2017年9月20日のブックマーク (7件)

  • 彼女ってどうやってつくるの

    ねんど?

    彼女ってどうやってつくるの
    Kil
    Kil 2017/09/20
    週刊彼女を創る
  • Jリーグ秋春制断念へ、加盟54クラブの8割反対 - サッカー : 日刊スポーツ

    Jリーグが、開幕時期を春から夏にずらすシーズン移行を受け入れない方針を固めたことが19日、分かった。各クラブ代表者による実行委員会が東京・JFAハウスで行われ、春秋制から秋春制への移行について議論。関係者によると、J加盟54クラブ対象の正式調査で約8割が反対を表明していることが村井チェアマンから報告され、移行を目指す日協会側に対案を提示することで一致した。28日の理事会で承認される。 シーズン移行は今年2月の実行委員会で議論が再開し、3月にあった日協会との将来構想委員会で(1)19年から実施(2)22年から実施(3)当面は移行なし、の3案が挙がっていた。日協会の田嶋会長はリーグ戦の日程を欧州の主要リーグに合わせるメリットを唱えて移行を呼びかけてきたが、J側は降雪地での冬季の試合開催が困難であることなどを理由に慎重姿勢だった。 それが今回、秋春制を採用しない方向性でまとまった。12月ま

    Jリーグ秋春制断念へ、加盟54クラブの8割反対 - サッカー : 日刊スポーツ
    Kil
    Kil 2017/09/20
    8割は絶対に反対、で、2割は「今後の状況次第では検討しないわけではない」程度の回答、要は消極的反対に近い先送り、だったんじゃないのかと思う。積極的に賛成するほどクラブに何かメリットあるとはとてもとても。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    Kil
    Kil 2017/09/20
    他人の無料サービスにのっかっている以上、そこの意向には従うのが筋。いやなら自分でサーバ立ててプラットフォーム作りなよ。
  • イケメンの姉

    姉はイケメンだ。かなりぶっとんでるし、ちょっとどうかと思うような行動に走ったりもするけど、総じてイケメン。性格は姉妹で正反対。私は人見知りで、基的にいつもおどおどしている。今までいろんな局面で何度も姉に助けられてきた。そんな姉への感謝の気持ちを綴りたい。 まずは小学校の入学式のこと。 うちは母が早く亡くなってる。私が5才になる年に喉頭癌でこの世を去った。姉は私より11才上で、私が小学校に入った年にはすでに高校生だった。 そんな姉が、私の入学式に母の代わりとして参加してくれたのだ。その時のスーツ姿がとても素敵だった。人指し指に緑色の翡翠の指輪をはめていて、それは母の形見だと教えてくれた。入学式の時の写真を見返すと、やはり姉は保護者の中で一人だけ幼げに見える。 姉は高校ではかなり目立っていた。たまに雑誌にも出てた。エルティーンという十代向けのファッション誌で、モデルみたいなことをしてた。私は

    イケメンの姉
    Kil
    Kil 2017/09/20
    今年の増田文学大賞応募先に比べると、ちょっと凡作。饒舌すぎる部分を、全体から1/4くらいそぎ落としたい感。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    Kil
    Kil 2017/09/20
    盗電した、しないの判断が難しくなる事案?
  • 米9kgってなんだよ!

    米がいつもより少し安かったので、10kg買ってきた、、、と思ったら9kgだった。それなら安くない、普通の値段じゃねーか。 騙された(袋には9kgって書いてあるから、俺の早とちりなんだけど)! 二度と買うもんか! って思っていたんだけど、米びつに入れる時には、容量よりやや少な目だから、入れやすいのな。よく考えてあるわ。 また9kgにしよう。 逆に、詰め替え用洗剤の「20%増量中」の無能さ。その20%が容器に入らないんだよっ

    米9kgってなんだよ!
    Kil
    Kil 2017/09/20
    詰め替えをプリンタと同一視してる意味不明なコメントがあるが、洗剤の容器みたいな普通ゴミでいつでも捨てられるものと、本体買ったらそう毎回買い替えもできないプリンタ(とインク)とは全然違うよね。
  • メールにパスワード付きzipを添付して「パスワードは別途お送りいたします」とする慣習がめんどくさいのでなんとかした - Qiita

    あの慣習 メールにパスワード付きzipを添付して「パスワードは別途お送りいたします」とする慣習、ありますよね。 自分からはやらないけど、相手に合わせてやらざるを得なかったりしてめんどくさい。 ここでは、このやり方の是非は問題にしません。 どんなに是非を説いても、この慣習があるという状況は変わらないので。 そして、この慣習を無くすことも考えません。 そういうのは巨大な力を持った何かにおまかせします。 昔のエラい人は言いました。「長いものには巻かれろ」と。 ただし、巻かれ方は考えたほうがいいと思うのです。 スマートな巻かれ方を考える 巻かれるにあたって、解決したいことはただ一つ。めんどくさくないこと。 このためにWebシステム作って、ブラウザ開いてどうのこうのなんてやってると末転倒です。 可能な限り、普通のメール送信に近い形で実現したい。 というわけで、あれこれ考えた末、一部の制約を許容しつ

    メールにパスワード付きzipを添付して「パスワードは別途お送りいたします」とする慣習がめんどくさいのでなんとかした - Qiita
    Kil
    Kil 2017/09/20
    「宛先間違って添付ファイル送ってしまっても、パスワード送付前に気づいたからセーフ」で救われてたケースがこれで一発アウトになるからなぁ。もちろん上策ではないのだけど、一応めんどくささにも意味がある訳で。