タグ

機能に関するKouJustinのブックマーク (7)

  • IE8/IE9の「ブラウザーモード」と「ドキュメントモード」のまとめ

    先日エントリーした「IE6/IE7/IE8/IE9の共存まとめ」で書いたとおり、IE8/IE9の開発者モードには「ブラウザーモード」と「ドキュメントモード」が用意されています。これを利用すれば、IEの旧バージョンの表示や挙動などを確認できるようです。 ブラウザーモードの選択 ドキュメントモードの選択 が、公式サイトの「ブラウザーモード」と「ドキュメントモード」の説明(7項に掲載)を読んでも、それぞれの使い方が良く分かりません。 ということで、エントリーで「ブラウザーモード」と「ドキュメントモード」を変更することで、なにがどうなるかを調査してまとめました。参考になれば幸いです。 1.サンプル 説明は後回しにして、「ブラウザーモード」と「ドキュメントモード」を変更すると何がどのように変わるか、簡単なサンプルを作ってみました。 サンプルページ このページをIE8またはIE9で表示して「ブラウザ

  • hachy.net - このウェブサイトは販売用です! - hachy リソースおよび情報

    This domain is expired. For renewal instructions please click here. This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • http://japan.internet.com/allnet/20120302/2.html

  • 私がカスタム投稿タイプを使うべき理由

    ここしばらく WordPress 3.0 を研究している。 一番の目玉は WordPress MU との統合だが、全サイト同一のテーブルに入る仕様のため、(どれほどそれがボトルネックになるかは不明だが)単一テーブルへのアクセス集中を嫌って、私は導入しないだろう。 そうなると、目玉は残りは カスタムタクソノミーとカスタム投稿タイプだ。 カスタムタクソノミーは、カテゴリからタグへという、2.3 から続く流れの集大成だ。全てはタグへ。すべてをひとつのレイヤーで扱えたほうが便利だからだ。 だがしかし、従来のカテゴリのように扱いたい、という需要も少なからずある。だったら、タグに階層を設け、階層のあるものはカテゴリと呼び、全部のタグを呼び出したら、カテゴリと便宜的に呼んだタグも一緒に表示できる。これが、3.0 で目指した姿だ。 しかし、利用者が体感できるケースは少ないだろう。新規のサイトではカスタムタ

    私がカスタム投稿タイプを使うべき理由
  • WordPress 3.1 に実装予定の機能

    WordPress コア開発チームのブログ『WordPress Development Updates』の、3.1 へのプロレスと範囲、パート1 という記事から、WordPress 3.1 に実装予定の機能が少しずつみえてきました。 この記事を参考にざっくりと拾い上げてみましたので、ご参考まで。 例によって間違ってる可能性ありですが、きっと nao さんあたりがツッコんでくれるだろうなぁという淡い期待。自分用メモの意味合いが強いので、ご容赦をm(_ _)m 3.1 および 3.2 の実装機能を決めるためのガイドライン 大まかに以下のようなガイドラインを策定して、機能と実装マイルストーン(バージョン)を当てはめていっているそうです。 3.1:新機能は抑え目に、UI と コードのクリーンナップを重目に。データベースの構造(スキーマ)の変更は避ける 3.2:PHP 5 への移行。スキーマの変更と

    WordPress 3.1 に実装予定の機能
  • カスタムタクソノミー(Custom Taxonomy)の導入と使い方 [WordPress 3.0]

    一方、親子関係のないカスタムタクソノミーの場合、従来のタグ同様、入力しないといけません。ただし、子にあたるカスタムタクソノミーが存在しなくても、親子関係(hierarchical)を “True” にすれば、チェックボックスから選択することができるので、”True” にしておいたほうが便利ではないでしょうか。 カスタムタクソノミーの導入方法 では、このカスタムタクソノミーを導入してみましょう。なお、この解説は 3.0 RC 版を使っていますので、正式版と挙動が異なる場合があります。 プラグインを使う WordCamp Yokohama 2010 の Nao さんのセッション「WordPress の現況 〜事例とバージョン 3.0 紹介〜」でも紹介のあった Custom Post Type UI プラグインを導入するのがもっとも簡単です。 Custom Post Type UI プラグインは

    カスタムタクソノミー(Custom Taxonomy)の導入と使い方 [WordPress 3.0]
  • カスタム投稿タイプ(Custom Post Type)の導入と使い方 [WordPress 3.0]

    前回取り上げたカスタムタクソノミーはなんだか既存のサイトには使いづらい雰囲気満載でしたが、今回取り上げるカスタム投稿タイプは期待度満点。 投稿やページとは別に、思うままにカスタマイズした投稿タイプを作成できます。導入方法、機能の概要、表示方法を順に見ていきましょう。 カスタム投稿タイプの導入方法 カスタム投稿タイプについて、カスタムタクソノミーの時と同様、プラグインを使う方法と、直接コードを書く方法があります。 Create New Custom Post Type 以下に入力していくと、簡単にカスタム投稿タイプを作成できます。 項目は以下の通り。 Post Type Name: (必須)カスタム投稿タイプの名前。コンピュータで読めるように設定する必要があるります。…つまり日語はダメ→と思ったら通ってしまいました→が、通常の投稿を引っ張ってきてしまうので、やっぱり日語ダメっぽい。 La

    カスタム投稿タイプ(Custom Post Type)の導入と使い方 [WordPress 3.0]
  • 1