2016年11月17日のブックマーク (6件)

  • はじめての一人旅でも安心、世界の治安の良い国とおすすめの観光スポット7選 - えらびかた.com

    ツアーに申し込んでみんなでワイワイ海外旅行も楽しいですが、人生に一度は海外一人旅を経験してみたいもの。言葉の通じない国で戸惑うこともたくさんあるかもしれませんが、自分の好きなようにプランが組めるのは魅力的です。出会うもの全てに感動できる一人旅。そんな一人旅で気になるのは、やはり各国の治安ではないでしょうか。そこで今回は、はじめての一人旅でも安心な、世界の治安のよい国とお勧めの観光スポットをご紹介します。 ABC諸島 アルバ島 ボネール島 キュラソー島 アイスランド オーロラ スカフタフェットル国立公園 アイルランド ジャイアンツ・コーズウェー オーストリア ウィーン ハッシュタット湖 チェコ プラハ トルコ イェレバタン貯水池 カッパドキア パラオ ロックアイランド ミルキーウェイ ABC諸島 ベネズエラ沖のカリブ海に浮かぶオランダ領の島々です。アルバ島、ボネール島、キュラソー島の3島で構

    はじめての一人旅でも安心、世界の治安の良い国とおすすめの観光スポット7選 - えらびかた.com
    Josequervo
    Josequervo 2016/11/17
    イェレバタン貯水池の前で数年前爆弾テロあったし今のイスタンブールを治安が良いとするのはどうかと思う。いい街だけど。
  • 米大統領選終盤のフェイスブック、偽ニュースが報道記事を凌駕

    フェイスブックの「いいね」マーク(2016年11月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOSH EDELSON 【11月17日 AFP】交流サイト(SNS)最大手フェイスブック(Facebook)上では米大統領選終盤、主要メディアが報じた選挙関連記事よりも、虚偽ニュースの方が多く利用者の注目を集めていたことが16日、米ニュースサイト「バズフィード(BuzzFeed)」の分析から明らかになった。 バズフィードは、11月8日の米大統領選投票日までの3か月間について、フェイスブック上で最も反響の大きかった選挙関連記事を調査。共有数、「いいね」などのリアクションの数、コメント投稿数などを分析したところ、虚構ニュースサイトや過度に偏向したブログに掲載された虚報のうち、ユーザーに最も読まれた上位20には計870万件を超える反応があったことが分かった。 一方、米紙ニューヨーク・タイムズ(New Yor

    米大統領選終盤のフェイスブック、偽ニュースが報道記事を凌駕
    Josequervo
    Josequervo 2016/11/17
    デマはどっちの陣営にもあったでしょ。
  • 【猪瀬直樹×東浩紀×夏野剛】トランプが勝ったので言いたいこと言ってみた 「アメリカ人は自分を承認してくれる強い父を求めていた」

    全世界が注目する中、過激な発言で話題を集めてきた共和党のドナルド・トランプ氏の勝利というまさかの結果に終わったアメリカ大統領選。 トランプが勝利したその日の夜に、元都知事で作家の猪瀬直樹氏、評論家の東浩紀氏、実業家の夏野剛氏の3人が急遽集合。「アメリカ大統領選挙終わってトランプ勝ったので言いたい事を言う生放送」と題し、米国の行く末や世界が抱える課題について、酒を囲んで気兼ねなくしゃべる生放送を敢行した。 「ヒラリーじゃ世界は面白くならない」、「今は過激な民主主義の実験の時代」、「政治学者には今回の選挙は語れない」など、3人の口から誰にも縛られない意見が次々と飛び出す! 左から猪瀬直樹氏、夏野剛氏、東浩紀氏。勝ってしまったトランプ夏野: ニコニコユーザーの皆さん、こんばんは。緊急特別番組でございます。アメリカ大統領選挙は日時間の9日夕方ごろ、ドナルド・トランプさんが次期アメリカ大統領になる

    【猪瀬直樹×東浩紀×夏野剛】トランプが勝ったので言いたいこと言ってみた 「アメリカ人は自分を承認してくれる強い父を求めていた」
    Josequervo
    Josequervo 2016/11/17
    あずまんが殆ど猪瀬の方見ないのが気になって仕方なかった。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Josequervo
    Josequervo 2016/11/17
    「中国が日本に攻めてきたら日本人は滅べばよい」って抜かした人の国防に関する話。
  • ふるさとを奪われたくない思いを甘く見すぎだ - inti-solのブログ:楽天ブログ

    2016.10.21 ふるさとを奪われたくない思いを甘く見すぎだ (2) カテゴリ:戦争と平和 大阪府警の若い機動隊員が、派遣先の沖縄・高江のヘリパッド建設反対派に対して「土人」と暴言を吐いた件(更に、別の警官が「シナ人」と暴言を吐く動画も公開されています)について、批判が高まる一方で、「反対派もひどい暴言を吐いているじゃないか」みたいなことを叫ぶ連中も少なくないようです。その代表例が大阪府知事であるわけですが、こういう連中は大いなる勘違いをしているとしか思えません。 警官は、拳銃で武装する権限まで与えられて(実際に高江で拳銃を装備していたかどうかは知りませんが)、職務として給料をもらってそこにいるのです。持っている権力、権限が一般住民とは異なるのに、行動のレベルが一般住民と同じでよいわけがありません。権限、権力には、それに応じた自制、抑制が必須です。 さて、そもそも反対派の運動が激烈を極

    ふるさとを奪われたくない思いを甘く見すぎだ - inti-solのブログ:楽天ブログ
    Josequervo
    Josequervo 2016/11/17
    腐る程動画アップされてるヤクザ紛いの活動家連中を非暴力的と形容するのは流石に無理筋。
  • トランプ批判のマイケル・ムーアはリベラルか?

    (Barry King/Getty Images) 前回の投稿がソーシャルメディア上で急拡散され、数日の間に述べ約64,000人の方に見ていただくことになり、驚きました。ありがとうございました。 さて、ご存知、ドキュメンタリー映画監督のマイケル・ムーア氏が、「トランプ大統領」の登場に吠えています。彼が辞めるまで徹底抗戦する、と(例えば、この記事)。 彼は、大統領選期間中ずっと、主流メディアが「クリントン投票」の予想をし、テレビ討論でトランプを続けざまに論破するのを見て「ほぼ当確」と報道しても、一貫して「ヒラリー支持者は残念だったな。トランプが勝つ」という発言を続けていたのですが、結果は彼の言った通りになりました。 そのため、今までは彼をキワモノ扱いしてきた米国の主流メディアも、彼に大きな尺を割いて見解を問うようになっています。 彼は、ずっとトランプを厳しく批判してきましたし、民主党の予備選

    トランプ批判のマイケル・ムーアはリベラルか?
    Josequervo
    Josequervo 2016/11/17
    "大手メディアやリベラルがいつまでもトランプの「言葉」と「その額面通りの意味」にしか注意を払わず、それを論破することばかりに注力する姿を見て、「こりゃダメだ」と思ったのでしょう" 本邦も同じだな。