2011年9月18日のブックマーク (5件)

  • 新小杉開発株式会社

    令和6年1月1日の能登半島地震でお亡くなりになられた方々のご冥福を謹んでお祈りするとともに、 被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。 新小杉開発株式会社は、被災地へ義援金を寄附させていただきました。

    K-Ono
    K-Ono 2011/09/18
    TSUTAYAとかマルエツあたりの再開発。ぜんぜん「見えない」と思っていたがこんなサイトがあったとは。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    K-Ono
    K-Ono 2011/09/18
    プログラムにも公文式を!
  • ゲーム嫌いも知らないと損するゲーミフィケーション入門(1/3)- @IT

    ゲーム嫌いも知らないと損する ゲーミフィケーション入門 あなたの生活を変える「Gamification」現状まとめ 株式会社ライブドア マークアップエンジニア/ディレクター 浜 俊太朗 2011/9/16 「Gamification(ゲーミフィケーション)」という言葉をご存じでしょうか? 最近よく話題になっているので、見掛けたことのある方も多いことでしょう。稿では、今後のWeb業界のキーワードとなり得るゲーミフィケーションの解説と現状、そして未来予想をお届けします。 今年の初めごろまでは一部の人が注目しているだけでしたが、ここ最近ではセミナーや勉強会が開催されたり書籍も出版されるなど、盛り上がりを見せています。 「ゲーミフィケーション」とは、何なのか ゲーミフィケーションは海外で生まれた概念で、その質を説明すると「ユーザーエンゲージメントを高めるために、ユーザーに楽しんでもらうための方

    K-Ono
    K-Ono 2011/09/18
    UX的な話?
  • 痛いニュース(ノ∀`) : ペーパークラフトコンテスト「紙わざ大賞」の入賞作品がけしからんと話題に - ライブドアブログ

    ペーパークラフトコンテスト「紙わざ大賞」の入賞作品がけしからんと話題に 1 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/17(土) 16:58:37.00 ID:hCD7JY520 ?PLT 紙を使った創作作品「紙わざ大賞」 まさに"神業" 紙を使った創作作品の出来を競う「紙わざ大賞」の入賞作品展が、東京・銀座の十字屋ホールで開かれている。17日まで。 ペーパーレスの時代に、紙の魅力や可能性を発信しようと企画されたもので、紙でつくられたピアノやバッグなど約60点が展示され、来場者を楽しませている。 「紙わざ大賞 入賞作品展」 プロのイラストレーターやペーパークラフト作家から主婦、学生などのアマチュアまで幅広く作品が寄せられた。主催は特種東海製紙。 http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/2011/09/0916kam

    K-Ono
    K-Ono 2011/09/18
    なぜ夏服と冬服なのかというところも妄想していきたい。実は同一人物で「夏の思い出」にさよならを告げているのではないかとか。
  • 「未来はいつも面白い」太田光の最後の授業- てれびのスキマ

    残念ながら9月9日の放送をもって終了した『爆笑問題の大変よくできました!』。 最終回は番組レギュラーの子供たちから「太田先生に最後に聞きたかったこと」と題して質問を寄せ、それに太田が答える形式で行われた。 太田は彼らの質問に真摯にストレートに答えていく。 どうやったら心が強くなれますか? 高校の時に友達が一人もいなかった太田。そんな状態では学校に行きたくなくなるはずなのに皆勤賞。 それに驚く子供たちは「なんで行けたんですか?」と問う。 負けず嫌いだった。 と太田は答える。 当時、高校の登校拒否とかそういうのが社会問題になってたの。俺らの世代は。 そういう子供たちの学校が今度できるようになって、その子たちがテレビでインタビューに答えってたの。 その子たちはね、「今の学校は教師も良くないし、イジメもあるし……」って「教育が間違ってる」みたいなことを言ってたんだよね。 俺はそれを見ててなんか「こ

    「未来はいつも面白い」太田光の最後の授業- てれびのスキマ
    K-Ono
    K-Ono 2011/09/18
    新しい朝が来た 希望の朝だ 喜びに胸を開け 大空あおげ