2009年5月12日のブックマーク (3件)

  • ウイルスとバクテリアの中間「ミミウイルス」、3D撮影に成功 | WIRED VISION

    前の記事 『Kindle DX』に旧メディアが期待を賭ける理由 ハッブル望遠鏡がとらえた宇宙の美:画像ギャラリー 次の記事 ウイルスとバクテリアの中間「ミミウイルス」、3D撮影に成功 2009年5月 8日 Brandon Keim br />Image: PLoS Biology 非常に大きく特異であるために、ウイルスというものの定義そのものを変えてしまったウイルスが、史上初めて撮影され、予想されていた以上に風変わりなその姿が明らかになった。 このウイルス『ミミウイルス』[Mimivirus、mimiは「細菌に似ている」(mimic)が由来]が最初に発見されたのは1992年。アメーバAcanthamoeba polyphagaがこのウイルスに感染していた。他のウイルスとは桁違いに大きかったので、研究者らもバクテリア(細菌)と間違え、当初はバクテリアとされていた。これが公式にウイルスだとされ

    K-Ty
    K-Ty 2009/05/12
    ミミックがあらわれた。
  • 自動掃除機『ルンバ』の効果(画像) | WIRED VISION

    前の記事 「スパコンが可能にした研究成果」を画像で紹介 「マイクロソフトのMac批判広告」はMacで作成(画像) 次の記事 自動掃除機『ルンバ』の効果(画像) 2009年5月12日 Charlie Sorrel 上の写真は、自走式掃除機『ルンバ』(Roomba)が休むことなく室内を掃除する際に、その点滅するライトが作る光跡を、30時間の長時間露出により視覚化したものだ。 この写真は、この小さなお掃除ロボットがどの程度効果的なのかを確認するために、好奇心旺盛なブロガーのSignaltheorist氏が撮影した。 結果としてできあがった写真では、Roombaが掃除サイクルでたどった経路を明らかにしている。まるで飛行地図かなにかのようだ。Roombaは当にあらゆるスポットを押さえている! 余談だが、この写真を見ると、むかし観た、クモに関するドキュメンタリーが思い出される。その中では複数のクモに

    K-Ty
    K-Ty 2009/05/12
    ぱっと見た感じ、この部屋は自分で掃除機をかけたほうが早そうだ。
  • 「寄生生物の再導入」でアレルギーや自己免疫疾患を治療 | WIRED VISION

    前の記事 「Mac搭載ネットブック」を半年使った感想 専属写真家が捉えた米大統領:キヤノンのカメラとFlickr公開 次の記事 「寄生生物の再導入」でアレルギーや自己免疫疾患を治療 2009年5月12日 Brandon Keim 「サイエンス・フェア」に展示された子供の寄生虫研究、Image: Flickr/Benimoto、 ヒルに血を吸わせる治療法(日語版記事)が積極的な注目を集める[ヒルは伝統療法で利用されてきたが、痛みの緩和などに実際に有効であるという研究がある]一方で、寄生生物との接触は、じつは免疫システムに有益なのではないかという声が科学者からあがっている。 少々気味の悪い、かつては主流から外れた理論に過ぎなかった考え方だが、近年では大規模な臨床実験も行なわれている。さらに最近、また少し勢いを増すことになった。英ノッティンガム大学の研究者たちが4月下旬、シラミが寄生した野生

    K-Ty
    K-Ty 2009/05/12
    寄生虫かわいいよ寄生虫。