2017年11月29日のブックマーク (4件)

  • 「うちの嫁がー」の言い方に違和感

    「うちの嫁がー」って言っている人多いけど「」じゃないのかな 「私のは」の方が自然なきがするんだよなぁ 正しい日語がどうこう言う気は無いけど まあ色々な形があっていいとは思ってるし 日語って融通がきく良い言語だし否定する気は無いけど 他に違和感感じてる人はいないのかなー (追加)みなさんのご意見が結構あり、まとめると •正確には息子の配偶者のことを嫁という。 •関西圏では嫁という表現が、という意味で使われており、関西芸人の影響で一般化してきた •という表現が恥ずかしいという人が割といる •その影響もあり嫁が一般化した可能性 •その他、奥さん、連れ、相方などという人もいる。 日語は多様だということを感じます。

    「うちの嫁がー」の言い方に違和感
    Kil
    Kil 2017/11/29
    お客様の中に違和感感じる警察の方はいらっしゃいませんかー!
  • キャラが印刷されたグッズより作中でキャラが使ってたグッズがほしい。「分かる」「売る側はなんでこれをわからない?」の声

    悠月ゆら🌙夜桜荘 @yura_chino キャラが印刷されたマグカップより、作中でキャラが使ってたマグカップが欲しいオタクなのですが気持ちわかる人いませんか 2017-11-26 16:33:23

    キャラが印刷されたグッズより作中でキャラが使ってたグッズがほしい。「分かる」「売る側はなんでこれをわからない?」の声
    Kil
    Kil 2017/11/29
    知ってる、これほしいほしい言うけど出たら買わないやつだ!
  • 自分のゼミの学生が妊娠・出産した時の話

    高橋源一郎 @takagengen 数年前、ゼミの学生が妊娠・出産しました。ある時「預かってくれるところがないので連れていっていいですか」と連絡がありました。もちろんオーケイです。でも、連れてきた赤ん坊が泣きだし止まらない。ぼくがあやすとすぐ泣き止みました。結局その日のゼミのテーマは「赤ん坊という他者」になりました 2017-11-27 19:15:37

    自分のゼミの学生が妊娠・出産した時の話
    Kil
    Kil 2017/11/29
    同僚がよく泣く赤子を職場に連れてきたらどうするか → 本音でいいんだよね? それをダシにつかって、勤務中のウォークマンの使用を認めていただく。(現在は禁止)
  • 中高生の読解力ピンチ 文法分からず中学生43%が誤答 国立情報学研究所調査 - 産経ニュース

    主語と述語の関係といった「係り受け」など、文章の基的な構造を理解できていない中高生が多くいるとみられることが、国立情報学研究所の新井紀子教授らの研究チームによる調査で分かった。新井教授は「読解力が不十分だと社会生活を送る上でも大きな影響が出る」と懸念している。 調査は平成28年4月~29年7月、中高生を中心とした約2万5千人を対象に実施。中高生の教科書や辞典、新聞記事などに掲載された文章を題材に、基礎的な文法を踏まえていれば答えられるようにした問題を出した。 例えば中学の教科書から引用した「幕府は、1639年、ポルトガル人を追放し、大名には沿岸の警備を命じた」の一文と、「1639年、ポルトガル人は追放され、幕府は大名から沿岸の警備を命じられた」の一文とが同じ意味かどうかを尋ねたところ、「同じ」と誤答した中学生は約43%を占め、高校生でも約28%が間違えた。 ほかの教科書から引用した「仏教

    中高生の読解力ピンチ 文法分からず中学生43%が誤答 国立情報学研究所調査 - 産経ニュース
    Kil
    Kil 2017/11/29
    少なくとも、俺が中学生だったとしたら、何に利用されるかもわかんない興味ないような問題を解けと渡されたら「ろくに読みもせず適当に答える」という行動に出るよ。正解したら500円くれるなら絶対正答率上がる。