ブックマーク / www.mi-yan00618.net (8)

  • 小浜で筏釣り 深田渡船さん 2019.09.17 その1 - mi-yanの釣りと色々日記

    こんばんは! mi-yanです。 今回は福井県小浜市にある 深田渡船さんで 筏釣り をしてきました。 筏とは 沖に浮かぶ その名の通り筏です。 当然、岸から釣るよりも 大きな魚が釣れる可能性があります。 理由は水深や 魚の回遊ルートに筏が設置してあることも あります。 何より 船釣りより気軽で 大海原の真中で釣りが出来るのがいいですね。 朝3時半に現地着。 受付で名簿を記入し 出船予定時刻 4時半を待ちます。 一番船の待ち客は 私を入れて 4名でした。 そのうちの2名の方は ここに通って40年の大ベテランの方で 待っている間に 色々を教えていただき ありがたかったです。 正直な話、今現在は少し 中途半端な時期で 色々な魚が釣れる反面 釣れない時もあるようです。 しかも、この日は強風が出る予報 かなり厳しい状況を覚悟しました。 この船で出船です。 デッキの真中に荷物を載せて 木の板に腰掛けま

    小浜で筏釣り 深田渡船さん 2019.09.17 その1 - mi-yanの釣りと色々日記
    Kobe_Angler
    Kobe_Angler 2019/09/19
    筏良いですね!筏も沖堤防も行きたいと思っていますが中々行く決心が出来ません。(泣)
  • 菅浜漁港 釣行 2019.8.22 サビキでまさかの - mi-yanの釣りと色々日記

    こんばんは! mi-yanです。 久しぶりの釣りに行ってきました。 とはいっても 朝、ゆっくりスタートの 次女を連れての ファミリーフィッシングです。 自分の楽しみたい釣りは封印して 次女が楽しく釣れるように セッティングしています。 8時に家を出て 一路、福井県は敦賀市へ 釣り具の上州屋で アミエビブロックを一個だけ購入して ありあわせの仕掛けで挑みます。 釣法はサビキ釣りです!! www.mi-yan00618.net www.mi-yan00618.net 去年も釣行しています。 昨年より1ヶ月遅れですが・・ アジのサイズが少し大きくなっていることを 期待して。 私、ファミリーフィッシングでは この菅浜漁港をよく利用します。 敦賀では、超有名な 敦賀新港がありますが それよりも、小場所で こっちの方が好きです。 ただし、清掃協力700円かかりますけど・・。 でも、当にきれいにしてく

    菅浜漁港 釣行 2019.8.22 サビキでまさかの - mi-yanの釣りと色々日記
    Kobe_Angler
    Kobe_Angler 2019/08/23
    ゆっくりと釣りが出来そうな良いところですね。そこで釣れたアジを泳がせたら楽しそう。
  • 敦賀新港でサゴシを超えたサワラを釣る 2019年7月2日 - mi-yanの釣りと色々日記

    こんにちは😃 mi-yanです。 タイトル通り 日の早朝 4時半から 敦賀新港に行って ショアジギングをしてきました。 前回の釣行は 昨年の12月 日は、まだアジのサイズも小さいので サゴシ狙いをします。 実は、先週も釣行しています。 釣れてないので ボツ記事にしていますが 8時から4時間やって3バラシでした。 理由は 2つあって 1.ダイソー100均ジグで釣ろうと思ったが 針交換をさぼってしっかりフッキングせず。 2.時間が遅すぎて、活性が低かった 事実この日は4時半から15分 お祭り騒ぎだった模様 この2点の反省を活かし ダイソージグの針をしっかりと 刺さるフックに変えまして 朝早く起きて 2時間勝負と決めました。 朝2時30分自宅出発 目的地は 敦賀です。 片道100km 夜中ですので 下道でスイスイ 前回、鹿に遭遇している道ですが 快適でした。 現地には 夜明け頃 4時半に到

    敦賀新港でサゴシを超えたサワラを釣る 2019年7月2日 - mi-yanの釣りと色々日記
    Kobe_Angler
    Kobe_Angler 2019/07/02
    ナイスサイズですね! 私のクーラーだと入らなかったかも(笑)
  • 浜名湖海釣り公園 逃した魚にリベンジ - mi-yanの釣りと色々日記

    こんにちは! mi-yanです。 前回の釣行で この逃がした魚にリベンジすべく 性懲りもなく、釣行してきました。 朝の2時半に自宅を出発。 名古屋高速から国道23号で 浜名湖に向かいます。 ちなみに約2時間半くらいでした。 途中で、コンビニ寄ったりしましたが ほぼ、快適な道でスイスイ走れます。 現地にはうっすら夜が明けた5時ころに到着。 この日は 小潮といって もっとも潮が動かない日だったんですが それでも、流れが 早っ!!! ちょうど下げ潮で 午前8時半頃 干潮だったので この時間を目安に上げに変わるタイミングを狙います。 今回は 駐車場に一番近い突堤にしました。 というか 他がすべて埋まってました。 皆さん、非常に早起きで しかもよく釣れているのでわかってますね。 まずは、泳がせ仕掛けのエサの確保です。 トリックサビキを使います。 www.mi-yan00618.net 今回も・・・・

    浜名湖海釣り公園 逃した魚にリベンジ - mi-yanの釣りと色々日記
    Kobe_Angler
    Kobe_Angler 2019/06/13
    アジがヒラメに変わるわらしべ長者釣法楽しそう!久しぶりにやってみようかな(笑)
  • 男の家庭菜園 シーズン2 - mi-yanの釣りと色々日記

    こんばんは! mi-yanです。 久しぶりに 家庭菜園の記事です。 シーズン1?? では www.mi-yan00618.net 色々な野菜にチャレンジして 失敗したり、上手く行ったこともあり 非常に勉強になりました。 家の庭レベルでやる菜園には どういったものが適しているのか? また、どのぐらいの規模が 管理しやすいのか?? 昨年はそんなことを 手さぐりで勉強する日々でした。 今年は その昨年の反省点を 踏まえて 新たなシーズンを スタートさせていきたいと思っています。 まず 失敗から・・・ 1.種ではなく、苗を買って時短した方が自分にはあっている。 2.作るものは絞って大量に 3.マニアックなものよりベターなものを栽培 4.自分だけでは管理に限界があるので子供と奥さんを上手く・・ これらを踏まえて 早速苗を買ってきました。 この時期はどこも 流行っていますね!! 私が 今回購入したのは

    男の家庭菜園 シーズン2 - mi-yanの釣りと色々日記
    Kobe_Angler
    Kobe_Angler 2019/04/20
    私も今年からプランターで家庭菜園始めようとシシトウの苗を買ってきたので色々と参考にさせてもらいます
  • 管理釣り場で釣った魚を開き干しにしてみた。 - mi-yanの釣りと色々日記

    こんばんは。 mi-yanです。 日は前回の 瑞浪フィッシングパークで 釣行した際に釣った魚を持ち帰って 開き干しにしてみたよ!というお話です。 それでは どちらが 銀鮭でニジマスかわかりますか? 正解は右側が銀鮭 左側がニジマスです。 ぱっと見わかりませんが 銀化している方が銀鮭ですね! 後はニジマス特徴の 黒点がないです。 さて この2匹を 開きます。 開かき方は背開きです。 珍しく 上手にできた気がします。 魚を捌くのって すごく楽しいですよ!! 上達を感じられるので・・。 生ごみは嫌がられますが・・・ 魚臭い生ごみの処理方法のおすすめが 冷凍してしまうこと!! この方法だと全く臭くありません。 後は生ごみの日に一緒に捨てればOKです。 まあ、よく忘れてしまうんですが・・・ ちなみに今日も捨てるのを忘れました。 そして 塩水を作ります。 塩分濃度15%の配分で作ります。 500ml

    管理釣り場で釣った魚を開き干しにしてみた。 - mi-yanの釣りと色々日記
    Kobe_Angler
    Kobe_Angler 2019/01/21
    随分塩水の濃度が濃いんですね。私は烏賊を一夜干しにするときは5%の塩水に30分漬けて干してました。
  • 敦賀新港 サビキで中アジ狙い 2018.12.20 - mi-yanの釣りと家庭菜園日記

    おはようございます☀ mi-yanです。 20日の話ですが 前回行った 浜名湖釣行と 朽木渓流魚センター釣行が 不発に終わったので 中アジが釣れているという 情報をもとに 福井県は敦賀市にある 敦賀新港に行ってきました。 敦賀新港と言えば 超メジャースポットです。 柵もあり (海面までは高さがありますが) 安全?な釣り場ですね。 ちょうど 神戸空港ベランダと 似ている?といえば 似ているような・・・。 ということで 朝4時に自宅を出発 一路敦賀を目指します。 途中、すき家によって 朝ごはんを そして 夜が明ける直前に現地へIN ちょうど、6時半ごろ開始。 ここ最近は 波も荒れて 風も強くて ほとんど釣りができない状態でしたが この日は奇跡的に 曇りで 写真のように ほぼ波・風はなく 釣りやすい状況でした。 さて、どうなるでしょうか?? 釣り公園の先端付近にスペースを見つけ 入れてもらいます

    敦賀新港 サビキで中アジ狙い 2018.12.20 - mi-yanの釣りと家庭菜園日記
    Kobe_Angler
    Kobe_Angler 2018/12/22
    敦賀新港は一度だけ行きましたがアイゴしか釣れなくていい思い出のない釣り場でしたが釣果を調べてから行けばかなり楽しそうですね(^ ^)
  • 朽木渓流魚センター釣行 2018.12.13 その1 - mi-yanの釣りと家庭菜園日記

    こんにちは😃 mi-yanです。 日は、13日に行きました 朽木渓流魚センター釣行です。 予報では 海は大荒れ 当はアジングにいこうと思ったんですが この風と波では無理と判断して 辞めました。 今鯵の釣れ方が好調なようで 残念ですが こういった悪天候でも 釣りが出来るのが管理釣り場の いいところですね!! 前はマイナス10度でも 釣りが出来ました。 早朝に自宅を出発 途中伊吹山のあたりで 道路に鹿が出現!! しかも結構な頻度でいました。 スピード出すぎると当に危険です。 朝7時受付開始。 まだ、薄暗いです。 天候は小雨。 風はほとんどありません。 条件的にはいいんですが なんせ寒い!! 朝の気温は0度でした。 しかも、平日なのに 人が多い!! 管理釣り場のハイシーズンですかね!! 前回行った時は 平日なのに 入場者数60人という時がありました。 まずは、第2ポンドで スタート!!!

    朽木渓流魚センター釣行 2018.12.13 その1 - mi-yanの釣りと家庭菜園日記
    Kobe_Angler
    Kobe_Angler 2018/12/14
    鹿には気をつけてくださいね。ぶつかると車の修理代が結構掛かるそうですよ
  • 1