.html(「成長」は左派のスローガンなんだが・・・) http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-211d.html(「成長」は労組のスローガンなんだし) メンバーシップ型社会では、景気が良くなって

    何で日本の左派なひとは「成長」が嫌いか - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 猫カフェ店員っておひとり様の男を奇人扱いしてたのか。一度行ってみたかったけど敷居が高いわ… : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    1: バリニーズ(空):2013/02/11(月) 19:56:09.20ID:lToaO9190 片山容疑者は無類の好きだった。今月7日には、東京・浅草のカフェを訪れていた。女性店主(43)によると、片山容疑者は同日午後3時ごろに1人で来店。カフェラテ1杯を注文し、雑種の3匹を約1時間(全930円)交代で抱いていたという。 女性店主は「(同容疑者は)を無表情で膝の上に置いていた。他のお客さんとも一切会話をせず、変わった人だなと思っていた」と振り返った。 また前日9日午後には、浅草の別のカフェを訪れていた。この店も雑種のみを扱っており、にタブレット型端末を示す場面もあった。 男性店長は「の扱いにも慣れているようだった」と証言した。同日はビール1杯を注文し、1時間で店を出た。 http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-