2022年4月22日のブックマーク (4件)

  • 突然農協の人に「あなたが無料で借りている土地を買うか?」と言われて断ったら、今すぐ自己負担で更地にして返すように要求された話

    さわこ@農業女子 @enomotofarm 【ミツバチと人に優しい農業をめざして🌱】異業種OLから新規就農した女のつぶやき|非加熱はちみつの美味しさに感動し農家へ | 小さな養蜂場&無農薬ベリー園&野菜畑&平飼い卵|将棋メシでメディアに登場 | 循環型農業 | はちみつマイスター認定講師 | 農業女子PJ | #べチョク #ポケマル 出品中 | ご縁に感謝✨ enomoto-farm.com 榎さわこ@農業女子 @enomotofarm 農協の人が急に来て、私が借りてる畑を地主が売りたいそうなので榎さん買いますか?値段は80坪で900万円。「買えません」と言ったら、今すぐ私の負担で植えた樹とか全部片付けて更地にして返せと主張された。新規就農者の離農ってこんな風に急に来るのか。いま借りてる畑全部こうなったら終了だな。 2022-04-20 13:03:04

    突然農協の人に「あなたが無料で借りている土地を買うか?」と言われて断ったら、今すぐ自己負担で更地にして返すように要求された話
    Kenju
    Kenju 2022/04/22
    無償の場合は使用貸借契約に当たる。この契約において目的と期間の定めがない場合は貸主の都合で即時に終了できる。土地の賃貸借を終了する場合の更地渡しも一般的。 / 契約書があるなら契約書しだい。
  • 中学校の講習会にて『スマホを買い与えたのもゲームを許可したのも家庭の責任。学校ではない。トラブルは警察に連絡を』→ぐうの音も出ない正論だった

    ハッピーデイズ@支援員 @Ohhappydays6 あらためて。 うちの子の中学校。スマホトラブル講習会後の質疑応答でキッパリ。 「スマホを買い与えたのもゲームを許可したのも家庭の責任です。学校ではありません。トラブルは警察に連絡してください」 場はシンとしたけど、誰も反論はしなかった。文句もでなかった。 2022-04-21 06:11:14 ハッピーデイズ@支援員 @Ohhappydays6 子どものトラブルが起きたとき、親がどう動いたのか。 何を責めるのか、 誰に相談するのか、 どう対応するのか、 何に怒り、誰に寄り添ったか、子どもは全部見ていると思います。 トラブルのない人生なんてないのだから、どう乗り越えるのかを伝えていくのは、親の仕事だと思います。 2022-04-22 06:00:19

    中学校の講習会にて『スマホを買い与えたのもゲームを許可したのも家庭の責任。学校ではない。トラブルは警察に連絡を』→ぐうの音も出ない正論だった
    Kenju
    Kenju 2022/04/22
    買い与えてない場合は?例えばその子を除いた皆でライングループ作って悪口でも書き込まれたら? / 警察に言えよも正しいけど、ネットいじめは弁護士に相談して長い年月かけて裁判で戦うわけで、その間どうするの?
  • コーエーテクモグループ、正社員の基本給を平均23%上げ。初任給も29万円に増額。ゲーム会社の待遇引き上げの流れ続く - AUTOMATON

    ホーム ニュース コーエーテクモグループ、正社員の基給を平均23%上げ。初任給も29万円に増額。ゲーム会社の待遇引き上げの流れ続く コーエーテクモグループは4月21日、報酬制度の改定を2022年6月より実施すると発表した。グループ各社の正社員を対象に、基給および初任給の引き上げのほか、特別賞与も支給するとしている。人材がもっとも重要な資産であるとの考えに基づき、働きがい向上を企図した施策とのこと。 発表によれば、コーエーテクモグループは今年6月より、同社国内グループ各社の社員について、社員基給を平均23%、金額にして約7万3000円アップする(職種による)。また、大卒初任給については29万円(時間外労働手当は別途支給/一部グループ企業は異なる)となり、従来より5万6000円のアップとなる。通常の業績賞与とは別に、特別賞与の支給もおこなわれるとのこと。なお、報酬変更の実施は6月からとな

    コーエーテクモグループ、正社員の基本給を平均23%上げ。初任給も29万円に増額。ゲーム会社の待遇引き上げの流れ続く - AUTOMATON
    Kenju
    Kenju 2022/04/22
    給料安いと人材獲得競争に負けてジリ貧だしね。集まらなくなってから上げようとしても売上がなくて上げられないから、他社に先んじていまのうちに上げておくのが正解。
  • 学校プールの水 2カ月出し続ける 横須賀市、教員らに賠償請求 11倍の水道料金で発覚 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    神奈川県横須賀市は21日、市立馬堀中学校(同市馬堀町)でプールの給水栓を約2カ月間、断続的に開けたままにしたことで、約423万8千リットル(25メートルプール10~11杯分)の水道水が流出したと発表した。 プール管理の担当教員が水泳の授業での新型コロナウイルス感染を防ぐために、プールの水を常にあふれさせて水質をきれいにする必要があると勘違いしたことが原因。市は上下水道料金の損失額約348万円の半額を、担当教員(約87万円)、校長(約43万円)、教頭(同)の3人に損害賠償として請求した。 市学校管理課によると、プールろ過器を稼働させた昨年6月23日から担当教員が給水栓を開き、休日を含めて24時間プールに水を入れ続けたという。 別の教員が気付いて栓を閉めることがあったが、そのたびに担当教員が給水栓を開いていた。プール開放をしていなかった夏休み中も含め、同年9月3日まで水が出続けていたという。

    学校プールの水 2カ月出し続ける 横須賀市、教員らに賠償請求 11倍の水道料金で発覚 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    Kenju
    Kenju 2022/04/22
    思い込みで自分の考えを押し通した罰ってことかね。通常の仕事上のミスで担当者に賠償を求めるのはダメだと思う。罰を求めるなら裁判所から賠償請求するべきかと思う。