タグ

ブックマーク / ooharak.hatenadiary.org (1)

  • JavaでWindowsなEUC-JPの文字化けを防ぐ - ooharakの日記

    文字コードについて - ooharakの日記 の続き。結論が出ていないが、考察過程。 Javaでサポートされているエンコーディングと、x-eucJP-msとの差 実際にJavaで変換を掛けた場合に、文字化けが起こるかどうかというのは、理屈の上では、区点やISO 2022などをベースに机上だけで考えることができるはずである。 だけども、どこかでボタンを掛け違ったままで考えを進めていくと、後で間違いに気づいてからの手戻りが大変そうなので、まず実際にJavaで動かして試してみることにした。 実装には、こういった試行錯誤系にはうってつけのJRubyを使う。 比較対照の規範としては、今回x-eucJP-msを使う。理由は、今回使用するデータベースPostgreSQLが、EUC-JPを指定した場合には、実際にはx-eucJP-msで動くようになっているとされるからである。 x-eucJP-msには、「

    JavaでWindowsなEUC-JPの文字化けを防ぐ - ooharakの日記
  • 1