タグ

ブックマーク / hirabayashi.wondernotes.jp (6)

  • シュレック・超人ハルク…「人が恐れるキャラクター」が緑色になった理由とは!? | 雑学界の権威・平林純の考える科学

    「人が恐れるキャラクター」に緑色が多いのはなぜでしょうか? たとえば、映画「シュレック」の主人公シュレックは、緑色の肌を持ち(外見から)人から怖がられている存在です。また、超人ハルクの主人公ハルクも(人から恐れられる存在である変身時は)緑色の肌のキャラクターです。あるいは、オズの魔法使い(ウィケッド)の主人公、西の”悪い”魔女も緑色の肌をしています。 これらのキャラクターたち、超人的な力を持ち・人から恐れられ・しかし時に外面とは違うものを内面に備えるキャラクターたちは、なぜみな緑色の肌をしているのでしょうか? たとえばシュレックの主人公シュレックとフィオナ姫といったキャラクターが備える「緑色」は、中世ヨーロッパの時代から受け継がれたイメージ、「緑色は悪魔の恐ろしさ・醜さを感じさせる色であると同時に、若々しい青春の色・恋を連想させる色だ」と、「色で読む中世ヨーロッパ(徳井 淑子 講談社選書メ

    Kitajima_Gaku
    Kitajima_Gaku 2012/12/02
    RSS
  • 「体重(kg)÷浴槽面積(m^2)÷10=湯面高差(cm)」というエコでお得な節約公式 | 雑学界の権威・平林純の考える科学

    お風呂に水を入れる時には、(入浴の際に)浴槽から湯がこぼれてしまうことがないように、少なめに水を入れます。 しかし、「(どれくらい)少なめに水(湯)を入れるか」は、あまり意識していないのではないでしょうか? 浴槽に入ったお湯に体を浸けていくと、(頭の大きさを無視するといった大雑把に考えるなら)「体の体積に相当する高さ分だけ、湯面が上昇」します。 体の密度は(これまた大雑把に言えば)だいたい水と同じくらいということを考えれば、これは「体重に相当する(水の量の)高さ分だけ、湯面が上昇する」と言い換えることもできます。 単純な計算をすると、「体重(kg)÷浴槽面積(m^2)÷10」という公式で求められる結果数値が、「あなたがお風呂に入った時の湯面上昇高さ(cm)」を表していることがわかります。 たとえば「70cm × 80cm」の大きさの浴槽の場合、体重60kgの人であれば、60÷(0.7 ×

    Kitajima_Gaku
    Kitajima_Gaku 2012/10/27
    RSS
  • PILOTだけが「リフィル多色ボールペンのノックボタンをインク同色」にできるヒミツ!? | 雑学界の権威・平林純の考える科学

    カラフルなボールペン芯を何か自由に選び、「自分だけの多色ボールペン」にすることができる多色ボールペンが各社から出ています。 そんな多色ボールペンの中でも、「ノック部」がインクと同色になっている替え芯を売っているのはPILOT社だけ、ということにお気づきでしょうか? 「(たくさんの色の替え芯の中から、自由にカスタマイズできる多色ボールペンを使っていて)○×色のボールペン芯を出したい」と思ったとき、その色をノック部で識別できるのは、実は(現在のところ)PILOT社が売っている多色ボールペンシステムだけなのです。 何色もの替え芯を使い自由にカスタマイズできる多色ボールペンで「ノック部の色をインクと同色にする」ためには、替え芯にノック部が付いていなければなりません。ボールペンのホルダーには「ノック部」が付いてなく・替え芯に(替え芯と同じ色の)ノック部が付いている場合にのみノック部をインクと同色に

    Kitajima_Gaku
    Kitajima_Gaku 2012/09/23
    RSS
  • 打ち水の要件定義書「居住スペースの両側に庭がある」 | 雑学界の権威・平林純の考える科学

    京都にある古くからの家の作り、京町家には「居住スペース」の両側に庭があり、その片側の庭にだけ打ち水をすると、暑いままの庭に上昇気流が発生し、水を打った冷やされた庭から涼しい風が座敷を貫通し流れていく、という話があります。 古くから続く京都の町家は、まさにウナギの寝床のようで、入り口から最奥部の坪庭まで部屋と通路が真っ直ぐ続きます。居住空間を囲む両側に、交互に水を撒くことで(水を撒いた側の)地面とその上にある空気を冷やすだけでなく、温度差を作り・空気の密度差を作り、結果として、家の中を心地良く吹く風の流れを作る…というのです。 京町家模型で確かめる打ち水の科学 ためしに京町屋の中にある「庭」に水を撒いたとき、家の中を吹き抜ける風の動きを試算してみると、およそ秒速0.5メートルくらいの「かすかな風」が吹きそう、というようになります。 坪庭は高い壁に覆われています。その壁の高さは4mとしましょう

    Kitajima_Gaku
    Kitajima_Gaku 2012/07/21
    RSS
  • アップルの「Retina ディスプレイ誇大広告」がホントかどうか科学しよう! | 雑学界の権威・平林純の考える科学

    アップル社が「Macbook Pro Retinaモデル」を発売しました。 そのディスプレイに関する説明には、こうあります。 15.4インチのディスプレイに500万を超えるピクセルを載せてみると、 その結果はまさに圧巻でした。ピクセル密度がとても高いので、 人間の目では一つひとつのピクセルを識別できないほど。 この「人間の目では一つひとつのピクセルを識別できないほど」というアップル社の宣伝文句は、もちろんアップルお得意の「誇大広告」です。 アップルが「Retina画面」と呼ぶMacbook Pro Retina・New iPadiPhone4の画面の画素サイズを「このくらいの視力の人なら識別することができる」という「視力換算」したものが右のグラフです。 「視力換算」というのは、通常の「使用状況=各々の機器を使う歳の観察距離」で、ディスプレイの画素(ピクセル)サイズを識別することができるか

    Kitajima_Gaku
    Kitajima_Gaku 2012/06/16
    RSS
  • アメコミ・ヒーローの「色使いのヒミツ」を調査せよ! | 雑学界の権威・平林純の考える科学

    「スーパーマン」「バットマン」「X-MEN]「超人ハルク」、いずれもアメコミを代表的する有名な作品です。 そして、どの作品も、カラフルな衣装をまとった「ヒーロー(たち)」が活躍するマンガです。 アメコミのヒーローたちを並べて・眺めてみると、何か共通する特徴が浮かび上がってくるように感じられないでしょうか? 浮かび上がる共通の特徴を「ひとこと」で言えば、それは「共通の色を感じる」ということです。 毒々(ドクドク)しいくらい派手な色使いがされていて、登場人物達がカラフルに塗り分けられているけれど、「使われている色」が同じような色ばかりにも見える?…という印象を受けるのです。 アメコミは、USAのマンガ(アメリカン・コミック)を指す言葉です。 アメコミの特徴のひとつは、全ページ(コマ)がフルカラーで印刷されるものが多い、ということです。 日のコミック(マンガ)は、カラー印刷されるのは巻頭ページ

  • 1