タグ

ブックマーク / finalvent.hatenadiary.org (6)

  • うーむ、ちょっと野暮なことを言うと - finalventの日記

    ⇒経営を理解している労働者と、そうでない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場 ドラッカーの思想を前期後期、あるいは何期かに分ける定説はないかもしれないし、初期からずっと継続されている部分はあるんだけど。 けど、というのは。 現代日の場合、このエントリの意味でのドラッカーの「労働者」というのは、ちょっとざっくり言うと基的に終わっているんですよ。 ではなにかというと、ドラッカーは「テクノロジスト」と呼んでいます。 ドラッカーというのは、ドラッカー自身を研究したいのでなければ、晩年の物から逆に読んでいくほうがよいです。 で、と、「経営を理解してない労働者は、どんどん居場所がなくなり、年収も下がって」というのは、テクノロジストの課題ではないんです。つまり、現代的な課題じゃないんですよ。 「全世界的なトレンド」という全世界っていうのは均質じゃないし、日はBricsのセクターじゃ

    Kanemori
    Kanemori 2008/08/05
    すぐ役には立たないだろうけど。「経済人の終わり」や「産業人の未来」から時代順に読むのも面白いよ。
  • 2ch情報のタイムライン解明メモ 切隊さんとのコメより  - finalventの日記

    ⇒切込隊長BLOG(ブログ) - イーホームズ藤田氏が「きっこのブログ」に情報を寄せた件 14.名無しさん(2005-12-19T18:20:47+09:00) >>12 時間軸で見ると、内河とか朝倉とかの名前は報道や参考人招致より、きっこのブログに登場したのが早いので、他のは知らんが今回のはまともな情報だと思う。 15.名無しさん(2005-12-19T18:22:26+09:00) 「きっこ」情報はかなり信用できる。 16.名無しさん(2005-12-19T18:22:57+09:00) >>14 その意味では、2ちゃんの建設板の方が 早かったけどな。 31.名無しさん(2005-12-19T22:38:17+09:00) >>14 ttp://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2005/11/post_a92c.html きっこのブログで内河が出てくるのは2

    2ch情報のタイムライン解明メモ 切隊さんとのコメより  - finalventの日記
  • NHKスペシャル アフリカ ゼロ年見たよ、と。 - finalventの日記

    そんなに悪くはなかった。 だいぶ暈かしていたが、ある程度の線は出していた。 朝日・毎日新聞みたいに「内戦」の構図に逃げ切らないのがよかったか。 ある程度単純な線は見えている。 虐殺をやっているのはスーダン政府、ということ。 それを国際社会が見逃してしている元凶をつくっているのは、中国様。 解決策はAUの支援。(スーダン政府の支援じゃないよ、と。) 日のマスコミは糞。 日の左派的勢力は貧困問題に逃げ込み。 NHKの番組では、AUのごく矮小な部分でストーリーを作っていたが、しかたがない面はあるだろう。 解決ラインもある程度はっきりしている。 スーダン政府に圧力をかけなくてはならない。 中国にこれ以上安保理の存在を高めさせてはならない。(だから日が必要なんだよ。) AUに国際社会が支援しなくてはらない。 日のマスコミ、どうでもいいよ、と投げてはいけないか、がんばれよ。 日の左派勢力のご

    NHKスペシャル アフリカ ゼロ年見たよ、と。 - finalventの日記
    Kanemori
    Kanemori 2005/07/10
    「この内戦は内政問題だ」と主張する政府は自国民の虐殺をやっている。というもはや常識的法則。中国製造。
  • 打たれ弱さ… - finalventの日記

    R30さんとこのコメントでfinalventは打たれ弱いというのがあった。 そう見えるのかという、見える像には関心を持った。 個人的には、あまり、打たれ強い/弱いに関心はない。 自分では、心に嘘をつかない、と考える。心というより、無意識というべきかもしれない。また、いわゆる「嘘」という意味でもない。 私は強く生きようと思ったことはない。現実は、自分は弱い人間ではないかと思う。ただ、自分をなんらかの意味で弱者に分類しようとも思わない。 それが弱者であれ、なんであれ、なにかに依存して発言することに恐れを感じる。 このあたり、誤解されることも多いのだろうが、「日人として発言」というとき、「日人はかくあるべきだからこう発言せい」ということはあまりない。ゼロとは言わないが。むしろ、日人としてしかありようのないところから発言するという感じである。この差異は、それ以上うまく表現できないし、うまく自

    打たれ弱さ… - finalventの日記
    Kanemori
    Kanemori 2005/07/03
    finalventの実存主義がここから始まる?
  • ぶくまのMSNメッセンジャーみたいな人の横に97とあるんだけど - finalventの日記

    よろしくお願いします。100達成したおりにはぜひ北海道紅赤飯でロシアの発展にかけるムネオ、ムネオとご一緒にお祝いしたいと…このたび、はてなセレブに立候補したfinalventことネットのオヤジ……って洒落になりません。 それはさておき、こんなことを書くから誤解されるかもですが、それでも、ぶくまの相関図ってどっかにないのでしょうかね。以前は、日記の相関図とか、アンテナとか、百傑アンテナとかそういう知的な生息図のマップがあったけど、ぶくまはどうなんでしょ。というか、日記の相関<アンテナ相関<ぶくま相関かという感じで、コア度があると思う。 コア度というか速度か。いいか悪いかわからんが、ある種の情報速度がヴヴォボボボォと吹いて、いわゆるブログがなんか新聞社説的なほのぼのとしたなにかに変容しつつあるように思うのだが。 うーむ、これをいうと誤解されるかもしれないが、れいの真性ヒキさんとか、ゲーム

    ぶくまのMSNメッセンジャーみたいな人の横に97とあるんだけど - finalventの日記
    Kanemori
    Kanemori 2005/06/15
    必要な情報は身内で流します。
  • はてなQ 英語をネットでヒアリングできるサイトを探してます。 - finalventの日記

    英語学習のためです。現在、Voice of America(http://www.voanews.com/)を毎日、聞いています。MP3でニュース記事の音声が聞ける、単語レベルが私にちょうどよい、一記事で2〜3分など、なかなか良いサイトです。しかし、政治・経済の話ばかり、MP3音声がちょっと聞きづらいなど、不満も少々あります。 そこで、みなさんのお勧めサイトをご紹介ください。希望条件は以下のとおりです。 ・ネットで英語の音声が聞ける ・一記事(1単位)、数分間ほどにまとまっている ・毎日、新しい音声が聞ける ・VOAほどの単語レベル、スピードレベルが良い ・政治や経済以外に、広い分野の話題が聞きたい ・月数100円程度であれば、有料でも良い ・ネイティブの音声 条件に合致するサイトのみ、ご紹介ください。「ここを探せば...」などの間接的な情報は不要です。ご自身で聞かれた経験のあるサイトを希

    はてなQ 英語をネットでヒアリングできるサイトを探してます。 - finalventの日記
  • 1