タグ

2019年3月29日のブックマーク (2件)

  • 名鉄名古屋駅は「4線化」でどう変わるか。中部空港行き専用ホームも検討 | タビリス

    名鉄名古屋駅が4線化されます。現在の3面2線の手狭なホームを改善。中部国際空港行き専用ホームの設置も検討します。 駅面積は2倍に 名古屋鉄道は、2027年に予定されているリニア中央新幹線の開業にあわせ、名鉄名古屋駅地区の再開発を予定しています。 再開発が行われるのは、名鉄百貨店館から太閤通りをまたいで日生命笹島ビルまでの、南北500mに達する広いエリアです。ここに南北400mの細長い形状の新駅ビルが建設され、その地下が名鉄名古屋駅となります。 再開発により、名鉄名古屋駅の駅面積は現在の2倍程度に拡張され、近鉄パッセから太閤通あたりまでが、新たな駅エリアとなります。拡張するスペースを使い、駅構造を4線化することを、名古屋鉄道が正式に発表しました。 画像:名古屋鉄道 2面4線が基か 現在の名鉄名古屋駅は3面2線で、うち1つのホームが降車用になっています。乗車ホームとしては、2面だけで

    名鉄名古屋駅は「4線化」でどう変わるか。中部空港行き専用ホームも検討 | タビリス
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2019/03/29
    ささしまには近づくけど、桜通線やリニア駅からは離れるんだな。近鉄名古屋線との位置関係がよくわからないけど。
  • PDCAの「A」がActionじゃなくてAdjustって聞いてめっちゃしっくりきた話 - SUKEMATSU.NET

    PDCA。そう、PDCAです。ビジネスマンであれば知らない人はいないんじゃないかと思うぐらい有名な改善サイクルの1つですね。 ところで、そのPDCAってなんの略なんでしょうか? 一番一般的なのは、 P: Plan(計画) D: Do(実行) C: Check(検証) A: Action(行動) だと思うんですけど僕だけでしょうか。 で、この定義、ずっとしっくり来なかったんです。PDCはわかるのですが、Actionって「Doと何が違うの?」と。たしか就職活動をしている時ぐらいにPDCAっていう言葉を知って、今に至るまでずっとその疑問が胸につっかえていてもやもやしていました。 そんなある日、「ウェブDBプレス」っていうソフトウェア開発に関する雑誌を手に取ったんですよね。その中に、「視点を変えてみよう」というコラムがあって、今回は「学びのサイクルの最初の一歩は?」というテーマだったんですけど、そ

    PDCAの「A」がActionじゃなくてAdjustって聞いてめっちゃしっくりきた話 - SUKEMATSU.NET
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2019/03/29
    これなら納得。AdjustはPC(多分MSX)の命令用語で小学生時分からよく見た(ので多分多くの人にはなじみが薄いと思う)。修正というよりは調整ぽい意味で認識してる。