タグ

2022年12月21日のブックマーク (2件)

  • 自転車のヘルメット着用、23年4月から義務化 全利用者に対象拡大 | 毎日新聞

    警察庁や国家公安委員会などが入った中央合同庁舎第2号館=東京都千代田区で2022年8月25日午後2時38分、北山夏帆撮影 改正道路交通法の施行期日に関する政令が20日に閣議決定され、2023年4月1日から全ての自転車利用者にヘルメットの着用が義務づけられることが決まった。罰則のない努力義務となる。すでに13歳未満の子どもについては、保護者に着用させる努力義務が課せられているが、対象が拡大されることになる。 警察庁によると、17~21年に自転車乗車中の事故で亡くなった2145人のうち、約6割の1237人は頭部に致命傷を負っていた。死傷者数に占める死者の割合を示す「致死率」は、着用者が0・26%だったのに対し、非着用者は…

    自転車のヘルメット着用、23年4月から義務化 全利用者に対象拡大 | 毎日新聞
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2022/12/21
    罰則のない義務よりも、夜間無灯火とか傘差し運転を罰則できちんと取り締まってほしいんだけど。つか自転車でヘルメットって法的な縛りをするほど意味あるの? 自転車置き場で駐めにくくなるだけな気がする。
  • 新潟の大雪 車の立ち往生はほぼ解消 陸自が除雪や車を移動(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    強い冬型の気圧配置により大雪に見舞われた新潟県では20日も、柏崎市や長岡市などの国道で車の断続的な立ち往生が続いた。県は陸上自衛隊に災害派遣を要請。400人規模の部隊が除雪や車の移動などにあたった。国土交通省北陸地方整備局などによると、20日未明に800台超が確認された柏崎市内での立ち往生は午後5時の時点でほぼ解消した。長岡市などでも徐々に解消へ向かっているという。 【車が立ち往生した新潟県柏崎市の国道8号】 国道8号では19日、複数のトラックが雪にはまるなどして動けなくなり、断続的に渋滞が発生。19日午後3時40分以降、柏崎市の長崎江下―米山町清水の約22キロが通行止めとなった。北陸地方整備局は現地に職員を派遣し、ドライバーへの水や料の配布、給油などの支援をした。 立ち往生に巻き込まれた自営業の川崎公夫さん(55)は取材に「反対車線にも車両が詰まり、身動きが取れなかった。3時間で100

    新潟の大雪 車の立ち往生はほぼ解消 陸自が除雪や車を移動(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2022/12/21
    中越地方だけにこれだけ集中的な降雪ってあまりなかったのでは。