2021年11月8日のブックマーク (3件)

  • 【その視点はなかった】議論で優位に立つ「論破的思考」より、共に新しい洞察を獲得できる「対話的思考」のほうがこれからの社会に合っている

    それもそうだなと新たなモノの見方に気付かせてくれるツイートをイラストでご紹介する「その視点はなかった」。今回は、誰かを言い負かす「論破」がカッコいいという風潮があるけれど、当は双方が新しい考察・洞察を獲得するような「対話的思考」の方が時代に合っているのでは? というツイートです。論破して気持ちがいいのは自分だけだからね。 「はい論破!」で終わるのはもったいないから お互いに発見があるほうがいいよね。(イラスト:野田せいぞ) 「論破できる人カッコいい」っていう風潮があると思うのですが、相手の議論の弱点を突いて自分の(一時的な)優位を示す「論破的思考」よりも、互いの議論の穴を補い合うことで、新しい洞察を共に獲得できるような「対話的思考」の方がよほど建設的だし、これからの社会にもマッチしている気がします。 (山野 弘樹 / Hiroki YAMANOさんのツイートより) こんなツイートをしたの

    【その視点はなかった】議論で優位に立つ「論破的思考」より、共に新しい洞察を獲得できる「対話的思考」のほうがこれからの社会に合っている
    KenKens
    KenKens 2021/11/08
    その視点がないのって博之くらいだろ
  • 高校生で初めて彼女が出来たとき、母親から真顔で言われた強烈な一言が突き刺さったという思い出

    アイムフリー☺︎ @TeacherhaGreat 高校生ではじめて彼女ができた時、母親から「避妊をしなければ相手の親に変わってあなたをころす」って真顔で言われて、高校生のうちは性行為をするなってアドバイスより生々しいその言葉は突き刺さったわ。それが彼女ができた我が子への言葉として正しいかはわからないけれど、私の母親らしくて好き 2021-11-06 22:10:10

    高校生で初めて彼女が出来たとき、母親から真顔で言われた強烈な一言が突き刺さったという思い出
    KenKens
    KenKens 2021/11/08
    俺も殺すは無いだろ、と思ったけど。相手は高校生だし嘘っぽくなっちゃう気がする。
  • 日本の若者ら「石炭火力早期廃止」訴え COP26合わせ(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    イギリスで開催されている気候変動に関する国際会議「COP26」に合わせ、日の若者らが政府に石炭火力の早期廃止などを訴えました。 東京・新宿駅前には「気候危機」や「脱石炭」と書かれたプラカードを持つ人など50人ほどが集まり、気候変動の影響が強まる途上国への連帯を呼び掛けるスピーチなどが行われました。 開催中のCOP26に合わせて世界同日に開催された石炭火力の早期廃止を求める訴えの一環だということです。 宮川亮さん:「これ以上の豊かさはいらないと思います。なので、この気候変動(の問題)は僕たちの世代で最後にしたい。僕たちの子どもの世代にはこの問題を引き継いでほしくないので、今若者が行動をすべきだと思う」 若者らによる訴えは東京のほか、札幌や仙台、福岡、鹿児島など全国およそ20カ所で行われました。

    日本の若者ら「石炭火力早期廃止」訴え COP26合わせ(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    KenKens
    KenKens 2021/11/08
    またどうしようもないバカな老害共が偉そうにコメントつけてるな…