2013年6月11日のブックマーク (4件)

  • アマゾン、Nipponストアで「鹿児島県フェア」を開催

    アマゾンジャパンは6月10日から7月末まで、同社が運営する特産品販売サイト「Nipponストア」において、鹿児島県の特産品を紹介する「鹿児島県フェア」を開始している。 「鹿児島県フェア」は、鹿児島の県産品や伝統工芸品、県内事業者の商品のPR、販売支援を行うイベントで昨年から開催。2回目となる今年は、フェアの規模を拡大し県内事業者を中心に約320社が出店。また、昨年の673点の商品を大幅に上回る2800点以上の商品が出品されている。 特徴としては定番の焼酎やさつまあげ、紅芋、黒糖など、鹿児島県産の材料を使ったスイーツや黒豚、黒酢、黒糖焼酎などを紹介。さらに「奄美・離島特集」として奄美や離島の特産品も販売している。 ■「Nipponストア」(http://www.amazon.co.jp/nippon)

    アマゾン、Nipponストアで「鹿児島県フェア」を開催
    Kei0114
    Kei0114 2013/06/11
  • 松木安太郎氏が「ループシュート」を擬音で表現した深い理由 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    サッカー日本代表は、4日のオーストラリア戦に1対1で引き分け、5大会連続5回目のW杯出場を決めた。この試合でテレビ視聴者盛り上げたのは、テレビ朝日で解説を担当した松木安太郎氏だ。この日も、松木氏は視聴者の気持ちを代弁するかのごとく、チャンスやピンチの場面になると、「おおー!」「あー!」などとテンション高く放送し、視聴者の盛り上がりを後押しした。 一見すると、ただ叫んでいるだけと勘違いされがちな松木氏の解説だが、実は視聴者に対しての細かな気配りがあるという。象徴的だったのは後半13分。香川真司がループ気味にシュートを放つと、松木氏はこう解説した。 「ふわっと、いったね。ゴールキーパー1番・シュウォーツァー、大きいからね。ふわっと越すような」 普通の解説者であれば、「ループシュート」と専門用語を使いたくなるが、「普段サッカーを観ない人にもわかりやすく」をモットーとしている松木氏は『ふわっ

    Kei0114
    Kei0114 2013/06/11
  • 人間として劣化した経営者が後を絶たない電機業界の悲劇(井上 久男) @gendai_biz

    2年連続で計1兆5,000億円近くの最終赤字を計上して経営再建中のパナソニックが2012年度に退任した取締役4人に退職慰労金を計18億5,500万円支払っていたことが分かった。 慰労金を支給されたのは、創業家の松下正治名誉会長(2012年7月に死去)に社長・会長を務めた中村邦夫現相談役、中村派の重鎮である坂俊弘・元副社長、森孝博・元副社長だ。パナソニックは2006年に役員の退職慰労金制度を廃止したが、4人は制度廃止前から役員だったため、特別に支給された。それぞれにいくら支払われたかは非開示だが、取締役在任期間が長い松下氏への支給額が最も多いものと見られる。 パナソニックは、中村氏が社長・会長時代、プラズマへの過剰投資や三洋電機買収などの合理性を欠いた経営判断ミスと、それらが間違っていたと分かった後もミスを糊塗したため、「傷口」を拡大させていった。中村氏はパナソニック失墜の戦犯中の戦犯なの

    人間として劣化した経営者が後を絶たない電機業界の悲劇(井上 久男) @gendai_biz
    Kei0114
    Kei0114 2013/06/11
  • Introducing iOS7 大阪弁バージョン

    iOS7は今まででいっちゃんでかいアップデートや。 さて、なにが変わったんかしっかり勉強しよか。大阪弁でな。

    Introducing iOS7 大阪弁バージョン
    Kei0114
    Kei0114 2013/06/11