2017年2月4日のブックマーク (6件)

  • auから格安SIMへ乗り換える手順まとめ - かつおログ

    この記事では、auのAndroid端末からSIMフリーのiphone7をDMMモバイルで電話番号を変えずに運用するまでの流れについて説明しています。 格安SIMへの乗り換え方法をゼロから調べようとすると、余りの情報の多さに混乱しませんか? 僕もはじめはそうでしたが、やってみると意外と迷うところは少なかったです。 詳しい乗り換えの手順については多くの方が分かりやすくまとめられていますので、記事では【auのAndroidiphone7(DMMモバイル)】という、ちょっとマイナーな切り替えの手順について時系列でまとめていきたいと思います。 最終的に得られるメリットとしては 月額通信料が5,000円以上抑えられる可能性がある 大手では当たり前の2年縛りがなくなる と言うところですね。 まあ、格安と言うぐらいですから、通信料を抑えられることがほぼ全てです。 では、早速具体的な手順に移らせていただ

    auから格安SIMへ乗り換える手順まとめ - かつおログ
    Katsuox
    Katsuox 2017/02/04
    もし「格安SIMってよく分からないから変えない」っていう人がいたら、ちょっと損してる気がします。大手キャリアに明確に求めているものがあるなら別ですが。
  • 「ブログに好きなことを書いたら稼げる」って嘘だよ - ニャート

    「ブログを書いていても、自分は成功者になれないから、しばらく休む」という、Aさんの記事を読んだ。 (ここで紹介してAさんを傷つけたら嫌なので、リンクは貼らない) 文中に「好きなことを追求しろと成功者は言うが、好きなことなんてない」という記述がある。 この「好きなことを追求すれば稼げる」、これは条件つきの「好きなこと」なんだけど、意外と誤解している人がいるので、ちょっと書いておく。 PV数を公開している人はビジネスブロガー はてなでは、「ブロガー」という言葉の中に、「稼ぐためにブログを書いている人」と「損得なしに好きなことを書いている人」が常にごちゃ混ぜになっていると思う。 この2つを区別した方が、話は分かりやすい。 稼ぐためにブログを書いている人は、たとえ個人でも、ビジネスとして書いている。 プロフィールに「毎月〇万PV」と書いていたり、収益報告記事を書いたりするブロガーを、「ビジネスブロ

    「ブログに好きなことを書いたら稼げる」って嘘だよ - ニャート
    Katsuox
    Katsuox 2017/02/04
  • 端株投資を始めたら爆弾送られてきて大変なことになったTragedy - tantanpy’s diary

    こんにちは!tantanpy(@tantanpy1)です。 今日は色々な投資にチャレンジしてきた中で起きた悲劇についてお話ししたいと思います。 とにかく色々な投資に手を出していることはすでにお伝えしましたが、その際にも少しご紹介した「単元未満株投資(端株優待)」で悲劇は起きたのです。 端株投資がどのような投資で、どんな悲劇が舞い降りたのか。 順番にお伝えしていこうと思います! 単元未満株投資とは 単元未満株ってなに? 目的は? お宝探しのような楽しさもある 丸三証券が悪い(いや悪くないです) 悲劇の始まり 買付マン 郵便爆弾投下開始 今の楽しみ おわりに 単元未満株投資とは 単元未満株ってなに? https://info.monex.co.jp/wankabu/ 単元未満株(端株)というのは、株式は大体100株、1000株とまとまった単位で取引される(=これを単元株と言います)んですが、こ

    端株投資を始めたら爆弾送られてきて大変なことになったTragedy - tantanpy’s diary
    Katsuox
    Katsuox 2017/02/04
    失礼ながら、郵便物で笑ってしまいました。しかし、対象企業をピックアップされる過程だけでも大変そうなのに、それを楽しんでされているのがすごいです!
  • 休日は固定制とシフト制どちらが良いのか?メリットとデメリットを解説 - 黒トイプードルのぶろぐ

    こんにちは。たぐちです 皆さんは休みは固定制ですか?それともシフト制ですか? 土日の電車の空き具合を見ても世間では、アルバイト以外なら固定制の休みが多いと思います。 ちなみに私は今の会社ではシフト制です。リストラされた前の会社はカレンダー通りの固定制でした。 では固定制とシフト制どっちが良いのか、メリットデメリット並べてみました。 最初に言っておきますが、私は固定制をおすすめします。 固定制とシフト制 固定制というのは休日の曜日が固定されているもの。 一般的には土日祝などカレンダー通りが多いので、ここで語る固定制=土日休みだと思ってもらっても良い。 シフト制というのは休日の曜日が固定されていないもの。 自分で休みたい日を決めたり、会社の都合で勝手に決められたりする。 固定制のメリット 休みが決まっているので予定が立てやすい 年間を通してだいたいの休みが決まっているので予定が立てやすいです。

    休日は固定制とシフト制どちらが良いのか?メリットとデメリットを解説 - 黒トイプードルのぶろぐ
    Katsuox
    Katsuox 2017/02/04
    僕も固定制派。ただ、以前日・月の固定休だったのは余り好きじゃなかった。電車が空いてるのは嬉しいですが、世間は休みなのになんで・・・という感覚が強くて憂鬱になります。
  • ブレーキとアクセルを踏み間違えた人を非難する無意味さ。 - 非天マザー by B-CHAN

    ミス 自動車のブレーキとアクセルを踏み間違える事故。 数え切れないくらい起こっています。 その手のニュースが流れるたびに、運転者を非難する人がいます。 無意味です。 無意味な非難は時間のムダ。 踏み間違えたヤツが悪いんだ。 だから踏み間違えたヤツを処罰すべし。 それって、何ひとつメリットがありません。 自分の意思でアクセルを踏んで暴走したのなら、それはその人が悪いです。 処罰しましょう。 そして二度と自分の意思でアクセルを踏んで暴走しないように教育すべきです。 でも、世の中のこの手の事故のほぼすべては、 踏み間違い による事故なんです。 間違いなんです。 人間は間違いを意図的に起こすことはできません。 意図的に起こした時点でそれは間違いでは無く意思なんです。 例えば、あなたが毎日毎日、仕事でパソコンにデータ入力していると、たまに間違えますよね。 何千回、何万回、何十日、何百日もずっと1度も

    ブレーキとアクセルを踏み間違えた人を非難する無意味さ。 - 非天マザー by B-CHAN
    Katsuox
    Katsuox 2017/02/04
    人間のミスを想定に入れた技術も発展してきていますが、まずは個々人が人間のミスを想定することが大事なんですね。交差点の話は特に大事だと思いました。
  • 「恵方巻もバレンタインも企業の戦略、躍らされてる奴は馬鹿だ」って何様なの? - かつおログ

    2017 - 02 - 03 「恵方巻もバレンタインも企業の戦略、躍らされてる奴は馬鹿だ」って何様なの? 意識高い系 フォローする Hatena Feedly Twitter シェアする Twitter Google+ Pocket 今日は節分。 恵方巻をべる習慣もずいぶん浸透したものですよね。 なんでも平成10年にセブンイレブンが始めたのがきっかけらしいですよ。 恵方巻 - Wikipedia 確かに、小さい頃は節分に恵方巻をべる習慣なんてなかった気がします。 さて、こうして企業の戦略から根付いた習慣に対して 「企業の戦略に躍らせれてる奴ら、馬鹿じゃね?」とかドヤ顔で言っちゃう人、いますよね。 何様ですか? 企業の戦略で何が悪い? まず、企業の戦略にのせられることの何が悪いんでしょうか? 企業にお金が入ることが許せないですか? 僕はそうは思いません。年間行事になるほどのブームを作るパ

    「恵方巻もバレンタインも企業の戦略、躍らされてる奴は馬鹿だ」って何様なの? - かつおログ
    Katsuox
    Katsuox 2017/02/04
    流行が作られる背景には色々闇もあるのですね・・・。一消費者としてどうあるべきなのか。それでもやはり、今回書いた光の部分もあると思うので、素直に楽しむ心も持ちたいものです。