タグ

2019年2月27日のブックマーク (4件)

  • 地図ソフト「MapFan.net」が2020年3月31日でサービス終了

    PC向けの地図ソフトとしてインクリメントP株式会社が提供してきた「MapFan.net」が、2020年3月31日(火)をもってサービス終了となることが発表されました。 2019.02.26 サービス終了のお知らせ - 地図ソフトMapFan.net(マップファン・ドット・ネット) https://www.mapfan.net/news/index.html#190226 「MapFan.net」は、パイオニアの子会社で地図に関する事業を行うインクリメントPが2001年1月から提供している有料の地図ソフト。1997年7月にサービスが始まったインターネット向け地図サービス「MapFan Web」のソフトウェア版で、14段階の縮尺変更が可能。ルート検索では、徒歩移動・自転車移動・自動車移動の場合に分けて到達時間を出すことができます。 毎月更新される地図情報は道路の開通だけではなく、ランドマークや

    地図ソフト「MapFan.net」が2020年3月31日でサービス終了
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2019/02/27
    ゼンリンだけが勝ち組にならないように頑張って欲しいところだが。パイオニアの子会社だったのか。てことはPはパイオニアのPなのかな。
  • 「人間らしい睡眠とりたい」農業の技能実習生5人が訴え:朝日新聞デジタル

    愛知県豊橋市の農家で働くミャンマー国籍の技能実習生5人が26日、長時間労働を強いられ、未払い賃金もあるとして豊橋労働基準監督署に事実関係の調査を申し立てた。支援する労働組合などとともに名古屋市で記者会見を開き、明らかにした。 労働組合JAMなどによると、申し立てたのは20~30代の女性5人で、それぞれ、2017年6月~18年6月に来日。大葉を束ねてパック詰めする作業に従事したが、休日は無く、1時間半の自由時間と15分間の昼休憩を除いて午前7時(日曜は午前8時)から午前0時まで作業させられた。 賃金は出来高払いで、今年1月の労働時間が452時間に上った女性は、時給に換算すると339円だった。未払い賃金は1人当たり150万~300万円に達する可能性があるという。 JAMなどはこの日、5人を保護し、未払い賃金の支払いなどを農家に要求。農家は「夜は働かせていない」などと否定したという。記者会見で

    「人間らしい睡眠とりたい」農業の技能実習生5人が訴え:朝日新聞デジタル
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2019/02/27
    『愛知県の誇る大葉の栽培、生産が彼女たちの血のにじむような働き方の中で作られていることを知ってほしい』 こんなに血まみれだったのか。知らなかった。でも知るべき点はそういうことじゃないと思うよ。
  • おれはチャーハンなら無限に食べられる~東急沿線さんぽ

    1.5キロの大盛りチャーハン お店ではたまに半チャーハンなどが置いてあるが、なに甘いことを言っているのだと思う。大盛りのチャーハンをべたい、いや無限にべたい。 そんなことを思って探していたら東急田園都市線の高津駅に願いをかなえてくれるチャーハンがあった。 野球選手で高津っていたな。 歩いて10分ほどで大通り沿いにそのお店はある。「長崎ちゃんぽん」という名前だ。 ストレートなお店の名前である。わかりやすい。 その名の通り、長崎ちゃんぽんをメインに皿うどんや丼ぶりや定を提供しているお店である。近所に住む常連さんや働き盛りの人で人気のお店だ。 メニューを見ると、ちゃんぽんや皿うどんの名物が並ぶ中、違和感があるべ物が。 テイクアウト以外でひとつだけ1000円を超えるメニューがある。 ほとんどのメニューが1000円以下なのに、チャーハン大盛だけが1200円。キャビアとかトリュフが乗っていたら

    おれはチャーハンなら無限に食べられる~東急沿線さんぽ
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2019/02/27
    いいなあ。1kg超えのチャーハンは物理的な制約以外の面できつい。パラパラだと特に。楽しそうでなによりだけど。
  • 1974年(昭和49年)の名古屋市電、桜本町一丁目~昭和町。 – 中京テレビ:稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

    町一丁目~桜町四丁目間。広い道路の真ん中を悠々と走る路面電車。日というよりヨーロッパ的な感じさえします。 笠寺西門~城中学前間。名鉄のガードをくぐるところです。何故か名鉄電車が来るのを待ちきれなかったようです。 城中学前電停と名鉄線。手前の木をこんなに写しこまなくてもいいのに、、、と、今は言えます。パノラマカーが写っているのはまあ良しとしても工夫の余地が一杯あったと40年の時を経て反省です。 笠寺駅前~北頭間。国鉄を立体交差で越えていくところです。 加福町あたりは工場地帯で、こんな風景もありました。それにしてもこんなに狭い絵ではなく、もっと広い絵をなぜ撮っていないかが不思議です。

    1974年(昭和49年)の名古屋市電、桜本町一丁目~昭和町。 – 中京テレビ:稲見駅長の鉄道だよ人生は!!
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2019/02/27
    かろうじて場所のわかりそうな写真のある記事。環状線に路面電車が走ってたんだなあ。知識としては知ってたけどなんか不思議。