タグ

2012年3月29日のブックマーク (3件)

  • Japan – Pano-Journalism

    360º Photography documenting damaged areas from the 2011 Japan Earthquake and Tsunami

  • データ入力の仕事を8時間→20分でできるようにしたら… by コピペ馬鹿 ~創造力の欠如~

    231 :名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 10:42:56.94 ID:M2lOMwKQ0Excelへのデータ入力の仕事してて、 みんな8時間かけてひぃこらやってるのを横目に マクロと関数とOCR駆使して、20分でできるようにしたら ハッカー呼ばわりされてPC没収された上、 みんなのデータの検算を筆算でやらされるようになった 236 :名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 10:43:44.40 ID:0CEsv3PN0>>231 マクロごときでハッカーの疑いってww どんな昭和の会社? 241 :名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 10:45:16.96 ID:C/V4USsL0>>231 多数派の無能を暴露するようなことすると そういうことになるわな 287 :名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 10:56:54.26 ID:M

    Journey
    Journey 2012/03/29
    オレも Photoshop のバッチ使って処理したら「手抜きだ!!」って言われたことある。無視したけど
  • NHK高知放送局 | 番組制作日記/仁淀川

    2011年9月1日(木) こんにちは。(ビデオ)カメラマンの世宮大輔です。三重県生まれで、東京でカメラマンとして仕事をしていました。4年前、高知に来てまず驚いたのは、川、海、空のブルーの濃いことでした! 今回はカメラマンの視点からNHK高知放送局の仁淀川プロジェクトへの取り組みを紹介したいと思います! フォトグラファーの高橋さんに案内されて仁淀川を訪れたのは、晩秋。 ちょうど、石鎚の山頂が初雪に白く染まる頃でした。 山麓の紅葉の美しさ、山頂の氷の透明感、そして仁淀川源流のブルー。 まず私が感じたのは、普通のテレビカメラではこの美しさを表現するのはとても無理だ、ということ。 そして二つ目に感じたのは、肉眼では見ることのむずかしい仁淀川の美しさまでも視聴者の皆さんに見て頂こう!という意欲でした。 一つ目の課題、メインカメラをどうするか? 私の頭に真っ先に浮かんだのはデジタル一眼レフの

    Journey
    Journey 2012/03/29
    『日本に数台しかないという毎秒2000コマ(!)も撮影出来るハイビジョンスローカメラ』『NHKが独自に開発した超高感度カメラ』『世界に一台しかない水中スローカメラ』