2018年10月23日のブックマーク (6件)

  • ほかにこういうのあるかな

    1000円(せんえん) 2000円(にせんえん) 3000円(さんぜんえん) 4000円(よんせんえん) 5000円(ごせんえん) 6000円(ろくせんえん) 7000円(ななせんえん) 8000円(はっせんえん) 9000円(きゅうせんえん) なんで3000だけ「ぜ」なの? みたいな。

    ほかにこういうのあるかな
    Koganes
    Koganes 2018/10/23
    10-BASE: てんべーす、100-BASE: ひゃくべーす、1000-BASE: せんべーす or ぎがびっといーさ
  • バカにC言語は難しい~プログラミングの機会損失~

    プログラミングは難しい 注意: この記事は「プログラミング学習とはかくあるべき」、「こうやって学習するのが一番」ということを言いたいのではなく、プログラムを勉強したいが右も左もわからない人に少しでも勇気と情報を与えることを目的としています。過去の挫折経験からか、なかば愚痴っぽくなっていますがご勘弁を はじめに自分のプログラミング歴を軽く紹介して起きます。 年 言語 学習目的 2010 C言語 学校の実習 2011 C++ 組み込み系 2012~2017 None None 2018 Go,Js,Scala,Python 研究、Web開発 といった感じです。2012~2017年がNoneになっているのには原因が「C言語に挫折し、とにかくプログラミングがしたくなかった」からです。そう思ってしまった原因と、そこから立ち直ったことがこの記事を書いた理由です。 「おいおい、C言語ごときで挫折とは情け

    バカにC言語は難しい~プログラミングの機会損失~
    Koganes
    Koganes 2018/10/23
    ポインタ変数の宣言に用いる*と、ポインタ変数の差し先から値を参照する演算子としての*は全く意味が違うのに同じ記号を使ったことがポインタを難しくしている要因だと思う。
  • ギークは何故テキストエディターを黒に染めたがるか

    黒背景の白文字だと、一般人は中に書いてある文字が仕事に関係のある文字だと思うからである。 実際は、頭の中でいろんな事考えながらやってるけど、テキストファイルに進みがないとサボってると思われるので、適当にそれっぽい文字をコード補完使いながら書いているか、実はテキストエディターに偽装した別サービスである可能性が高い。

    ギークは何故テキストエディターを黒に染めたがるか
    Koganes
    Koganes 2018/10/23
    Excel上で動く2chブラウザがあったことを思い出した。
  • 「うーわ、ハズキルーペしてんだけど」

    さっきバスタ新宿から降りてきた学生たちの会話で 「うーわ、ハズキルーペしてんだけど」 『あーほんとだバッキバキだね』 「かなしみ」 というやり取りが耳に入ってきた。 そちらのほうに目をやるとハズキルーペは見当たらず、ヒビの入ったiPhoneを持っている。 どうやら彼女たちは、尻で物を壊すことを「ハズキルーペ」と言っている。 ついに「ハズキルーペ」の言葉が独り歩きし始めた。 ただの商品名ではなく、CM内表現をそのまま取り込んで、新しい意味を獲得してしまった。

    「うーわ、ハズキルーペしてんだけど」
    Koganes
    Koganes 2018/10/23
    ゴリラガラス割るケツの強度にもっと着目すべき。
  • ここは増田のホ~ムペ~ジ

    いらっしゃい あなたは 001000 人目のお客様です! ようこそ~~~~三三三三三三 Menyu ・自 己 紹 介 増田当の姿がわかる!…かも(汗 ・日 記 ( 工 事 中 ) 日々思ったことを徒然なるままに書いていこうとおもいます。 ・ひ と こ と 掲 示 板 キリ番報告などにお使いください ・掲 示 板 交流メインです。 ・チ ャ ッ ト 管理人は毎週火曜日の19時にいます! ・L I N K お世話になっているサイトです。 [W e b 拍 手] ↑押して頂けると励みになります [人 気 ラ ン キ ン グ][ H P リ ン ク 連 合][日 記 カ テ ゴ リ ー ラ ン キ ン グ] ↑一日一回クリックお願いします ・追 記 : カ ウ ン タ ー 増 や す の が 辛 い の で カ ウ ン タ ー は こ の 追 記 で 更 新 停 止 し ま す 。

    ここは増田のホ~ムペ~ジ
    Koganes
    Koganes 2018/10/23
    FrontPage Expressで作られてそうなほめぱげですね。
  • 客「おい、卵を袋の下に入れるな。割れるだろ」店員「下に入れた方が割れにくいんですけど…」正しいのはどちら?→様々な意見が挙がる - Togetter

    卵を買って袋詰めする時、割れるのを警戒して一番上に入れてしまいがちだけど、実は一番下に入れたほうが割れにくいらしい? 𓂺くまちゃん @boooonsai さっきコンビニで 客「おい、卵を袋の下に入れるな。割れるだろ。」 店員「上に入れると割れますよ?」 客「上に物乗せたら潰れるだろwそんなこともわからねーのか最近の馬鹿はw」 店員「卵は上からの衝撃に強く、下に入れた方が割れにくい…って常識では…」 というバトルを見た(店員が正しい) 2018-10-20 12:14:20

    客「おい、卵を袋の下に入れるな。割れるだろ」店員「下に入れた方が割れにくいんですけど…」正しいのはどちら?→様々な意見が挙がる - Togetter
    Koganes
    Koganes 2018/10/23
    「常識では」とかいらんこと言うから