タグ

ブックマーク / dokushohon.hatenablog.com (11)

  • 捨てるときの4つの基準『これだけ!5S』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    整理をして効率化につなげたいとこのところ思っています。 今日は、こちらの『これだけ!5S』を読みました。 これだけ! 5S 作者: 川原慎也,響城れい 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2013/08/22 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る 5Sとは、整理、整頓、しつけ、掃除、清潔の5つのSのことです。 このでは、会社での5Sについて書かれています。 5Sができていると、儲かりやすい、仕事がはかどるといったことが書かれています。 自分の部屋の整理といったことには、直接使えるということではないですが、整理や整頓についても参考になることがいくつかありました。 それらの中から、いくつか紹介しつつ思ったことなどを書いておきたいと思います。 イヤイヤやっても効果は上がらない 5S活動でもっともあってはならない、というよりもその状態で続けても意味がないと言ったほうが

    捨てるときの4つの基準『これだけ!5S』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    JoyEater
    JoyEater 2014/11/11
  • なぜ時間を有効に使えないのか?成果は何で決まるのか?『レバレッジ時間術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ自分の目標について考えていました。 なんとなくですが、目標のようなことも見えてきました。まだ、完全にではないですが。 そうなってくると、気になるのが、時間を有効に使いたいということです。 その前からも、時間を有効に使いたいと思っていましたが、目標のようなものが見えてくると、さらにそう思います。 というわけで、こちらの『レバレッジ時間術』を読み返しました。 レバレッジ時間術―ノーリスク・ハイリターンの成功原則 (幻冬舎新書) 作者: 田直之 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2007/05 メディア: 新書 購入: 18人 クリック: 485回 この商品を含むブログ (310件) を見る 時間術について、時間も投資だという考え方について書かれているです。 私が気になったところを紹介しつつ、考えたことなどを書いてみます。 成果はスケジューリングで決まる これは、第二章のタイト

    なぜ時間を有効に使えないのか?成果は何で決まるのか?『レバレッジ時間術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    JoyEater
    JoyEater 2014/09/26
  • 目標設定の2つのアプローチ『目標達成の技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、自分の目標について考えています。 なんとなく、目標の決め方、目標設定についてわかってきたような気がしています。 今日は、『目標達成の技術』を読みました。 目標達成の技術 作者: 青木仁志 出版社/メーカー: アチーブメント出版 発売日: 2012/10/01 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 1人 クリック: 2回 この商品を含むブログ (1件) を見る タイトルと目次を見るとわかりますが、 目標を達成するための技術、方法について書かれています。 目次 第1章 目標達成の扉 第2章 真の目標設定 第3章 目標達成の障害 第4章 目標達成の原理原則 第5章 達成計画の立案 第6章 信念の力 終章 自分自身との契約 目標設定については、第2章で1章がさかれています。 まずは、目標設定ができたら、このの他の章に進んでいくと良いと感じました。 ということで、私は、2章がとく

    目標設定の2つのアプローチ『目標達成の技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    JoyEater
    JoyEater 2014/09/25
  • 先送りを繰り返して時間を失わない技術 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    以前、『なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?』を紹介しました。 なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?4つの原因 - 読書から学ぶブログ なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか? ~「時間ない病」の特効薬!タスクシュート時間術 作者: 佐々木正悟,大橋悦夫 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2014/04/09 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (4件) を見る 仕事を速く終わらせたい。そんなことをこのところ考えているので、その手のを読んでています。 今日は、こちらのを読み返したので、また少し紹介します。 先送りを繰り返して時間を失わない技術 今回は、ここがとても気になりました。 仕事ではないのですが、自分の目標を決めたい、やることを決めたいと思っていたのですが、なかなか決めずに来ています。 先送りしている感じがあります。 時間を失っているかど

    先送りを繰り返して時間を失わない技術 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    JoyEater
    JoyEater 2014/09/11
  • 自分の得意と不得意、強み、弱みをどうするか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    誰にでも、「得意」と「不得意」があると思います。 そんな「得意」、「不得意」とどう付き合うか。そんなことを考えたいと思うので、書いてみます。 得意、不得意は、強み、弱みと言えるのかもしれません。 人と比べてという「相対的」なものと、自分の中でのという「自分基準」というものがあるでしょう。 さらには、状況によって、得意や不得意が活きてきたり、活きてこなかったりもするように思えます。 そんな得意、不得意をどうするか? 得意を伸ばして、不得意を改善する。時間が無限にあるのであれば、得意をどんどん伸ばして、不得意も改善する。これが理想でしょう。 一番はここなのでしょうけれども、時間は有限だったりします。 時間が限られた中でどうするか? 基は、「得意」を伸ばして、どうしようもない「不得意」をなおす 基は、「得意」を伸ばしていって、問題になってしまうどうしようもない「不得意」をなおすということにな

    自分の得意と不得意、強み、弱みをどうするか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    JoyEater
    JoyEater 2014/08/16
  • 現場主義の知的生産法。いつ書くか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    知的生産の技術が気になっているので、それらのを読んだり、読み返したりしています。 今日は、こちらの『現場主義の知的生産法』を読みました。 現場主義の知的生産法 (ちくま新書) 作者: 関満博 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2014/08/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 著者の関満博氏は、こののプロフィールによると、一橋大学大学院商学科教授ということです。 東京の墨田区や大田区、海外でも中国などの地域の工場や現場を調査してきたそうです。 ということで、このは、その現場の調査方法から知的生産法について書かれています。 前半は、現場の調査方法、後半が、効率的な知的生産法が、主に紹介されています。 カードシステムに挫折し、手帳、B5ノート、B6ノートに 京大式カードのカードシステムに挑戦したけれども、忙しくなり挫折。今は、手帳とB5ノート、B6ノートに

    現場主義の知的生産法。いつ書くか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    JoyEater
    JoyEater 2014/08/13
  • 創造的読書について『知的生産の技術』梅棹忠夫 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    インプットやアウトプットについて、あらためて考えたいなと思い始めています。 というわけで、梅棹忠夫氏の『知的生産の技術』を読み返しました。 知的生産の技術 (岩波新書) 作者: 梅棹忠夫 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1969/07/21 メディア: 新書 購入: 34人 クリック: 460回 この商品を含むブログ (302件) を見る 京大式カード このからは、京大式カードが有名ですね。 コレクト 情報カード B6 京大式 C-602 出版社/メーカー: コレクト メディア: オフィス用品 購入: 6人 クリック: 12回 この商品を含むブログを見る ノートではなく、カードに、1項目1枚で書いていく。情報をカードに書き出す。 こうすると、情報を見える化できて、これらのカードを組み合わせて、発想することなどができるということです。 カードは分類することが重要なのではない。くりか

    創造的読書について『知的生産の技術』梅棹忠夫 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    JoyEater
    JoyEater 2014/08/11
  • 問題解決の技術を知る。問題解決に参考になる本6冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    最近、なんとなく、問題解決について考えていました。 あわせて、も読んでいました。 頭がだいぶ整理されて、問題を解決したいときには、こんなふうに考えると良いのかということが、できてきたような気がしています。 というわけで、問題を解決したいときに、参考になるを紹介しておきます。 1.『世界一やさしい問題解決の授業』 世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく 作者: 渡辺健介,matsu(マツモト ナオコ) 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2007/06/29 メディア: 単行 購入: 92人 クリック: 1,213回 この商品を含むブログ (243件) を見る 世界一やさしいということで、たしかにわかりやすいです。 こちらの記事で紹介したように、4つのステップがわかりやすかったです。 問題解決の4つのステップから問題解決を考える『世界一やさしい問題解決

    問題解決の技術を知る。問題解決に参考になる本6冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    JoyEater
    JoyEater 2014/07/04
  • 人間関係をより良くしたいときに読みたい本10冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    5月です。新しい職場や環境で、新しい人間関係が始まっていることと思います。 そろそろ慣れてきたところ、もしくはこれからさらに仲良くなっていくところかもしれません。 というわけで、人間関係をより良くしたい。そんなときに、参考になるを紹介します。 自分に必要そう、合いそうなを読んでみてください。 1.会話がとぎれない!話し方 66のルール 誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール 作者: 野口敏 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2009/07/21 メディア: 単行 購入: 106人 クリック: 998回 この商品を含むブログ (99件) を見る すでに紹介したように会話が苦手な人に参考になるですね。 会話がとぎれない!話し方で、大切なことは? - 読書から学ぶブログ 相手が話しやすくするようなコツが、いろいろと紹介されています。話し下手の人がまずは読ん

    人間関係をより良くしたいときに読みたい本10冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    JoyEater
    JoyEater 2014/05/08
  • 新年度に読みたいビジネス書50冊を選んでみました - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    新年度ですね。もう4月もそろそろ終わりですが。 新しい年度にあたって、やビジネス書を読みたいという方がいるのではないかと思います。というわけで、新年度に読みたいビジネス書を50冊ほど紹介します。 以前、おもしろいビジネス書をはてなブックマークのコメントなどで教えてもらったので、そのお返しというかわたしの選書をということで書いてみます。 人によって選書は違うと思いますが、それはそれで、コメントやブログなどで教えてもらえたらと思います。 (当は100冊とかやろうと思ったのですが、途中で挫折しました。で、思ったのはこうやって選んで書くのも大変だなと。さらに当のことを言うと、それぞれしっかり紹介しようと思っていたのですが、選ぶだけで結構大変だったので、それぞれの紹介はまた今後書くかもしれませんし、書かないかもしれません。) 1 ドラッカーのプロ論。プロフェッショナルとして必要なことを知ること

    新年度に読みたいビジネス書50冊を選んでみました - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    JoyEater
    JoyEater 2014/04/25
  • いつ、どれくらいの時間で本を読むか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    をいつ、どれくらいの時間で読むか? いつ読んでも自由ですし、時間をかけたければいくらでもかけても良いですし、短時間で済ませても良いと思います。自由です。 とは言え、だいたいの感じを持っておくと、習慣になりやすいかなと思います。だから、読書をこれから習慣にしたい人は、いつ、どれくらいの時間で1冊を読むかということは一度考えてみると良いかもしれません。 いつ読むか? とは言え、私の場合は、いつ読むかは結構バラバラです。朝起きてから読むときもあれば、お昼に読むときもあります。夜に読むこともあります。そのときどきで違いますね。空いている時間に読む感じでしょうか。 電車で読むということも多いですね。移動時間は格好の読書の時間だと思います。最近は、電子書籍もあるので、スマホやタブレットで簡単に読むことができますから良いですよね。 どれくらいの時間で読むか? 私は、ビジネス書であれば、平均すると1冊1

    いつ、どれくらいの時間で本を読むか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    JoyEater
    JoyEater 2014/04/22
  • 1