タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (9)

  • プラザ合意の屈辱---産業機械の限界を知る

    地方の企業の一部門に過ぎない我々宇部興産の機械部門が,なぜ,遠く米国のフォード社やGM社の懐に飛び込んだのか。その理由は実にシンプルで「メシをうため」である。第二次世界大戦で焼け野原状態となった日は,奇跡的な復興を遂げた。その復興を力強く牽引した昭和30年(1955年)代の半ばから始まった日の高度経済成長が,昭和48年(1973年)のオイルショックでぱたっと止まった。 今,日企業は平成20年(2008年)9月に米国で勃発した金融危機に端を発する世界不況のただ中にあるが,オイルショックが日経済に与えた影響は,それ以上かもしれない。何しろ,鉄鋼1億t,セメント1億t,自動車1000万台,住宅180万戸に膨れあがった日市場の需要を満たすべく爆発的に増やしてきた生産能力が,このオイルショックを境に一気に生産過剰に陥ったからだ。もうこれ以上,日市場には必要のないレベルになってしまったの

    プラザ合意の屈辱---産業機械の限界を知る
  • 社員に魂を打ち込む――トヨタ流 人材育成の不動の原点(下)

    トヨタ自動車にて約30年間にわたり,多くの新車開発プロジェクトで設計や生産設備の立ち上げ業務をこなしてきた技術者。その後,同社TQM推進部の課長として役員への企画提案や,社員の人材育成,協力会社の育成指導を約10年間行った。2008年8月に同社を定年退社,HY人財育成研究所を立ち上げ,所長に就任。 前回は,ロケット打ち上げ失敗の「真因」として,技術的な問題の先に,個別最適の思考にすっかり染まってしまった人間の心理や行動が隠れていたという,調査担当者の指摘を紹介しました。では,こうならないために管理者は何をなすべきなのでしょうか。 まず管理者がすべきことは,目標を明確に示すことです。どこに向かって職場が進んでいくのか分からないのに,職場力が十分に高まるはずがないからです。続いて,その目標に向かうことに対して社員を動機付けることが必要です。そのためには,目標をしっかりと認識してもらうために,目

    社員に魂を打ち込む――トヨタ流 人材育成の不動の原点(下)
  • ソニー木原研の遺伝子を継ぐ“動く顔”の挑戦

    モーションポートレート技術は顔写真からCG画像を作り出す。目や口を動かしたり,メガネをかけさせたりすることが可能だ。上掲の顔写真で実際にCG化した画像のデモはこちら。 2007年7月の会社設立以来,化粧品大手の資生堂や,かみそり大手のシック・ジャパンなど30社を超える企業が同社の技術を販促ツールとして採用。家庭用ゲーム機向けのソフトなどでも多くの採用事例がある。人の顔という最も身近な対象を使った応用が,消費者の興味と親近感の呼び起こしに一役買っている。 モーションポートレートの画像処理技術は,2006年に活動を終えたソニー木原研究所で生まれた。国産初のテープ・レコーダーや家庭用VTRを開発したソニーの元専務,木原信敏氏が設立した研究所だ。家庭用ゲーム機「プレイステーション 2」の技術開発などでも有名な同研究所の強みだった,画像処理やコンピュータ・グラフィックス(CG)の技術が,インターネッ

    ソニー木原研の遺伝子を継ぐ“動く顔”の挑戦
  • シャープの新型ノート・パソコン,入力パッドに光センサ型タッチ・パネル機能を持つ液晶を搭載

    シャープはノート・パソコン「Mebius」の新製品として,入力用タッチ・パッドに,タッチ・パネルとスキャナー機能を搭載した「光センサー液晶パネル」を採用したノート・パソコン「PC-NJ70A」を発表した。光センサー液晶パネルの採用は初めてという。パソコンとしては,マイクロプロセサに米Intel Corp.のAtomを採用するなど,いわゆる「Netbook」と同等の仕様を備えた。価格はオープンだが,実売価格は8万円前後になると想定する。光センサー液晶パネルなどに伴う付加価値は約1万円分と見込む。発売は2009年5月下旬を予定している。 光センサー液晶パネルは,各画素に光センサ(フォト・ダイオード)を1個ずつ形成したもので,抵抗膜などタッチ・センサ用の層が不要であるため,従来のタッチ・パネルに比べて薄型化しやすく画面が明るいとする(Tech-On!関連記事)。従来のタッチ・パネル同様,指でなぞ

    シャープの新型ノート・パソコン,入力パッドに光センサ型タッチ・パネル機能を持つ液晶を搭載
  • 「これが3次元タッチ・パネルだ」,三菱電機が動作デモを披露

    三菱電機は,指とパネルの距離を検出できる静電容量方式のタッチ・パネルを試作し,2009年3月5~6日に東京で開催された「インタラクション2009」で動作の実演を披露した(図1)。従来の平面(x軸方向,y軸方向)だけでなく,法線方向(z軸方向)の指の位置も検出できるため,同社は「3次元タッチ・パネル」と呼ぶ。試作品の画面サイズは5.7インチで,画素数は640×480画素(VGA)である。

    「これが3次元タッチ・パネルだ」,三菱電機が動作デモを披露
    KenjiTake7
    KenjiTake7 2009/03/10
    近接状態を判別
  • タッチが起こす入力革新(目次)

    タッチ・パネルやタッチ・スイッチといった「タッチ・センサ」が,電子機器に格的に使われ始めた。誰にでも使いやすい簡単なユーザー・インタフェースを提供できるのはもちろん,新機能の追加やデザイン性の向上など機器に新たな付加価値をもたらすからだ。機器メーカーにとってタッチ・センサの利用環境は今後ますます改善されていく。タッチ・センサの使いこなしの巧拙が,機器開発の成否を左右する時代がやって来る。(記事は,『日経エレクトロニクス』,2008年6月2日号から転載しました。内容は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります) 「指」で拓く新たな世界 タッチ・センサが開発の要に,携帯機器が市場を牽引(1) タッチ・センサが開発の要に,携帯機器が市場を牽引(2) 抵抗膜でもマルチタッチ,操作感を高める開発進む(1) 抵抗膜でもマルチタッチ,操作感を高める開発進む(2) クローズアップサイト:

    タッチが起こす入力革新(目次)
  • なぜなら、給料が安いから - 思索の副作用 - Tech-On!

    技術力には自信があるんだけど、どうもカネ儲けがヘタでねぇ」 メーカー在籍時代、さらには記者として多くのメーカーで経営者や技術者にお話をうかがうたびに、耳にタコができるほど聞いたフレーズである。文字で書けば自嘲、反省の弁ともとれるが、実際に生でうかがうとそうでもない。ほとんどの場合、笑顔で、ときに誇らしげに語られるのである。 私も多少は常識をわきまえた社会人なので、そのような場面に遭遇すれば微妙な笑顔で「そうですかぁ」などとあいまいに受け流す。だが、責任ある立場の人からこのような発言が飛び出すと、かつて技術者であった私はそのたびにイラっとしたものだ。発言は「技術者は頑張っていい技術を開発してくれるけど、会社はその成果を利益に結びつけることができない」ことを白状したもので、誇らしげにそれを言うということは「それに関して責任はぜんぜん感じていない」ということだろう。少なくとも私には、そう聞こえ

    なぜなら、給料が安いから - 思索の副作用 - Tech-On!
  • だから技術者は報われない

    お会いするのは何年かぶりだから、さすがにちょっと老けたかなと思った。でも、せっかちに歩く姿も、甲高い声で熱く語る姿も、昔とちっともかわらない。「1993年からだから、ずいぶん長いですよね」。そう言われて指を折ってみれば15年。その間に、何度も彼に会い、語り、彼と彼の成果について実に多くの記事を書いてきた。 彼とは、中村修二氏のことである。最初に出会ったとき彼は、地方の中小企業に勤務する一技術者だった。ところが、1年も経たないうちに、カリスマ研究者と呼ばれるようになり、やがて「日としては初めての企業人ノーベル賞候補」と目されるようになる。その彼から「会社を辞める」という連絡をもらったのは、1999年末のこと。地方企業の技術者から米有名大学の教授へと転身し、一躍全国区のヒーローになった。 その彼が古巣の会社からトレードシークレットで訴えられ、その反訴というかたちで、いわゆる「中村裁判」が始ま

    だから技術者は報われない
  • [R3]パスワード・クラック:ITpro

    ポイント ●パスワード・クラックとは,パスワードを見破ることを指す。例えばZIPファイルにかけられたパスワードを破る場合,一般的なパソコン(2.4GHz動作のPentium4上でWindowsXP稼働)で1秒間に180万通り程度のパスワード文字列を検査できる。この環境下だと,8桁の数字だけのパスワードを総当りで調べるのに1分程度しかかからない ●レインボー攻撃とは,ハッシュ化されたパスワードを解析する手法のこと。あらかじめ計算済みのハッシュ値のテーブル(レインボー・テーブル)を基にパスワードを解析する パスワード・クラックとは,パスワードを見破ることを指します。パスワードを設定する時や管理する際の注意点に関しては,この連載の中でも既に扱いました((利用者編),(管理者編))。今回は,攻撃者の視点,すなわち情報収集の手法の一つとしてパスワードを解析する手口や用語を勉強します。 オンライン攻撃

    [R3]パスワード・クラック:ITpro
  • 1