タグ

2017年3月16日のブックマーク (5件)

  • 売れっ子芸能人が相次ぎ引退している理由

    3月1日、女優の堀北真希さんが突然の引退を発表しました。結婚して子どもが生まれたため、家庭を優先してこのような決断をしたといわれています。最近、このように第一線で活躍する芸能人が突然引退するケースが目に付きます。成宮寛貴さん、江角マキコさん、清水富美加さんなど、それぞれ引退に至るまでの経緯も置かれていた立場も違いますが、多くの芸能人が唐突に芸能界を去っています。 もちろん、今までにも引退を表明する芸能人はいました。しかし、ここまで知名度が高く、これからも活躍が期待されるような人たちが、立て続けに引退しているというのは、これまでになかった現象に見えます。一般人から見ると、誰もが知っている売れっ子芸能人になるというのは大変なことであり、1度その立場を得たら、できるだけそれを守りたいと思うはずです。ところが、時として彼らはいとも簡単にその地位を手放して、芸能界から離れていってしまうように見えるの

    売れっ子芸能人が相次ぎ引退している理由
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/03/16
    『今までにも引退を表明する芸能人はいました。しかし、ここまで知名度が高く、これからも活躍が期待されるような人たちが、立て続けに引退しているというのは、これまでになかった現象』 筆者は10歳くらい?
  • UNIQLO TOP - UNIQLO

    UNIQLO x ANYA HINDMARCHAdding Fun to the Everyday - 毎日に遊び心を - ご好評により、11/29(水)から12/3(日)で 予約販売を受付いたします。

    UNIQLO TOP - UNIQLO
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/03/16
    カジュアルならいいけど、手前の男性のビジネススタイルはないな、と思う俺は既に老害なのかな。過去こういうのが流行だった時代あるのかな。成長期の中学生の学生服ならともかく、これはないと思うけどな。
  • 自動運転は完全に70年後に実用化しました

    こちらの次元では少し時期を促進させるために、完全自動化をする上でのターニングポイントを予め通知することにしました。 尚、文章を作成するにあたってこの時代のAIやネット文献の力を借りています。おかしな表現や文章があったらご容赦願います。 自動化の一番の課題は、全てを自動化させない限り事故リスクをゼロにできない点でした。 そしてそこには、機械にはなかなか理解することのできない、人間の動物的な感覚が要因としてありました。 その部分を人間が認めず、我々が発見できないことが完全自動化を拮抗させる原因になっていました。 囚人のジレンマと言語化されている問題があります。 集団のスコアが高くなる行動が明示されているにもかかわらず、個人のスコアのために集団を犠牲にしてしまうという生物特有の利己的な行動です。 我々がどれだけ交通量全体を最も期待値の高い状態で維持しようにも、そこに非自動運転の車がたった1台でも

    自動運転は完全に70年後に実用化しました
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/03/16
    軽車両(自転車や大八車)やバイク(オートバイ)の存在をどう扱うか実証可能性が考察できると思う。車輪があるなら自転車もあるだろうし、自転車があるなら自動二輪もあるだろう?どうやって無くせたの?
  • 見ず知らずの店員や警官、職員に「お父さん」と言われるのが不快な件。

    よく何かを訪ねたりすると、見ず知らずの店員や警官、職員などなど。。。に「お父さん」と言われるのが不快でたまらない。 年齢は50代、まぁ自分で言うのは何ですが若く見られる方で同年代よりは少しはおしゃれと思ってる。←ここは重要ではない。 他になんか言いようないんか? いちいち「君のお父さんと違うで!」というと、その場の雰囲気が一瞬止まる。 言う方も、なんと言っていいのかわからんのと思うけど・・・。 なかには独身もおるやろし。 なんか、弱者で見下された気にもなる。

    見ず知らずの店員や警官、職員に「お父さん」と言われるのが不快な件。
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/03/16
    これはこれでレッテルだよね。できればそういう呼び方はしたくない。自分が子供のうちはおじさんおばさん、自分が客観的に大人になってしまった以降はお兄さんお姉さんかなあ。
  • 「平謝り」の「簡単に謝って適当に済ませようとする」意味への誤用について

    あしやまひろこ @hiroko_TB 最近、自分が謝るときに「私のミスです、平謝りする他ありません」と発言したら、「君、平謝りは謝らないことを言うんだよ、言葉には気をつけなさい」と言われて、更に重ねて「言葉には気をつけます」と言ったけれど、そのあと国語辞典みたら平謝りは、土下座レベルで謝るという意味で合ってた…… 2017-03-10 13:15:45 あしやまひろこ @hiroko_TB 平謝りって、反論などせず、謝りに尽くす、という意味だと思って発言したけれど、世の中的には、上っ面で謝るっていう意味(こっちのほうが間違いなんだけど)で広まってるっぽい。 2017-03-10 13:16:57

    「平謝り」の「簡単に謝って適当に済ませようとする」意味への誤用について
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/03/16
    『たとえ正しい意味でも「平謝り」はその状況を指す言葉なので、謝る相手に「平謝りします」とは使わない』 自発的には使わないよなとは思ったけど、やっぱりそうだよな。