タグ

ブックマーク / news.railway-pressnet.com (39)

  • 有楽町線・南北線の分岐線「着工」へ 東京メトロが土木工事公告 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    東京メトロは有楽町線分岐線と南北線分岐線の着工に向けた動きを格化させている。8月から9月にかけ、両線の土木工事5件の一般競争入札を公告した。いずれも総合評価方式の試行工事。

    有楽町線・南北線の分岐線「着工」へ 東京メトロが土木工事公告 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 芳賀・宇都宮LRTもうひとつの反対運動「小学生が危ない」戦前の新潟でも似たケース | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    宇都宮ライトレールの宇都宮芳賀ライトレール線(芳賀・宇都宮LRT)が8月26日、開業した。路面電車方式の軽量軌道交通(LRT)を採用し、宇都宮市と同市東側の栃木県芳賀町の14.5kmを当面は50分弱で結ぶ。道路上に敷設した併用軌道だけでなく道路外の専用軌道や高架橋を走る区間もあり、変化に富む路線だ。 自動車中心社会ということもあってか建設反対運動が起こり、市長選でも大きな争点となったが、ほかにもルートに反対する運動があった。場所は宇都宮市の平石地区で、宇都宮駅東口停留場から七つ目の平石中央小学校前停留場付近。その名の通り、近くには平石中央小学校がある。 ルート変更で小学校の近くを通過 2014年2月に宇都宮市が地元に示したルートでは、宇都宮駅東口から栃木県道64号(鬼怒通り)を併用軌道で東進。国道4号(新道)と立体交差する平出交差点や市役所施設の平石地区市民センター付近を通ってから鬼怒通り

    芳賀・宇都宮LRTもうひとつの反対運動「小学生が危ない」戦前の新潟でも似たケース | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 羽沢横浜国大~鶴見「170円」に注意 利用ルートは限られている | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    相鉄・JR直通線の開業と、それに伴う相鉄線とJR線(新宿方面)の相互直通運転が始まってからまもなく1カ月。開業の前後には、相鉄線とJR線の境界となる羽沢横浜国大駅(横浜市神奈川区)に設置されたJR線の運賃案内図が、SNSなどで話題を呼んだ。 この案内図では、羽沢横浜国大駅と武蔵小杉駅が直接結ばれているかのように描かれていて、途中に駅はない。ところが、羽沢横浜国大駅からの運賃額は、次の武蔵小杉駅(川崎市中原区)が310円と表示されているのに対し、羽沢横浜国大~武蔵小杉間のルートから外れていて武蔵小杉駅よりも遠い場所にあるように描かれている鶴見駅(横浜市鶴見区)は170円。140円も安い。 ただし、羽沢横浜国大~鶴見間を170円で確実に利用できるルートは「羽沢横浜国大~(直通列車)~武蔵小杉~(横須賀線や湘南新宿ライン)~横浜~(京浜東北線)~鶴見」に限られる。ほかのルートでは基的には170

    羽沢横浜国大~鶴見「170円」に注意 利用ルートは限られている | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 山万ユーカリが丘線「新車両」導入を検討へ 開業から40年「非冷房車」更新か | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    山万が鉄道事業法に基づき今年2023年6月30日付けで公表した安全報告書で、2023年のおもな安全施策の計画として「新車両等の検討」が盛り込まれた。「車両更新の検討」や「駅務機器更新の検討」「信号保安設備更新の検討」を行うという。 ユーカリが丘線は山万が経営するニュータウン「ユーカリが丘」と京成線・ユーカリが丘駅を結ぶ鉄道路線。ゴムタイヤの小型車両が専用の通路を走るタイプの新交通システム(AGT)を採用している。40年ほど前の1982年に一部開業し、翌1983年に全線開業した。 車両は40年ほど前の開業時に導入された1000形電車「こあら号」が現在も使われており、老朽化が進んでいる。いまでは珍しい冷房装置を搭載していない「非冷房車」で、サービス面での改善も視野に入れて新型車両の導入が検討されるとみられる。 《関連記事》 ・「山万ユーカリが丘線」どんな鉄道? 成り立ち・路線・駅・車両すべて

    山万ユーカリが丘線「新車両」導入を検討へ 開業から40年「非冷房車」更新か | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 札幌地下鉄東西線「手稲延伸」求める動き再び 市長「採算性取れない」 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    北海道科学大学は3月15日、手稲区の住民などで構成される「地下鉄東西線手稲区延伸期成会連合会」を設立すると発表した。3月24日に同大学の会議室で発足式が行われる。札幌市営地下鉄東西線の手稲区への延伸の実現を目指し、各自治体や団体などに働きかけを行う。 東西線は宮の沢~大通~新さっぽろの20.1kmを結ぶ地下鉄。宮の沢駅から手稲方面への延伸を求める声は古くからあり、1986年に地元住民で構成される期成会が設立されている。しかし地下鉄の利用者が減少していたこともあり、2001年の札幌市総合交通対策調査審議会の答申には手稲区への延伸は盛り込まれなかった。 2016年には手稲区内の公園を含む20カ所を候補地とした北海道ハムファイターズの新球場建設構想が浮上。これを受けて球場誘致とセットで東西線の手稲延伸を目指す動きもあったが、新球場は最終的に北広島市内に整備されることになり、立ち消えになった。

    札幌地下鉄東西線「手稲延伸」求める動き再び 市長「採算性取れない」 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 東葉高速鉄道「新駅」予定地を歩く 船橋市内の東海神~飯山満、一歩前進だが課題も | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    東葉高速鉄道東葉高速線の東海神~飯山満間(千葉県船橋市)には、新駅を整備する構想がある。9月には船橋市の都市計画審議会が新駅の整備を含む都市計画や土地区画整理事業を承認。一歩前進したが課題も残されている。東海神駅から新駅の予定地まで歩いてみた。 田園地帯に浮かぶ高架橋 11月3日の13時少し前、東京メトロ東西線~東葉高速線の直通列車に乗って東海神駅に到着。島式ホーム1面2線の地下駅だ。地上に出ると、小屋のような駅の出入口が民家に囲まれている。駅名標が設置されていなければ、鉄道駅の出入口には見えない。

    東葉高速鉄道「新駅」予定地を歩く 船橋市内の東海神~飯山満、一歩前進だが課題も | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • エイトライナー・メトロセブン「高架系」検討 新交通とモノレール、促進協が調査 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    エイトライナー促進協議会と環七高速鉄道(メトロセブン)促進協議会は9月2日、「令和3年度 区部周辺部環状公共交通に係る調査」の公募型プロポーザルを公告した。エイトライナー・メトロセブンの調査の委託先を決める。 この調査では、過去の検討を踏まえて「高額な事業費を要する地下鉄系システムと中量軌道系システムとの相違」に着目して検討を実施。中量軌道系システムの導入に関する整備計画の概要を取りまとめ、概算事業費の算出を行う。 検討対象とする中量軌道系システムは「高架系システム(AGT・モノレール)」。AGTはゴムタイヤで主に高架の専用軌道を走る新交通システムだ。「地下鉄系」や「地上系」の各システムとの比較整理を行い、導入可能性を検討するための基礎資料を制作する。 予定金額は1000万円。参加申請は9月13日まで、提案書提出は10月5日まで。10月に契約し、履行期間は来年2022年3月25日までになる

    エイトライナー・メトロセブン「高架系」検討 新交通とモノレール、促進協が調査 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 東京メトロ有楽町線の豊洲駅「ホーム増設」で混雑緩和へ 分岐線の図面など公表 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    有楽町線の豊洲駅は1988年に開業。島式ホーム2面4線の地下駅で、このうち内側の2線は将来の分岐線の線路用地として開業当初から整備されていた。 同駅の1日平均の利用者数(乗降人員)は2005年度まで5万人台で推移していたが、ゆりかもめ豊洲駅の開業や周辺地区の開発の進展で急速に増加。コロナ禍前の2019年度は22万7843人(東京メトロ線内で第7位)まで膨れあがった。このためホームの混雑が激しくなり、現在は暫定対策として内側2線の線路をまたぐ仮設ホームを設けてホームを拡張している。 仮設ホームは今後、分岐線の整備にあわせて撤去する必要がある。また、2者は「駅利用者の傾向は今後も変わらないと見込まれる」とし、恒久的な混雑緩和対策としてホームを増設することにしたという。 駅は島式ホーム1面2線 2者は豊洲駅改良計画のほか分岐線の整備に伴う都市計画素案も公表した。都市計画名は「東京都市計画 都市高

    東京メトロ有楽町線の豊洲駅「ホーム増設」で混雑緩和へ 分岐線の図面など公表 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 羽田空港アクセス線「新駅」品川区が検討に着手 現行計画では途中駅なし | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    東京都品川区は羽田空港アクセス線(仮称)に新駅を整備できるかどうか検討する。2022年度補正予算に検討費として770万円を計上した。 羽田空港アクセス線は品川ふ頭の東品川地区から大井ふ頭の八潮地区にかけ品川区内を通る。検討では構想されている各ルートの線路・線形や周辺の土地利用状況、ほかの自治体での新駅整備の事例、活用が可能な事業スキームを把握。新駅の候補地選定と課題の抽出を行うほか、概略平面計画の作成と概略工事費の把握を行う。 羽田空港アクセス線はJR東日が計画している鉄道整備プロジェクト。新宿(西山手ルート)・東京駅(東山手ルート)・新木場(臨海部ルート)の3方面と羽田空港を結ぶことが考えられている。 JR東日はこのうち東山手ルートの約12.4kmを先行整備する方針で2029年に開業の予定。田町駅付近から東京貨物ターミナル駅まで約7.0kmは東海道線貨物支線(大汐線)を改修し、東京

    羽田空港アクセス線「新駅」品川区が検討に着手 現行計画では途中駅なし | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 「最長片道切符」33年ぶり終点駅が変更へ 肥前山口駅の記念碑どうなる | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    「最長片道切符」の終点駅が変わる。現在の終点駅はJR九州の肥前山口駅(佐賀県江北町)だが、西九州新幹線が開業する9月23日には同新幹線と大村線に新設される新大村駅(長崎県大村市)が終点駅になる見込み。終点駅が変わるのは33年ぶりだ。 最長片道切符は一筆書きで最も長いルートになる片道乗車券のこと。規則上は途中で同じ駅・区間を一度しか通ることができず、一度通った駅にぶつかったところで終点になる。1979年に発表された宮脇俊三氏の紀行文『最長片道切符の旅』や2004年にNHKで放送された最長片道切符の旅行番組などで知られるようになった。 片道乗車券の最長ルートは利用する鉄道事業者の範囲や規則の解釈などによって変わる。現在、JR旅客鉄道線のみ利用する場合で規則解釈上の異論がないルートでは「稚内→肥前山口」が最長。日最北端の駅であるJR北海道の宗谷線・稚内駅からJR東日JR東海・JR西日

    「最長片道切符」33年ぶり終点駅が変更へ 肥前山口駅の記念碑どうなる | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 東京メトロ「品川地下鉄」「有楽町線延伸」運転間隔は最短5分 事業基本計画など判明 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    東京メトロが3月28日に鉄道事業許可を受けた南北線の延伸区間(品川地下鉄)と有楽町線の延伸区間について、許可時点の計画供給輸送力などが5月6日までに鉄道プレスネットの調査で分かった。 東京メトロが国土交通大臣に提出した鉄道事業許可申請書の事業基計画などによると、品川地下鉄と有楽町線延伸は両区間とも第1種鉄道事業(旅客運送)で普通鉄道の複線。動力は電気(直流1500V)、軌間は1067mmで、設計最高速度は80km/hとしている。 品川地下鉄 品川地下鉄は路線名が「7号線」、区間が品川駅(仮称、港区高輪4丁目)から白金高輪駅(港区白金1丁目)までで、距離は営業キロが2.8km、建設キロが2.5km。途中駅は設定されていない。設計通過トン数は2400万トン/年。各駅などの距離は次の通り。 鉄道事業許可申請起点・品川駅:0K000M000 鉄道事業許可申請終点・白金高輪駅:2K802M283

    東京メトロ「品川地下鉄」「有楽町線延伸」運転間隔は最短5分 事業基本計画など判明 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2022/05/08
    ルートは粗決まってて豊住線枝川駅(仮称)はデニーズのある交差点で地下鉄品川駅はJRと平行に作られるんだ
  • 秋田港「クルーズ列車」3年ぶりに運行へ JR東日本、貨物線に直通 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    国土交通省の東北運輸局は4月15日、JR東日が申請していた「秋田港クルーズ列車」運行のための鉄道事業を4月19日付けで許可すると発表した。貨物線に直通して秋田~秋田港間を結び、クルーズ客のアクセス向上を図る。 JR東日が許可を受けるのは奥羽線の貨物支線で土崎~秋田港間の1.8km。この区間はJR貨物の第1種鉄道事業線(線路を保有して列車を運行する事業)のため、JR東日は特定目的(観光)旅客鉄道の第2種鉄道事業(線路を借りて列車を運行する事業)の許可を申請していた。 許可期間は5月13日~11月11日の期間限定で、運行数は1日あたり2~8往復程度。運賃は200円を想定している。

    秋田港「クルーズ列車」3年ぶりに運行へ JR東日本、貨物線に直通 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 独メーカー製造「世界一重い4軸機関車」日本へ 北九州の専用鉄道に導入か | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    ドイツのメーカー「Schalke Locomotives GmbH(シャルケ・ロコモティブズ)」はこのほど、日向けに製造した機関車の試運転が完了し、出荷準備が始まったことを明らかにした。北九州市内にある日製鉄の専用鉄道「くろがね線」(北九州市)に導入されるとみられる。 シャルケ・ロコモティブズが公表した「世界一重い4軸機関車」の写真。くろがね線の85ED-1形に似ている。【画像:Schalke Locomotives GmbH】 シャルケ・ロコモティブズがSNS「Linkedin」で明らかにしたところによると、車軸は4軸で重さは140t。4軸の機関車としては世界で最も重いという。公表された機関車の写真はオレンジとクリームの2色をベースに青い帯を配しており、くろがね線の電気機関車85ED-1形のデザインとほぼ同じだ。

    独メーカー製造「世界一重い4軸機関車」日本へ 北九州の専用鉄道に導入か | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 相鉄本線の鶴ケ峰駅付近「地下化」都市計画案が可決 来年度の事業認可目指す | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    横浜市の都市計画審議会は11月12日、相鉄線の鶴ケ峰駅付近での実施が計画されている連続立体交差事業(連立事業)の都市計画案を可決した。 この連立事業は、相鉄線の保土ケ谷区西谷4丁目(西谷駅付近)から旭区二俣川2丁目(二俣川駅付近)まで約3.2kmが事業区間。このうち鶴ケ峰駅とその前後の約2.1kmを地下化する。坑口付近は複線の擁壁と箱型トンネル、鶴ケ峰駅は箱型3層(一部2層)の地下駅で、最下層に相対式ホーム2面2線を設ける。それ以外は複線の円形トンネルで整備することが考えられている。 これにより「開かずの踏切」9カ所を含む10カ所の踏切を解消し、踏切渋滞の解消や鉄道で分断された地域の一体化などを図る。総事業費は約784億円の見込み。

    相鉄本線の鶴ケ峰駅付近「地下化」都市計画案が可決 来年度の事業認可目指す | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 東武鉄道の春日部駅「高架化」工事のいま 駅構内からは見えない準備の気配 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    伊勢崎線(東武スカイツリーライン)と野田線(東武アーバンパークライン)が交差し、東武鉄道の要衝といえる春日部駅(埼玉県春日部市)を9月19日に訪ねた。だだっ広い構内に多数のホームと線路があり、ホームの屋根や柱など、どの施設も古びていてレトロな雰囲気が漂う。野田線のホームには立ちラーメン店があり、やや混雑していた。 この駅と前後の線路を高架化する連続立体交差事業(連立事業)が動き出した。2019年12月、都市計画法に基づき事業認可され、今年2021年3月には着工記念式典が行われた。いまのところ、駅構内を見る限りでは工事の気配は感じられない。しかし、高架化に向けた準備は少しずつだが進んでいる。 更地化した「仮設用地」出現 春日部駅の東口(実際は北側)に出てみると、左側(西側)には空き地になった場所がある。つい最近までコンビニエンスストアなどが入る2階建ての商業施設があったが、工事のため撤去

    東武鉄道の春日部駅「高架化」工事のいま 駅構内からは見えない準備の気配 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 半蔵門線「18000系」と有副線「17000系」の違いは? 見た目だけではない | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    6月2日に報道公開された、東京メトロ半蔵門線の新型車両「18000系電車」。昨年2020年10月、最初に完成した第18101編成が搬入され、翌11月から走行安全性や制御・ブレーキなどの各種性能試験が実施された。今年2021年6月からは乗務員訓練も始まり、営業時間帯の訓練運転が見られるようになる。営業運転でのデビューは8月の予定だ。 18000系は半蔵門線を走る既存の8000系電車や08系電車に比べ、座席幅の拡大やバリアフリーの向上、電力消費量の削減など、さまざまな部分で改善が図られている。ただ、仕様や性能は2月に営業運転を開始した、有楽町線・副都心線(有副線)の17000系とほぼ同じだ。それもそのはず、17000系と18000系はほぼ同時に設計作業を開始(2017年8月)しており、さまざまな部分で共通化が図られている。 「いろんな紫」使った理由 とはいえ、まったく同じというわけではない。1

    半蔵門線「18000系」と有副線「17000系」の違いは? 見た目だけではない | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 「羽田空港アクセス線」環境アセス評価書案の縦覧始まる 8月下旬に説明会 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    東京貨物ターミナル付近を走る羽田空港アクセス線の列車のイメージ。【撮影:草町義和、加工:鉄道プレスネット編集部】 東京都環境局は8月3日、「羽田空港アクセス線(仮称)整備事業」の環境影響評価(環境アセスメント)の手続きの一環として、環境影響評価書案の縦覧を始めた。8月下旬には評価書案の説明会を実施する。 縦覧期間は8月3日~9月1日(土曜・休日を除く)。環境局総務部環境政策課や多摩環境事務所管理課、港区環境リサイクル支援部環境課、品川区都市環境部環境課、大田区環境清掃部環境計画課で実施している。港区・品川区・大田区の支所や出張所などでも縦覧図書の閲覧が可能だ。説明会の日時と場所は次の通り。 第1回:8月20日 19時~20時30分 グランパークカンファレンス301大会議室(港区) 第2回:8月21日 10時~11時30分 グランパークカンファレンス301大会議室 第3回:8月21日 13時

    「羽田空港アクセス線」環境アセス評価書案の縦覧始まる 8月下旬に説明会 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 交政審「有楽町線延伸」「品川地下鉄」早期事業化求める 事業主体「メトロが適切」 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    有楽町線の豊洲駅。左側が来のホームで、右側の鉄板に覆われている部分から半蔵門線の住吉駅へ延伸する。【撮影:草町義和】 交通政策審議会(交政審)は7月15日、「東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等について」を国土交通大臣に答申した。東京圏の鉄道構想のうち「東京8号線(東京メトロ有楽町線)の延伸」と「都心部・品川地下鉄」の早期事業化を盛り込んだ。 東京8号線延伸と都心部・品川地下鉄は2016年、交政審の「東京圏における今後の都市鉄道のあり方について」(198号答申)に盛り込まれた。 東京8号線は豊洲~住吉間と押上~野田市間の延伸が構想されており(住吉~押上間は既開業の東京11号線=東京メトロ半蔵門線を共用)、このうち豊洲~住吉間の先行整備が考えられている。 交政審の198号答申では、豊洲~住吉間について「臨海副都心と都区部東部の観光拠点や東京圏東部・北部地域とのアクセス利便性の向

    交政審「有楽町線延伸」「品川地下鉄」早期事業化求める 事業主体「メトロが適切」 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2021/07/16
    品川の方は都営地下鉄主体でも良さそうだけどなぁ…って品川には既に浅草線が乗り入れているしそんなに地下鉄いるのかなぁ
  • 西武鉄道40000系「ロング仕様」30両増備 2021年度設備投資計画、地下化や高架化なども推進 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    西武鉄道は5月13日、年度2021年度の鉄道事業設備投資計画を発表した。総額214億円。車両の増備や連続立体交差事業(連立事業)の推進などを行う。 安全対策では、内方線付き点状ブロックの整備やホーム隙間転落検知システムの設置、ホームドアの整備検討などを行う。 内方線付き点状ブロック1日の乗降人員が3000人以上の駅について2020年度までに整備が完了している。年度は1日3000人未満の3駅(競艇場前駅・多摩湖駅・西武園ゆうえんち駅)に整備する。ホーム隙間転落検知システムは年度、稲荷山公園駅の1番ホームに設置する。 ホームドアは2020年度までに1日の乗降人員10万人以上の全駅に設置した。西武鉄道は年度以降も「国および自治体等の関係機関と調整を図り、引き続き設置を検討してまいります」としているが、具体的な駅は挙げていない。 このほか、線路に面した法面(のりめん)の改良や、落石防護設備

    西武鉄道40000系「ロング仕様」30両増備 2021年度設備投資計画、地下化や高架化なども推進 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 時刻表にない「くろがね線」歩く 住宅街を貫く製鉄所の専用鉄道、新線計画どうなった | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    九州では福岡市に次いで2番目に人口が多く、大規模な工業地帯を有する北九州市。大きな街だけに多数の鉄道路線が通っているが、そのなかには時刻表に掲載されていない鉄道もある。日製鉄の専用鉄道、通称「くろがね線」。いったいどんな鉄道なのかと9月28日、くろがね線の線路に沿って歩いてみた。 日製鉄の製造拠点の一つ「九州製鉄所八幡地区」は、北九州市内の小倉・戸畑・八幡の3エリアに分散している。戸畑と八幡は学校でも習う官営八幡製鉄所がルーツ。小倉は東京製綱の小倉製鋼所が起源だ。のちに新日製鉄(戸畑・八幡)と住友金属(小倉)に集約され、新日鉄住金への統合を経て日製鉄になった。 このうち戸畑・八幡の両エリアがくろがね線で結ばれており、製鉄所で生産された半製品を運んでいる。 小倉駅から鹿児島線の下り普通列車に乗り、2駅目の九州工大前駅で下車。この駅の北側が九州製鉄所八幡地区の戸畑エリアで、駅から北東

    時刻表にない「くろがね線」歩く 住宅街を貫く製鉄所の専用鉄道、新線計画どうなった | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】