2016年5月3日のブックマーク (10件)

  • 【コメダ珈琲店】新聞のホチキスの止め方で頭の悪さが露呈する - めぐりめぐる。

    愛知県名古屋の栄付近のコメダ珈琲店に僕はよく行きます。栄付近は土地代が高いので、小さなお店が多くて、全席喫煙席であることがほとんどなのだけど、稀に分煙の店があって今日はそこへ行ってきました。ゴールデンウィーク後半初日ということで大半の店が混雑する中、その店だけは非常に空いていたのでなんだか嫌な予感がしました。 他のコメダでは開店から1時間以内にほぼすべての席が埋まるのだけど、開店から2時間経っても僕と数名のお客さんしかいなかった。なんだか嫌な予感がした。とりあえず日経新聞を手にとってみたのだけど、その嫌な予感は見事に的中した。これはひどい。 止め方の雑さもさることながら、この写真ではわかりにくいのだけど、上部と中央しかホチキスが止まっていない。つまり新聞を開こうとすると、新聞の下部がくしゃくしゃになってまともに新聞が読めない。絶句した。 店員が何名かいたけれど、なぜ気づかないのだろうか。と

    【コメダ珈琲店】新聞のホチキスの止め方で頭の悪さが露呈する - めぐりめぐる。
    K-Ono
    K-Ono 2016/05/03
    名古屋のサテンで働く人は http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knewton/20160410/20160410163331.jpg に注意的な?
  • ライトノベル作家の松智洋さん死去 43歳 「早すぎる 一同茫然」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    ライトノベル作家の松智洋さん死去 43歳 「早すぎる 一同茫然」

    ライトノベル作家の松智洋さん死去 43歳 「早すぎる 一同茫然」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    K-Ono
    K-Ono 2016/05/03
    なんでわざわざ「ライトノベル作家」って書くんだろう。「作家」でええやん。
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    K-Ono
    K-Ono 2016/05/03
    マンガもアニメもドラマも映画もコントも落語も演劇も、時間が流れるものには緊張と緩和が必要という話。おそらく小説もそうなのかも。
  • アニメのシーンを法律問題として考える「アニメキャラが行列を作る法律相談所」 - Enter101

    アニメでわかる~とかマンガでわかる~みたいなシリーズは最近よく書店で見掛けますが、今回はそんな中でもちょっと変わったを読んでみました。 アニメキャラが行列を作る法律相談所 アニメキャラの様々なシーンを振り返って、法律的な見地からみるとどうなるのか?というテーマを扱った書籍。観たことあるアニメが多かったので興味深く読むことが出来ました。 目次を抜粋します。 第1部 法律の基礎(『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』―めんまちゃんは結婚できるのか?) 第2部 民法(『狼と香辛料』―錯誤と詐欺 『ハヤテのごとく!』―債権法入門‐ナギによる弁済を通じて‐ 『CLANNAD‐クラナド‐』―渚が汐を産んで急死した場合の相続関係 『コクリコ坂から』―婚姻障害の除去) 第3部 刑法(『魔法少女まどか☆マギカ』―QBの乳揉み行為から考える刑法入門 『名探偵コナン』―疫学的証明による因果関係の肯否 『

    アニメのシーンを法律問題として考える「アニメキャラが行列を作る法律相談所」 - Enter101
    K-Ono
    K-Ono 2016/05/03
    とつぜんまご氏の名前出てきてわりと草。
  • ロケットニュース24の自己流熟成肉がなぜヤバイのか? - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

    【神コスパ】超巨大「2キロの熟成肉」を自分で作ってみた結果 → こんなウマいステーキったことネェェエエエ!! | ロケットニュース24 http://rocketnews24.com/2016/05/02/743563/ について。 何がヤバイのかというと 温度管理と日数と悪くなった部分を切り取らないこと。 この記事では ジップロックに調味料と肉をに入れ冷蔵庫で3日間保存 更にガーゼに包んで3日間冷蔵庫の中で吊り下げると書かれている。 記事では冷蔵庫は市販のもので普通の冷蔵室が使われている。 この冷蔵室の温度は3~6度とのことだ。 冷蔵庫の庫内の温度はどのくらいなのか? http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/9962 冷蔵室 約3~約6度 ではお店で使われている熟成専用冷蔵庫の温度はどれくらいだろうか。 ドライエイジング

    ロケットニュース24の自己流熟成肉がなぜヤバイのか? - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南
    K-Ono
    K-Ono 2016/05/03
    ロケットニュースがぜんいん食中毒になって死んじゃってサイト閉鎖みたいな未来?
  • 左利き用のギター

    があっても良いと思う

    K-Ono
    K-Ono 2016/05/03
    ふつうに存在してるし、松崎しげるは右でギター弾けるしそれひっくり返して左で弾けるとんでもないミュージシャンですよ。
  • 池上彰レベルになる方法

    多分、その気になれば、そこまで難しいことではないと思う。 以下、列挙していく。 1 高校までの社会科(地歴・公民科)の教科書をもう一度読み直す「社会=日史・世界史」とか思っていては論外。 案外、政治・経済と倫理の教科書は、基礎的な教養の宝庫。 2 全国紙(産経を除く)を毎日よむ習慣をつける電子版は構わないが、ネットニュースは不可。 ネットはリアルタイムでトップに来る項目が変わるため、「その瞬間」のニュースに惑わされる。 それより、「昨日一日何が起こったのか」をまとめられたものを読んだほうが良い。 リアルタイム性にこだわるより、きちっと、毎日何が起こったのかを、把握するほうが良いし、 そこまで「瞬時にニュースを知らなければならない必要は、あんまりない。株取引とかやってなければ。 あと、何をトップに持ってきて、見出しをどの大きさにするのかは、新聞社のニュース価値の判断を示しているので、 蔑ろ

    池上彰レベルになる方法
    K-Ono
    K-Ono 2016/05/03
    念のため書いておくけど、池上さんのアウトプット力がすごいのは、ずーーーーーーーーーっとニュース原稿を書いていたからだよ。
  • ネットと現実は違うとか言ってる人

    最近「どうして日はこんなに他人の足を引っ張ったり、口悪く罵ったりするのが好きなんだ」って話になると「いやいや、それネット上だけだから。現実世界は違うから。」って言う人がいるけど、はっきり言ってこれって感覚がかなり古いんじゃないかと思う。 俺は予備校の講師をしてるけど、今の高校生の多くはネットやまとめサイトで世界を認識している。人生の途中からまとめサイトが出来た世代と違って、最初からそういうのを見て育っている世代は「まとめサイトを中心としたネット上の意見には偏りがある。現実世界とは違う。」という認識があまり無いように思う。まとめサイトの多くは右寄りだが、その情報だけで育つ子は「それが普通」「それが世界の常識」だと思っている。そして実際、彼らの周りの現実世界=同級生達も同じような認識をしている人が多いから、「ネットと現実は一緒」ということになる。 他人の足を引っ張り、汚い言葉を吐き、中国人や

    ネットと現実は違うとか言ってる人
    K-Ono
    K-Ono 2016/05/03
    予備校講師なら教えろや。教科教えるだけが講師だとか思ってるバカでないなら。
  • くまモン:頬ずりだめ…「はばタン」とのコラボが一転停止 | 毎日新聞

    利用規定抵触を兵庫県側が見落とす 熊県が要請 熊地震被災地支援のイベントに活用しようと、兵庫県が県のゆるキャラ「はばタン」と熊県の「くまモン」の共演デザインをいったん発表したが、熊県が利用停止を要請した。はばタンが頬ずりするデザインが、くまモンの利用規定に抵触しており、兵庫県側が見落としていた。 熊県は、くまモンの利用について、被災地支援の募金活動などに限って届け出制にしている。一方、はばタンは阪神大震災からの復興を象徴するフェニックス(不死鳥)がモチーフ。考案した神戸市のイラストレーターが共演デザインを提供し、兵庫県が熊県に届け出た後に4月27日に発表した。

    くまモン:頬ずりだめ…「はばタン」とのコラボが一転停止 | 毎日新聞
    K-Ono
    K-Ono 2016/05/03
    くまモンはこういうの本当にしっかりしてるぞ。ご出演の際は個室楽屋が必須だしね。でもそれで正しいと思うけど。
  • 「ご主人を助けて!」 お手柄犬、警察官を誘導 倒れた飼い主救う /千葉 (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

    「ご主人を助けて!」 千葉市稲毛区で先月、自宅で倒れた飼い主を助けようと飼い犬が警察官を自宅まで案内し、けがをした飼い主が警察官に助け出される出来事があった。千葉北署(鈴木昇署長)は2日、このお手柄犬に“ご褒美”のドッグフードをプレゼント。鈴木署長は「飼い主と飼い犬との信頼関係が強かったのだろう」と話している。 同署によると、先月26日午後6時半ごろ、同区宮野木地先で「徘徊(はいかい)している犬がいて保護している」と、大学生の女性から110番通報があった。同署宮野木交番の助川智英巡査部長(50)が駆け付けたところ、首輪とリードつけたままの犬を見つけた。リードをつかむと、その犬は通報者の女性らとともに助川巡査部長をどこかに案内するかのように引っ張ったため、巡査は犬が案内するままついて行った。 100メートルほどついて行くと、犬は民家の玄関でお座りした。助川巡査部長が掃き出し窓に近づいて

    「ご主人を助けて!」 お手柄犬、警察官を誘導 倒れた飼い主救う /千葉 (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
    K-Ono
    K-Ono 2016/05/03
    千葉日報だけどガセではなさそう(http://togetter.com/li/965036)?