タグ

2008年4月15日のブックマーク (6件)

  • 超軽量パソコンを握ってみるテスト

    つい先日,「CloudBook」を手にする機会を得た。日経Linuxでレビュー記事を執筆するため,同僚記者が販売元から借りていた評価機をちょっと拝借したのである。 CloudBookは,最近話題の超軽量パソコンの一種で,国内ではASUSTeK Computerの「Eee PC」の出荷開始で話題性に火がついた(関連記事)。実際,「超軽量パソコン=Eee PC」のイメージが定着しているようで,CloudBookを持って社内を歩いていると,「それってEee PC?」と他の編集部の複数の記者から声を掛けられた。 CloudBookは,台湾のパソコン・メーカーであるFirst International Computer社が開発したモバイル・パソコンで,Eee PCと同じく7型の液晶モニターを備える。海外ではLinuxを搭載して販売しているが,国内ではWindows XPモデルのみという点もEee

    超軽量パソコンを握ってみるテスト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/04/15
    その発想は無かったは。2cmの隙間にそんな設計意図があったのかは疑問だ
  • WebShpere PortalとかLotus Domioとか

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/04/15
    俺もこの域まで達することが出来るのかなぁ…
  • インテルAtomは“物書き専用機”を生めるか:ITpro

    「ひょっとして作家や記者など物書きのためのモバイル・マシンがついに登場するのではないか」。インテルの超小型省電力プロセサAtomを巡る報道を読み,勝手に考えた。コンピュータ担当記者なのだから職務上,「Atomは携帯電話や自動車の市場にい込めるか」という問題を追求すべきだが,持ち歩ける“物書き専用機”の登場も職務上,意味がある。 Atomについてはインテルの戦略商品ということから関心があった。少し前に開かれた記者会見の後,インテル日法人の吉田和正共同社長は「今年創立40周年を迎えるインテルが,40年かけてついに出すプロセサです」と言ったくらいであり,先頃上海で開催された開発者向け会議Intel Developer Forum 2008 ShanghaiにおいてもAtomは発表の目玉であった。ひまわりの種の大きさのチップでパソコンと同じ機能の携帯マシンが作れるわけだから,素直に考えると大し

    インテルAtomは“物書き専用機”を生めるか:ITpro
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/04/15
    MID/NetBookにモバイルギアの夢をみる。
  • 壊れたWindowsは直せない

    先週、ネットはGartnerのプレゼンテーション「Windows Is Collapsing: How What Comes Next Will Improve(Windowsは崩壊している。次でどう直すか)」の話題で持ちきりだった。Windowsが壊れているという点ではわたしも同意見だが、直せるという見方には賛成しない。 これはレガシーとMicrosoftのばかげた統合戦略の問題だ。Windowsはスリムな世界にとってはファットクライアントだ。デスクトップクライアントたるWindowsに将来の居場所はない。コンピューティングはデスクトップからデバイスやサーバへとシフトしている。Windows、特にVistaは中年太りが過ぎて、群衆としなやかに踊ることができない。 OSはコモディティ製品だ。Microsoftがどんなに願ってもそれは変わらない。コモディティという状況は、Microsoft

    壊れたWindowsは直せない
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/04/15
    もうWindowsじゃなくてもいい時代なのか?脱窓論
  • これはPCなのかケータイなのか、それとも──「WILLCOM D4」が開拓しようとする新市場

    左からインテル 代表取締役共同社長の吉田和正氏、シャープ 代表取締役副社長 の松雅史氏、ウィルコム 代表取締役社長の喜久川政樹氏、マイクロソフト 執行役常務の佐分利ユージン氏 2005年12月に「W-ZERO3」で国内でスマートフォンカテゴリの礎を築いたウィルコムは、“Ultra Mobile”という新カテゴリでさらに新たな市場を開拓しようとしている。 ウィルコムとシャープ、マイクロソフト、インテルの4社は、共同でWindows Vista+Centrino Atom搭載の“モバイルコミュニケーションマシン”「WILLCOM D4」(ウィルコム ディーフォー)を発表した。液晶デバイスを含めた端末製造はシャープ、OSはマイクロソフトのWindows Vista(Home Premium SP1)、プラットフォームはインテルのCentrino Atom(Atom Z520 1.33GHz)、

    これはPCなのかケータイなのか、それとも──「WILLCOM D4」が開拓しようとする新市場
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/04/15
    発表会はWBSなどテレビのニュースにも乗ったけど、社長知らん人に「イメージキャラクターは松平健を採用」というと本当に信じられそうでw。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「ひぐらしのなく頃に」小説版のイラストレーター「毒めぐ」、逮捕…ファンの女子生徒から金を受け取り、淫行

    「ひぐらしのなく頃に」小説版のイラストレーター「毒めぐ」、逮捕…ファンの女子生徒から金を受け取り、淫行 1 名前: 日軍(おれんじ) 投稿日:2008/04/14(月) 15:03:15.17 ID:+xYz97UM0 ?PLT 「毒めぐ」イラストレーター、みだらな行為した疑いで逮捕 神奈川県警横須賀署は14日、横浜市鶴見区駒岡、コンピュータープログラマー石井ショウ翔(めぐる)容疑者(25)を県青少年保護育成条例違反容疑で逮捕した。 捜査関係者によると、石井容疑者は昨年11〜12月の計4回、同市港北区のホテルに、当時中学3年生だった東京都の私立高1年の女子生徒(15) を呼び出し、みだらな行為をした疑い。 石井容疑者は、猟奇的殺人事件を扱った人気ゲーム「ひぐらしのなく頃に」小説版に、 「毒めぐ」のペンネームでイラストレーターとして参加。「ゴスロリ」と呼ばれる ファッション

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/04/15
    お金払っても貰ってもJCとやるのは犯罪だよな