タグ

ブックマーク / p2ptk.org (1)

  • なぜ我々はジェットパックの実用化というウソっぱちを信じたのか | p2ptk[.]org

    以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「You were promised a jetpack by liars」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic SF作家として、スペースコロニーのようなSFの定型表現が文化戦争の火種になっているのをいささか奇妙に感じている。たとえば、ジェットパックだって「約束されていた」じゃないか。 正直なところ、ジェットパックの実用性をあまり深く考えたことがなかった。というのも、ジェットパックは(「宇宙家族ジェットソン(The Jetsons)」のように)視覚的な省略表現やメタファーとして使われているからだ。ちょっと真剣に考えてみれば、住宅街を時速75マイルで突っ走る2トンの殺人マシンを操縦する、注意散漫だったり、ラリっていたり、酔っぱらってたり、自殺願望があったり、殺人衝動を抱いたりしている連中に、高性能爆薬を背負って我々の頭上を飛んでほしくない

    なぜ我々はジェットパックの実用化というウソっぱちを信じたのか | p2ptk[.]org
    KasugaRei
    KasugaRei 2024/05/24
    SFは予言ではなく風刺・警鐘として読まれねばならない、という正当かつ当然の指摘。/ 記事中で例示される様々な詐欺と「半世紀以上前から半世紀後の実用化を唱え続けている核融合」の間に違いはあるか。
  • 1