2019年4月2日のブックマーク (3件)

  • 新入社員はメールが書けない、基礎から教えないとトラブルに

    「デジタルネーティブ世代」と呼ばれる新入社員たち。メールは日常的に使いこなしているはずだから、特段教える必要はないだろうと思うのは大きな間違いだ。若者たちの連絡手段は、LINESNSがメイン。ビジネスメールは書き方を知らないどころか、PCでメールをやり取りしたことがほとんどないという新入社員だっている。 社会人となると、まともなビジネスメールをやり取りできなければ、業務が成り立たないし、事故やトラブルにつながる恐れもある。ベテラン社員なら常識と思うことが、新人には通用しないケースは多々ある。そこで今回は、新人に教えるべきメールの注意点を整理しよう。 ビジネスメールの書き方は分からないという前提で 筆者が実際に大学生たちに話を聞いたところ、「就職活動のときは大学から与えられたメールアドレスを利用しているが、それ以外のアドレスを持っていない」「携帯メールのアドレス、フリーメールのアドレスを持

    新入社員はメールが書けない、基礎から教えないとトラブルに
    Kil
    Kil 2019/04/02
    こういうこと言う年寄りは、単にボケ過ぎて、自分が入社当時なにも知らない若造だったころの記憶が頭から消えているだけなのだ。
  • デジタルの使いづらさ

    断っておくが、私はほとんど毎日パソコンを使うし、比較的新しい物好きだ。 新製品・新機能はすぐにチェックするし、メモなど積極的にアナログからデジタルに変更している。 読書はもっぱらKindleで、すでに300冊を超えて所蔵している。 しかし、ここに来てデジタルの限界が見えてきた。 私は仕事で新しい知見や見落としていた知識などの整理のためにノートをつけている。 それをpdfに変換し、Dropboxにぶち込んで必要な時は全文検索で取り出せるようにしている。 間違いなく便利だ。ちょっとキーワードを入れただけでそれに関連する文献やメモが大量に出てくる。 しかし、である。 あるとき自分の記憶している知識が極端に少なくなっていることに気づいた。 全ての知識は肌身離さないiPhoneからすぐ取り出せるのに、である。 その原因はデジタルの表示できる情報量の少なさに起因するのではないかと思うようになった。 ア

    デジタルの使いづらさ
    Kil
    Kil 2019/04/02
    うーん、それは「本来記憶する必要がなかったものをデジタル化」して除外した領域に「覚えておきたかったこと」を詰め込めばいいだけなんじゃ。出す方だけしかしてなかったらそりゃね。
  • 川上量生さんとの訴訟を生暖かく見守る会 - ブロマガ

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    川上量生さんとの訴訟を生暖かく見守る会 - ブロマガ
    Kil
    Kil 2019/04/02
    「所詮はうまくいっているときに調子に乗った挙句のファッションに過ぎなかった」って叩きつけるために、前半とりあえず持ち上げて持ち上げて位置エネルギー増加させていた感すごい。