2023年3月6日のブックマーク (9件)

  • 世界人口の半数超、2035年までに「肥満または過体重」に=世界肥満連合 - BBCニュース

    世界肥満連合(WOF)は2日、肥満防止の措置を講じなければ、2035年までに世界の人口の半数以上が肥満または過体重に分類されることになると警告した。

    世界人口の半数超、2035年までに「肥満または過体重」に=世界肥満連合 - BBCニュース
    KAN3
    KAN3 2023/03/06
    美味しくて腹持ちがよく低カロリーで長持ちする食材を開発できないものか。
  • “終電逃し”が多い駅は? ヤフーが「終電を逃した人の行動」を分析

    仕事に役立つ調査データ: 消費者の傾向、若者の価値観、働き方の変化――このコーナーでは、ビジネスパーソンの働き方や企業の戦略立案に役立つようなさまざまな調査データを紹介していく。 都内の電車で、終電を検索する人が多い駅はどこだろうか。ヤフーの「Yahoo!乗換案内」アプリと「Yahoo!検索」のデータを調べたところ、「新宿」「渋谷」「東京」など路線数が多い主要駅が上位にランクインしていることが分かった。

    “終電逃し”が多い駅は? ヤフーが「終電を逃した人の行動」を分析
    KAN3
    KAN3 2023/03/06
    面白い。こんな分析までできるようになったのか。
  • [FT]Amazon、しぼむ「アレクサ」の壮大な夢 - 日本経済新聞

    米アマゾン・ドット・コム創業者のジェフ・ベゾス氏が興奮をあらわに、社でホワイトボードに音声アシスタント「アレクサ」の構想を描いてから10年余りたった。オンラインショッピングや機器の操作、さらには寝る前の子どもに話を読み聞かせることなど、アレクサはあらゆることを助けてくれるようになった。だが、音声で操作する新たなコンピューティングプラットフォームというベゾス氏の壮大な構想は、期待に届いていない

    [FT]Amazon、しぼむ「アレクサ」の壮大な夢 - 日本経済新聞
    KAN3
    KAN3 2023/03/06
    チャットAIを使ったスマートスピーカーを世界中の人間が使うようになる。日本はチャットAI×萌えボイスで新商品開発をするべき。一定の需要は間違いなくあり、大きな市場になり得る。
  • 韓国、元徴用工解決策を発表 韓国の財団が賠償肩代わり - 日本経済新聞

    【ソウル=甲原潤之介】韓国の朴振(パク・ジン)外相は6日、元徴用工問題の解決策を正式に発表した。韓国最高裁が日企業に命じた賠償金の支払いを韓国の財団が肩代わりする。国交正常化以降、最悪といわれる状況まで悪化した日韓関係の立て直しを急ぐ。韓国政府傘下の公益法人「日帝強制動員被害者支援財団」が原告に判決金相当の金額を支払う。新日鉄住金(現・日製鉄)と三菱重工業を相手取った3件の訴訟で判決が確定

    韓国、元徴用工解決策を発表 韓国の財団が賠償肩代わり - 日本経済新聞
    KAN3
    KAN3 2023/03/06
    共同事業による留学生支援は両国に利益がある、この件がなくてもやるべきこと。うまくここに繋げたのは素晴らしい。 >経団連と韓国の全経連が資金を出し合い、未来志向の共同事業を立ち上げる
  • 韓日経済団体が基金を共同設立 「徴用賠償問題に代わり未来へ」(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース

    【ソウル聯合ニュース】韓日両政府が両国を代表する経済団体の全国経済人連合会(全経連)と経団連を通じて「未来青年基金(仮称)」を設立することを暫定決定したもようだ。日による植民地時代の徴用被害者への賠償問題を巡り、韓国政府は傘下財団が賠償金を肩代わりする解決案を提示して日の被告企業の資金拠出などを求めたが、日政府が難色を示しており、これに代わって提示する解決策となる。 韓国政府の複数の消息筋は5日、外交部が6日にこうした内容を盛り込んだ韓日の協議結果を発表する予定だと明らかにした。 政府高官は聯合ニュースの取材に「韓日両国が過去ではなく未来に向かうべきだという趣旨の基金を造成する可能性が高い」と述べた。 2018年に韓国大法院(最高裁)で賠償命令が確定した三菱重工業と日製鉄(旧新日鉄住金)も経団連の会費や寄与金を支払う方式で基金に参加することになる。 基金は留学生への奨学金など両国の

    韓日経済団体が基金を共同設立 「徴用賠償問題に代わり未来へ」(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース
    KAN3
    KAN3 2023/03/06
    留学生支援は日韓両国に利益がある。この落とし所を考えた人は素晴らしい。 >基金は留学生への奨学金など両国の若者の交流促進に使われる見通しだ
  • 日銀の異次元金融緩和は失敗だったのか 批判を超えた議論を 金融PLUS 金融グループ次長 石川潤 - 日本経済新聞

    日銀の黒田東彦総裁が進めた10年間の異次元緩和は失敗だったのか。黒田日銀の最後の金融政策決定会合が9〜10日に迫るなか、大規模緩和の乏しい効果や膨らむ副作用を指摘する論調が目立つ。市場機能が低下し、経済の新陳代謝が鈍り、財政規律が緩んだとされるが、金融政策の責任ばかりを強調すれば、問題の質を見誤りかねない。この国の成長に何が必要か、批判を超えた議論が求められる。誤解による大規模緩和異次元緩

    日銀の異次元金融緩和は失敗だったのか 批判を超えた議論を 金融PLUS 金融グループ次長 石川潤 - 日本経済新聞
    KAN3
    KAN3 2023/03/06
    アベノミクスは金融緩和、機動的な財政政策、成長戦略(規制緩和などによって資本市場や労働市場を流動的にする)の3本で成り立つはずなのに3本目がろくに実行されなかった。日銀は梯子外された状態。
  • https://twitter.com/AkiraShijo/status/1631812437757550592

    https://twitter.com/AkiraShijo/status/1631812437757550592
    KAN3
    KAN3 2023/03/06
    いいね罪に続いてフォロー罪までできたのか。動向をチェックするのがダメなら言及してる自分はどうなんだ。
  • 科研費の話

    kakenhi.md 科研費の話 はじめに 最近、少し科研費が話題になっています。どうせ話題になっている理由などは一か月もしないうちに忘れ去られるでしょうが、研究者でない人には科研費は馴染みが薄いかもしれません。せっかくなので、科研費がどういうものか簡単に説明してみたいと思います。 大学の経理状況 まず、大学の経理状況をちょっと見てみましょう。例えば東大の令和元年度財務情報を見てみることにします。令和元年度の支出は2376億円、収入が2368億円となっています。収入のうち36%が国費、つまり税金ですが、そのメインは運営交付金という大学に毎年支給される補助金で763億円です。授業料は165億円と収入に占める割合は7%程度です。支出では、人件費が1009億円で42%ほどを占めます。つまり、毎年入ってくる運営交付金と授業料では人件費に届かないくらいです(附属病院による収益はかなり大きいですが、こ

    科研費の話
    KAN3
    KAN3 2023/03/06
    交付金は「効率化係数」という「事業を効率化することで無駄な出費は減らしなさい」という国の要請により、毎年徐々に減額されています。人件費や施設維持費は減らせないため、どうしても減るのは研究室に配る研究費
  • (2023/3/18更新)みんなの考える全国の「中堅以上の回転寿司」①【北海道・東北・関東甲信・北陸】

    東海・近畿・中国・四国・九州・沖縄はこちら (更新履歴) 2023/3/18:リストにべログの点数や一言コメントを加えて更新しました。ついに1エントリーに収まらなくなったので2分割。 くら寿司で甘えびの尻尾べてた増田です。 記事への反応やブコメで集まった、皆さんの考える「中堅以上の回転寿司」が旅先でとても参考になるので、自分用にまとめようと思う。 地方別にコメントの多い順に掲載(否定的コメントは除いた)。複数の地方に出店しているチェーンは拠地っぽい所に分類した。/以降は拠地以外の地方の出店。★はその地方で複数の都府県に出店している場合、重点的に展開しているところ(道内は市町村)。ブランド名が違っていても系列店で中身の違いがあまりなさそうなところはまとめて計上した。同じ名前で回転寿司以外の業態を取っている店がある場合はブランド名に「回転寿司」等を付記した。回らないお寿司についてもコメ

    (2023/3/18更新)みんなの考える全国の「中堅以上の回転寿司」①【北海道・東北・関東甲信・北陸】
    KAN3
    KAN3 2023/03/06
    トリトンはいいぞ