ブックマーク / www.oshiete-kun.net (5)

  • ウインドウズ8が重い場合はアニメ効果を無効にして表示をサクサクに | 教えて君.net

    スペックの低いパソコンでウインドウズ8を使っていると、ちょっとした挙動のもっさり具体が気になって仕方がない。特にチャームバーの表示やスタート画面への切り替わりの際にもたつくようなら、アニメーションの設定をオフにしてみよう。 ウインドウズ8では、チャームバーなど画面上の表示の切り替えの際に、スムーズに見えるようにアニメーション処理を行っている。が、スペックの低いマシンだと、この切り替えにもたつくことがある。コントロールパネルで、アニメーション効果を無効にすれば、ビジュアル面の負荷が軽減され、画面切り替えの体感速度が向上する。特にグラフィック機能が心もとないノートPCなどで効果を期待できるので、ぜひ設定してみよう。 ■ ウインドウズ8のアニメーション表示を無効に数r ウインドウズのチャームバーを開いて「設定」をクリック。「コントロールパネル」を起動しよう コントロールパネル内にある「コンピュー

    ウインドウズ8が重い場合はアニメ効果を無効にして表示をサクサクに | 教えて君.net
    Kei0114
    Kei0114 2014/08/26
    コンピューターの簡単操作センター
  • ウインドウのサイズを指定して固定の大きさで開くようパソコンに記憶させたい | 教えて君.net

    ツールを起動した後に、作業しやすいようにウインドウの大きさを自分で調整するのは、当たり前のようになっているが、実は結構面倒な作業。起動した際に、自動的にウインドウが指定の位置や大きさに変更されるように設定できるのが「AutoSizer」を使おう。 「AutoSizer」は、ウインドウの起動時のサイズや位置を、自動的に調整してくれるツールだ。画面上でどの位置に展開されるか、またウインドウをどんな大きさにするかを設定できる。ツールはタスクトレイに常駐し、起動したツールのウインドウタイトル、もしくはクラス名で適用するウインドウを設定するぞ。 ウインドウが開くタイプのアプリなら、ほぼ全てが設定可能。ウインドウタイトルを設定の適用条件にすることで、ブラウザで特定のページを開いた際にのみ設定を反映させる、といったこともできる。 よく使うアプリのウインドウの大きさがバラバラで困っている……という人にオス

    ウインドウのサイズを指定して固定の大きさで開くようパソコンに記憶させたい | 教えて君.net
  • 自分のサイトが人気RSSリーダー「Feedly」にどれだけ登録されているか調査 :教えて君.net

    「FeedlyGraph」はFeedlyの登録数を調べてくれるサービスだ。現在、RSSリーダーとしては最も人気のあるFeedly。リーダー系サービスに登録されると、定期巡回先となり安定したPVが望めるため、自分のサイトがFeedlyでどれくらいの人にフォローされているのかは、非常に重要な情報となる。 このサービスは、Feedlyの登録者数を調べ、日毎や月ごとの変遷をグラフで表示してくれる。ただし、グラフ化は、そのサイトが同サービスで最初に検索された時点から開始される。例えば下の手順にある「教えて君.net」は、誰にも検索されたことがなかったため、グラフは記事作成時点が始点となっている。 ユーザー登録が不要で、URLさえ分かればどんなサイトでも調べられる。自分以外の気になるサイトを調査してみるのも面白いだろう。 ■ RSSリーダー「Feedly」の登録数を調査する 「FeedlyGra

    自分のサイトが人気RSSリーダー「Feedly」にどれだけ登録されているか調査 :教えて君.net
    Kei0114
    Kei0114 2014/06/19
  • iGoogle終了間近!米国版「MyYahoo」がiGoogleウィジェットの移行に対応 | 教えて君.net

    Googleが提供しているスタートページサービス「iGoogle」は、11月1日で提供を終了する。移行先のサービスが見つからずに困っている人もいるはずだ。米国版の「My Yahoo」では、iGoogleからの移行に対応中。既存のウィジェットを簡単に取り込めるぞ。 iGoogle終了後の代替サービスといえば、「Netvibes」や「MyYahoo」などのが候補に挙がっているが、iGoogleに様々なウィジェットを取り込んで、スタートページをカスタマイズしていると、それと同じ環境を再現するのに骨が折れる。 米国のMy Yahooでは、iGoogleのウィジェット情報をXML形式で取り込む機能を提供中。MyYahooはiGoogleで利用できるウィジェットの全てに対応しているわけではないが、MyYahooをカスタマイズする手間はかなり省けるので、移行先を探している人は試してみるといい。 なお、日

    Kei0114
    Kei0114 2013/10/25
    あれ?私はてっきり去年の11月で終了だと思ってたわ。代替手段や移行など全く対策を講じなかったけど、結局、なくても何とかなった。で、ネットする時間も減った。
  • 年度末はTwitterの「フォロー整理」 いらない人を切ってタイムラインをスッキリさせよう | 教えて君.net

    ポチポチと気になる人を追加し続けて、気が付いたらTwitterのフォローが膨大な数になっていた……という人は、年度末のこの時期に、フォローの整理に取り組むといい。誰を切っていいか分からないなら、Twitter診断サービスを駆使して、フォロー一覧の中から重要度の低い人を洗い出してみるべし。 いつの間にか増殖してしまったTwitterのフォロー。あまり多いと何故フォローしたのか理由も思いだせず、知り合いかそうでないかの区別も怪しいため、切るに切れなくなってしまう。 しかし、多すぎるフォローはタイムラインが読みづらくなるだけ。快適な利用のためにフォローは100人~200人程度に抑制するべきだ。 そこで、誰を切るべきかが悩みどころなのだが、Twitterの診断ツールを使えば、過去のデータを参照して、切ってはいけない親しい人や、さっさと切るべき「長期間更新のない人」「自分をフォローしていない人」を抽

    Kei0114
    Kei0114 2013/03/29
  • 1