リモートワークで仕事をしていると、Slack や Teams といった何かしらのチャットツールでコミュニケーションを取ることが多い。そうやって仕事を続けていく中で「こう伝えたらよりスムーズに話が進んだかな...」という後悔は多々あり、日々試行錯誤を続けている。 そうやって試行錯誤を続けていく中である程度テキストコミュニケーションを取る上でのフォーマットが定まってきた気がするので、箇条書きでまとめてみようと思う。(随時更新予定) prefix (接頭辞)をつける文章の先頭にその文章の目的がわかるような prefix をつけて、何のためにポストしたかを一目で分かりやすくする。例えば以下のような prefix をつけることがある。 【質問】→ 相手の返信が欲しい時 【共有】→ 返信は不要だが、内容は把握しておいてほしい時 【メモ】→ 返信不要で、後から検索できるよう残しておきたい時 箇条書きする
![テキストコミュニケーションで意識していること|ymdkit](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/0107972b0e42075cbdd756c7f98cc5ecadfc1282/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fstatic.sizu.me%2Fapi%2Fog-image%2F737f75893c68%3FavatarUrl%3Dhttps%253A%252F%252Fr2.sizu.me%252Fusers%252F583%252Favatar.png%253Fv%253D1704009043176%26theme%3Duser%26username%3Dymdkit)