2024年2月11日のブックマーク (2件)

  • 三大レシピに載ってるとやる気をなくす言葉

    ・白ワイン ・一晩寝かせる ・予熱しておいたオーブン あと一つは?

    三大レシピに載ってるとやる気をなくす言葉
    Kil
    Kil 2024/02/11
    適量嫌われる理由分からんのよなー、味見をしないのか、味見しても自分でこれが正解だなって決められないのか。自分の「美味しい」っていう感覚に自信が無いってこと?
  • 継承はなんでダメ? - まめめも

    「オブジェクト指向の継承を使うな」という主張が広まっているようです。なんでダメになったんでしょうか。 インターネットで見かけた「継承はダメ」という主張をいくつか眺めて、友人と議論しつつ、考えてみました。 「コードが読みにくくなる」 継承があると、メソッド呼び出しが実際にどのメソッド定義を呼び出すのか字面でわからない。 デバッガを使って、親クラスのメソッドに飛んだり、子クラスに飛んだりするのを追いかけないと行けない。 つらい。という主張。 めっちゃわかる。わかるんですが、これは「高度に共通化されたコードは読みにくい」という一般的な側面がかなり大きいような。 たとえば継承の代わりに高階関数を使うと、関数呼び出しがどのクロージャに飛ぶか字面でわからなくなる。 ひどいとコールバック地獄になって何が何やらになります。 継承がことさらにまずい理由を想像すると、すべてのメソッド呼び出しがポリモーフィック

    継承はなんでダメ? - まめめも
    Kil
    Kil 2024/02/11
    「すでにいろんな人が new Clock() している。全部 new AnalogClock() に書き換えてもらう?」それが在るべき形なら、面倒くさくても書き換えてもらう、が正解だと思ってる。エディタの機能使えばそこまで辛いか?