タグ

2016年8月9日のブックマーク (3件)

  • 「子ども」は「子供」で統一します 文科省「差別表現でない」と公文書で使用

    「子ども」と「子供」、書き方としてはどちらになじみがあるだろうか。ここ数年、差別助長を防ぐため「障害者」の表記を「障がい者」に見直す動きが広がっているが、実は「子供」も「差別的な印象を与える」として長らく敬遠されてきた。 行政でも「子ども手当て」「子ども・子育て支援法」など「子ども」が優勢だが、ここにきて文部科学省が「子供」表記の統一に乗り出した。 「子供」のイメージは「お供え物」「お供する」 文科省が2013年6月下旬、公用文中の「子ども」の表記を「子供」に統一した、と複数の新聞が報じた。同省の公文書では常用漢字を使うのが原則だが、「こども」については漢字の「子供」ではなく「子ども」が多用されてきた。「供」という字が「お供え物」「お供する」などを連想させ、差別的な印象を与えるというのがその理由だ。 しかし一方で、漢字とひらがなを交ぜて表記する「交ぜ書き」を問題視する声も以前からある。「は

    「子ども」は「子供」で統一します 文科省「差別表現でない」と公文書で使用
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/08/09
    2013年の記事。中途半端な平仮名表記は見ぐるしい。←そう思わないか?
  • もっと食うための現代大食技術論 第10回

    このシリーズも10回目となりました。麻雀コラムを遥かに超える人気記事となっているようで何よりです(笑) デカ盛り、大いブログを長年やっていて色々と交流が増えましたが、最近になって、いよいよ物のプロ、TVチャンピオンの大い王選手権戦出場者であるやまけん氏の大いバトルに御一緒するご縁をいただきました。今回はプロの桁違いのべっぷり、そして私のド素人ぶりをご紹介いたします(笑)やまけん氏のブログはこちらです。 やまけんのデカ盛り・大いチャレンジブログ 今回のお店は武蔵小金井にある、「俵飯」。店主の名前が俵さんだから俵飯であり、俵のようなデカ盛りを出すからではありませんが、そう勘違いしてしまようなすごいボリュームのデカ盛り中華飯を提供しているお店です。 武蔵小金井は私が学生時代住んでいた国分寺の隣ということもあって。在学中にも何度かお世話になりましたが、すぐ近くにラーメン二郎があるので

    もっと食うための現代大食技術論 第10回
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/08/09
    『大の大は米6合使っている』 これは無理だわ。「並の大」か「大の小」が限界かな。でもこれ絶対途中で飽きる。こぼすことが前提なら最初から受け皿に盛ればいいのに。
  • エロ漫画家(時々一般も描いてる)だが最近のアニメや漫画がキツイ

    今のマンガやアニメって、18禁じゃないだけで、ただのポルノだろ? この業界に入って10年。 ホントは違う業界に居たんだけど、ひょんな事で書き出したら売れてしまって 単行も出したし、エロも一般でもお陰でそれなりにくわせてもらえてる。 もちろんコレ自体は全然ありがたいし、世の中と読者のおかげだ。 でも。オレにはわからない。 最近の漫画やアニメって、エロゲーやエロアニメと何が違うんだ? いくらアシや編集、知り合いに勧められて見ても、何が面白いのか全く理解できない。 まずあのアイドル声優の金切り声がもうダメだ。聞くに堪えない。エロゲーの嬌声じゃん。 ストーリーがあってキャラが居るんじゃない。キャラのためにストーリを作ってる。 いや、それ自体を悪いとは言わん。しかし圧倒的多数がそういう作品ってのはどういうことなんだよ。 結局エロ目的の18禁作品の亜種なんだろ? と思うようになってから、絵柄だけは鍛

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/08/09
    消すなよ。特定を恐れたの?▼んで『ポルノ』の定義は?