KENPAのブックマーク (8)

  • 人権問題は戦争への近道(2) - 心の道標

    人権問題 は私の経験からも言えるが、教育が大きく関わってくる。 人間形成に欠かせない教育の役割は、その後の生き方にも大きく影響を及ぼすからだ。 知らず知らずのうちに刷り込んでいる危険性を、教育に携わる人達に今一度考えてもらいたい。 最近ではジェンダー平等の動きの中、制服などの見直しや着替え、トイレなどへの取り組みも一部で始まってはいるが、根底にある意識が変わっているのかと言うと疑問である。 改革は素晴らしいが、上辺を繕っている感はぬぐえない。 何故なら外観だけの話ではなく、内面、心の問題に焦点を当て、歴史が示してきた愚かさを教えるというアプローチが無さすぎるからだ。 我息子の中学時代の道徳の教科書を見たが、ジョン・レノンの「イマジン」(Imagine)やマイケル・ジャクソンの「ヒール・ザ・ワールド」(Heal The World)の曲を聞かせるほうがよっぽど心に届く。 道徳教育はそんな簡単

    人権問題は戦争への近道(2) - 心の道標
    KENPA
    KENPA 2023/02/23
     人権を踏みにじる事は、戦争への近道となる。無関心、傍観が世の中を悪くする
  • 高校受験を考えている保護者の方へのアドバイス⦅滑り止め私立高校入学編⦆ - 心の道標

    「甘かった!」こんなにもお金が掛かるとは思いませんでした。 公立や私立高校を問わず、国や県の補助制度があるのは知っていました。 息子が3年になる頃から、この制度を利用し進学させようと思っていたので、少し安心していました。 また、先輩ママさんからも「制度があるから、公立も私立もそれほど変わらない」と聞いていたので、何とかやっていけるだろうと思っていたのです。 息子は滑り止めとして受けた私立校には合格し、公立校の入試を受ける数日前にコロナの陽性者になってしまい、救済制度の追試で受ける事になってしまいました。 試験の答え合わせで手ごたえを感じていたようでしたが、追試では塾でも把握できなかった問題に悩まされ、結局不合格になってしまったのです。 息子は、我が家の経済状態の事を考えて、公立高校に絶対に受かって見せるとと思っていたらしく、かなり追い込まれた様子で「当にごめんなさい」と涙ながらに話すの

    高校受験を考えている保護者の方へのアドバイス⦅滑り止め私立高校入学編⦆ - 心の道標
    KENPA
    KENPA 2022/05/15
    私立高校の実質無償化を簡単に信じてしまうと、大変な事になります。
  • 感謝の気持ち!読者登録500人突破! ~今後の方向性~ - アダットリガー

    感謝の気持ち!読者登録500人突破! ~今後の方向性~ にほんブログ村 ※成長の証のために、ランキングに参加しました! 応援して頂ける方、もしよければポチッとお願いします!(^^)! 『皆さん、おはようございます!今日も一つずつコツコツ積み上げていきます!』 この記事は… 私が更なる幸せを掴むために、30代から奮闘した日々の出来事を報告します! 『日のトピックスは…ブログ開始からはや1年!ついに、読者登録者数500名突破!感謝の言葉とともに、何かできることはないか考えてみました!是非、最後までご覧ください ^^) _旦~ 私に今当てはまっている著名人の言葉 感謝の気持ち 私の実績 皆さんへのご報告 皆さんと共にしたいこと 私に今当てはまっている著名人の言葉 時折、自身の炎が消えてしまいそうな時も、他人の炎によって、再び燃え上がることがある。私たちは皆、内なる炎を蘇らせてくれる人々に深く感

    感謝の気持ち!読者登録500人突破! ~今後の方向性~ - アダットリガー
    KENPA
    KENPA 2022/02/14
    おめでとうございます。応援していますよ!
  • 宗教とは?(1) - 心の道標

    私が送った、あるメール(宗教二世のH君へ) H君へ この前は座を設けていただき有り難う御座いました。毎回素敵な人とお会いできるので私にとってはホントに楽しい一時となっております。 XXの入信の事で電話でと思いましたが、自分の意志をちゃんと伝えるべくメールで送ります。 先に結論から書きますと、残念ながらXX会に入る気持ちには、やはりなりませんでした。 もちろん忙しいからとか、面倒だからと言う理由ではありません。 何度もHさんをはじめ、まわりの方々から「やってみないと解らない」そう聞いていましたよね。 その通りです。 なにも宗教等に限らずスポーツしかり、音楽しかり、そして仕事もそうです。 少し心が揺れていたのですが、「私達の信じている宗教が正しい」あの日Aさんがおっしゃった一言で、無理だと思ったのです。 誤解しないで下さいね。 Aさんの言葉や人間性を否定しての話ではないですから。 私の廻りには

    宗教とは?(1) - 心の道標
  • 人生って何?(2) - 心の道標

    歳を重ねると、自分の人生について考えるようになります。 振り向いた時に、何を自分はしてきたのだろうか?と。 そして残された時間に想いを馳せます。 自分がこの世に存在していた事を、残しておきたいと願うかもしれません。 やり残したことが、たくさんあるでしょう。 しかし、この世に存在していることは事実です。 誰かのマネをしたわけでもなく、まぎれもなくあなただけの人生。 あなただけにしか過ごせなかった、大切な時間の積み重ねです。 振り返る事すら出来ずに、突然死んでしまう事もあるでしょう。 この世から去って行った人の想いを、あなたは共に歩き続けなければいけないのです。 仏教を始め色々な宗教は「人生」を「苦」用いて表現しています。 生きている事は「苦」すなわち、自分の思い通りにはならない事であり、 生まれる事も、場所も、環境も、死さえも不平等であり、そもそも生きていく事自体が容易では無く、覚悟がいる事

    人生って何?(2) - 心の道標
  • 人生って何? (1) - 心の道標

    産業廃棄物中間処理場 毎日運ばれてくる、様々なゴミ。 使っていない新品の販促グッズ。余ったのか、箱も開けていない建築建材の数々。 とにかく「もったいない」と、いつも呟(つぶや)いて仕分けをしていました。 そんなゴミの中で、多くの笑っている写真を見ました。 アルバムや自作のカセットテープ、七五三で使われたであろう数々の飾り物。 そして塔婆(トウバ)や仏壇。 遺品整理か、事情があったにせよ、心が痛むゴミが、毎日のように運ばれ処理されているのです。 撮ったり眺めたり、送ったり、拝んだりしたであろう思い出の品。 たまに手を止め、それらを眺めていると、「思い出って、一体何なんだろう」暗い、何とも言えない気持ちになりました。 この世に確かにいた人達の、その痕跡を消すように、ゴミとして処分されていく毎日。この場所では、そのような品々に想いを馳せる時間はありません。 そう、ここは産業廃棄物中間処理場。 私

    人生って何? (1) - 心の道標
  • 子供はタイムマシーン! - 心の道標

    子供を産む人も、そして生まない、生めない人も、子供が嫌いな人も、また今のところ生むことが不可能な男性も、この社会で生きている以上、何らかの形で必ず人間の種の保存、継続、すなわち子供達に関わっています。 ただ歩いている時でさえ子供達の手になっているかもしれませんし、様々な職業は直接もしくは間接的に子供に影響を与えています。 子供達の教育や保護、生活、身の回りの様々な製品といった具合です。 まさにこの社会が生み出し支えている、子供達の子育てに参加している事になるのです。 言い換えれば一人一人の大人が父であり母であり保護者なのです。 ですから自分の子供さえよければいいとか、自分の子供がいない、人の子供は自分に関係ないなどという意識を持たないで欲しいのです。 結局はまわり廻って自分たちを含むこの社会全体が影響を受ける事になります。 小さい見方と大きな見方、視点を時に変えてみないと大切なモノを見

    子供はタイムマシーン! - 心の道標
  • 引きこもりの「あなた」へ - 心の道標

    今、どうしても部屋からも、 外にも出られない人。 あなたが、どんな生い立ちや、想い、至った原因は、私には解りません。 それでも、生き続けて下さい。 お願いがあります。 死にゆく順番を変えないで下さい。 歳をとった人からという順番を。 あなたが今、どんな気持ちで、毎日を過ごしているのかを、私なりに考えてみました。 ただ、とっても心が疲れていたのでしょうね。 そして、まだ心を閉じたまま、痛みにさいなまれているのでしょうね。 もしかしたら、今の状況を変えたいと思っているかもしれませんね。 もしかしたら、話したい事がたくさんあるのでしょうね。 理解してくれる人に会いたいかもしれませんね。 普通になって欲しいという言葉にうんざりしているかも知れませんね。 かまって欲しいのに、かまって欲しくないのでしょう。 生きていくのが、辛いと思っているかもしれませんね。 いつの間にか、知らずに時間が過ぎてしまって

    引きこもりの「あなた」へ - 心の道標
  • 1