ブックマーク / www.asahi.com (5)

  • (池上彰の新聞ななめ読み)朝日新聞の失敗 問題先送り、日本企業の典型:朝日新聞デジタル

    今月から連載を再開することになりました。去年8月、掲載を断られ、いったんは連載を止めることにしましたが、朝日新聞社は、「掲載を見送った判断は誤りだった」と謝罪。第三者委員会を設置して、私の連載コラムを掲載しなかった経緯などについて調査し、結果を公表しました。その上で、私に連載の再開を要請しました。 私の心を動かしたのは、多くの読者や朝日新聞記者から「連載を再開してほしい」という声が寄せられたことでした。現場の記者たちの「朝日新聞を再生させる」という熱意と決意を感じ、読者の立場から、紙面をチェックする役割を果たそうと考えました。 記者たちが心血を注いで作成した記事を論評するのは、安易な気持ちではできません。批評する私の姿勢もまた問われていると思うと、身がすくみます。 前回の私のコラムの掲載がいったん拒否されたのは、去年8月5日付朝刊の検証記事について、私が不十分なものだと批判したからです。こ

    (池上彰の新聞ななめ読み)朝日新聞の失敗 問題先送り、日本企業の典型:朝日新聞デジタル
    Kooooji
    Kooooji 2015/01/30
  • 酒税115億円「返して」 サッポロ極ZERO問題:朝日新聞デジタル

    サッポロビールが、税金115億円の返還を国税当局に求めたことが29日わかった。ビール系飲料「極ZERO(ゴクゼロ)」は税率の低い「第3のビール」にあたらない可能性があると指摘され、高い税率との差額として納めた。だが、社内の検証で、第3のビールに間違いないという確信を得たという。 サッポロ関係者が明らかにした。26日付で返還を求めたという。国税当局の判断が注目される。 サッポロは、国税当局から「作り方が第3のビールにあたらない可能性がある」と指摘されたのを受け、昨年5月製造分で第3のビールとしての極ZEROの販売をやめた。その後、作り方を改めたうえ酒類の区分も税率の高い「発泡酒」に変えて、昨年7月に再発売した。さらに、第3のビールとしてすでに売った分について、指摘に沿った税率との差額115億円と延滞税1億円を追加で納めていた。 この116億円を、親会社のサ… こちらは有料会員限定記事です。有

    酒税115億円「返して」 サッポロ極ZERO問題:朝日新聞デジタル
    Kooooji
    Kooooji 2015/01/30
  • 道頓堀プール計画、中止に 資金繰りや調整難航

    大阪・ミナミの道頓堀に巨大なプールをつくる計画が中止になった。資金繰りや地元との調整が難航し、計画を進めていた準備会社側が29日、出資者に断念する意向を表明。この夏に全長800メートルのプールを設ける構想は幻に終わった。 巨大プールの計画は、作家で大阪府市特別顧問の堺屋太一氏が発案。「年間100万人の来場で約33億円の収入を見込む」とし、道頓堀が完成して400年となる今年の夏の開業を目指していた。 道頓堀川に特殊な布を浮かべて800メートルのプールにする計画で、2013年4月に地元商店主らが1400万円を出資し、準備会社を設立。だが、約30億円の資金集めは難航し、長期間にわたって営業するために必要な運営会社の主体企業も見つからなかった。 昨年秋には、長さを80メート… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続

    道頓堀プール計画、中止に 資金繰りや調整難航
    Kooooji
    Kooooji 2015/01/30
  • 慶応大准教授を収賄容疑で逮捕 国循談合事件捜査で浮上:朝日新聞デジタル

    大阪地検特捜部は11日、徳島大学病院(徳島市)の元病院情報センター部長・森川富昭容疑者(45)=現・慶応大環境情報学部准教授=を収賄容疑で、システム開発会社「ダンテック」(兵庫県明石市)の元社長・高橋徹容疑者(50)=公契約関係競売入札妨害罪で起訴=を贈賄容疑で再逮捕し、発表した。 特捜部によると、森川容疑者は病院情報センター部長だった2012年1月、医療情報システムの運営に絡んでダンテック側に便宜を図る見返りに、徳島市内で高橋容疑者から54万円を受け取った疑いがある。 特捜部は先月、国立循環器病研究センター(国循、大阪府吹田市)の情報システム事業入札をめぐって談合したとして、高橋容疑者と国循の元部長らを官製談合防止法違反容疑などで逮捕。一連の捜査で今回の贈収賄容疑が浮上した。(西村圭史、川田淳史)

    Kooooji
    Kooooji 2014/12/11
  • 特許、無条件で会社のもの 社員の発明巡り政府方針転換:朝日新聞デジタル

    政府は、社員が仕事で発明した特許を「社員のもの」とする特許法の規定を改め、無条件で「会社のもの」とする方針を固めた。これまでは、十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、こうした条件もなくす。企業に有利な制度に改まることになり、研究職の社員や労働団体は反発しそうだ。 政府が条件として検討してきた十分な報償金制度をめぐっては、経団連などが「条件の内容が不明確で使いにくい」などと反対し、無条件で「会社のもの」にすることを強く求めていた。方針転換は、こうした企業側の意見に配慮した。 特許庁は3日の特許制度小委員会で新方針を説明し、来年の通常国会に特許法改正案を提出する考え。 いまの特許法では、社員の発明の意欲を高めるため、仕事で発明した特許は「社員のもの」とし、会社は発明にみあった対価を払って特許を譲ってもらう必要がある。対価の金額をめぐる訴訟が相次ぎ、産

    特許、無条件で会社のもの 社員の発明巡り政府方針転換:朝日新聞デジタル
    Kooooji
    Kooooji 2014/09/03
    こういうのって結局、新特許に関する技術職に就くインセンティブが薄くなるから、報奨金じゃなくても、何らかの形で報酬を上げないと、だれも研究職につかなくなって、長期的にマイナスになると思う。
  • 1