コンピュータ画面の下部に現在の天気状況が出るようになっていまして、現在も「24℃小雨」と表示されています。 しかし、「小雨」ってなんで「コサメ」と読むんだろう。 他にも「雨」の字を「サメ」と読む言葉は「村雨」「氷雨」「秋雨」などがあります。 いずれも前に付く言葉の語尾に「さ行」の音があってそれに引かれて「サ」となったわけではないようです。 調べてみると、やはりこういうことに疑問を持つ人も居るようでいくつか見つかりました。 blog.goo.ne.jpこの方の考察は結構詳しく、またよく調べられているように感じます。 それによると諸説あるようですが、古代では母音で始まる「アメ」のような単語に接頭語が付く場合そこの子音Sが挿入されるという説があります。 ただし、アメ以外には実例が乏しく「イネ」が「ウマシネ」になる程度だとか。 また、平安時代の実例に「早雨(はやさめ)」「春雨(はるさめ)」「小雨(