2020年11月7日のブックマーク (5件)

  • 化石燃料の代わりに「鉄」でクリーンなエネルギーを生み出す技術が開発中

    化石燃料に代わる再生可能エネルギーを見つけ出すことに対し世界中の企業が注力していますが、太陽光・風力・地熱・潮力・水力といったものからエネルギーを生み出し、産業レベルで利用可能にするには、多くの課題が存在します。そんななか新たに、「鉄の粉を燃焼させることでエネルギーを生み出す」という技術を、オランダの学生チームが開発。実際にビール醸造所で「全てのエネルギーを鉄粉による循環型エネルギーシステムでまかなう」という試みがスタートしました。 SOLID - A compact and clean fuel https://teamsolid.org/ World first: Dutch brewery burns iron as a clean, recyclable fuel https://newatlas.com/energy/bavarian-brewery-carbon-free-re

    化石燃料の代わりに「鉄」でクリーンなエネルギーを生み出す技術が開発中
    Knoa
    Knoa 2020/11/07
    「鉄を燃焼することで生まれたさびは、風力発電や太陽光発電によって再び鉄に生まれ変わらせることができます」←あくまで揚水発電のように時間差で活用するだけだよね、永久機関まがいに書くのはちょっと
  • 「ふくいナビ」がデータ消失 業者が契約更新手続き怠る:中日新聞Web

    ふくい産業支援センターは五日、運営するネット配信サービス「県産業情報ネットワーク『ふくいナビ』」が一日から使用できなくなったと発表した。ネットの情報を保管する「クラウドサーバー」を賃貸するNECキャピタルソリューション(東京都)が契約の更新手続きを怠り、サーバーのデータが完全に消失したためで、復旧は不可能という。利用者の情報漏えいはない。再稼働の時期は未定。 同社はサーバー機器を所有せず、機器の使用権を賃貸している。センターは二〇一五(平成二十七)年から五年間の契約を結んでおり、先月末で契約が終了するため、先月十三日に単年契約の更新を行った。しかし、同社がサーバー機器管理者への使用権更新手続...

    「ふくいナビ」がデータ消失 業者が契約更新手続き怠る:中日新聞Web
    Knoa
    Knoa 2020/11/07
    「主な登録データは産業・企業支援情報が二百件、メルマガ発行が八十三件」こう書かれると、実質的な損害はあってないようなものにも感じてしまうけど
  • Apple Silicon搭載Mac、いきなりIntel Macより早いかも。ベンチ結果が流出

    Apple Silicon搭載Mac、いきなりIntel Macより早いかも。ベンチ結果が流出2020.11.06 21:5540,744 塚直樹 マルチコア性能に注目。 いよいよ登場が近そうなApple Silicon搭載Mac。そのApple Siliconに該当するかもしれないA14X Bionicプロセッサのベンチマーク結果が登場しています。 Apple Insiderの報告によると、A14Xはベースクロックが1.8GHz、ブースト時クロックが3.1GHzで、4基のパフォーマンスコアと4基の省電力コアを組み合わせた8コアプロセッサになる様子。また、RAM容量は大盛りの8GBになると伝えられています。 そして気になるベンチマーク結果ですが、シングルコアでのスコアは1634となっています。これはiPhone 12シリーズに搭載されているA14 Bionicの1583から若干のスコアア

    Apple Silicon搭載Mac、いきなりIntel Macより早いかも。ベンチ結果が流出
    Knoa
    Knoa 2020/11/07
    「大盛りの8GB」←iPhone/iPadに乗せてるRAM容量が、記者にとっての基準なんでしょう
  • 中根康浩 - Wikipedia

    中根 康浩(なかね やすひろ、1962年〈昭和37年〉8月17日[1] ‐ )は、日政治家、行政書士。第29代愛知県岡崎市長(1期)。元衆議院議員(4期)、元岡崎市議会議員(1期)、元経済産業大臣政務官(野田第1次改造内閣・野田第2次改造内閣)。 来歴[編集] 中根父子が生まれ育った岡崎市滝町の仁王橋付近 愛知県岡崎市滝町に生まれる(現住所は同町字松谷[2])。 父親の中根薫は1960年代初め、岡崎市青年団体連絡協議会長として青年団活動に力を入れていた[3][4]。その過程で、県議選への出馬を目論んでいた愛知新聞社社主の内田喜久を知る。内田に心酔した中根薫は1962年に生まれた子供に、内田の長男・康宏の名前をとって「康浩」と名付けた[4]。薫は内田を応援し[5]、保守乱戦となった1963年の県議選で内田は初当選した[6]。1971年4月、内田は岡崎市長に初当選。1975年3月から滝町の

    中根康浩 - Wikipedia
    Knoa
    Knoa 2020/11/07
    岡崎市全市民への5万円給付「実現できない場合はリコール(解職請求)を受けても当然」←言うとるやん、ええやん / 「原案を議会に提案した時点で公約を実行したことになるから、欺いたことにはならない」←あ...
  • 「5万円還元」公約、一律給付を断念 愛知・岡崎市長:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「5万円還元」公約、一律給付を断念 愛知・岡崎市長:朝日新聞デジタル
    Knoa
    Knoa 2020/11/07
    「全市民お一人にとにかく5万円還元」を最前面に押し出して当選した挙げ句にこれなら、リコールされるのが筋なのでは・・・