人権問題 は私の経験からも言えるが、教育が大きく関わってくる。 人間形成に欠かせない教育の役割は、その後の生き方にも大きく影響を及ぼすからだ。 知らず知らずのうちに刷り込んでいる危険性を、教育に携わる人達に今一度考えてもらいたい。 最近ではジェンダー平等の動きの中、制服などの見直しや着替え、トイレなどへの取り組みも一部で始まってはいるが、根底にある意識が変わっているのかと言うと疑問である。 改革は素晴らしいが、上辺を繕っている感はぬぐえない。 何故なら外観だけの話ではなく、内面、心の問題に焦点を当て、歴史が示してきた愚かさを教えるというアプローチが無さすぎるからだ。 我息子の中学時代の道徳の教科書を見たが、ジョン・レノンの「イマジン」(Imagine)やマイケル・ジャクソンの「ヒール・ザ・ワールド」(Heal The World)の曲を聞かせるほうがよっぽど心に届く。 道徳教育はそんな簡単
